2020年08月29日

素敵な器


古民家リノベーションも完了し、施主のKさんからはここ一年近く、いろんなお話を

聞かせていただきました。

県外在住、コロナも重なり、打ち合わせ回数は決して多くありませんでしたが、

1回1回の打ち合わせは念入りに、中身の濃い内容だったと思います。


Kさんは人生の大先輩。私はここぞとばかりに質問をして、

ためになるお話をたくさん教えてもらいましたface18

思えば昨年9月終わりに事務所に見え、半年近く工事をお待ちいただき、

その後の工事も延びに延び、かれこれ一年が過ぎようとしています。

そんなこんなを振り返ったり、工事の終わりが見えてくると少々ブルーになる私ですがface19

先日、Kさんからダンナと私にと素敵な陶器のうつわをいただきましたface08icon12

いくつか見せていただき、迷った末、ダンナは黒、私は緑色の入ったうつわを選びました。

やわらかく美しいライン、使うほどに味がでる、そんなうつわでお茶と時間を楽しもう166

大切に使います。ありがとうございますface17






  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:35Comments(2)日々のあれこれ2020~

2020年08月27日

焙煎珈琲専門店 増田珈琲さん—店舗兼住宅リノベーション―


去る8月13日【増田珈琲】さんがオープンしましたface25icon12

築40年以上の住宅を店舗兼住宅にリノベーションface22

玄関のやさしい灯りは、わが家に帰ってきたような安心感があります。

店内は懐かしい雰囲気漂う昭和レトロ。

壁の塗装や床の仕上げは、オーナー様・お施主様自ら手を加え、

温かみのあるお店となりましたface17

こだわりのコーヒー豆を自家焙煎。挽きたての美味しい珈琲が楽しめます164icon12

焙煎コーヒー豆の販売も行なっています。ぜひご来店ください151

emoji49静岡市清水区三保580‐9
emoji49営業時間 10:00~18:00 
emoji49定休日 月曜日














154焙煎珈琲専門店 増田珈琲さん—店舗兼住宅リノベーションビフォー&アフター―⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram  


Posted by 嫁@美里住建 at 13:13Comments(2)お知らせ

2020年08月26日

古民家リノベーションの面白さ


川根本町徳山と千頭の古民家リノベーション。

ゲストハウス&カフェバー(ぼけっと)さんによる古民家リノベーション。

3件の古民家を見て、改めてリノベーションの面白さを実感しましたface18


昔の家屋は和室がほとんど。徳山のKさん、千頭のMさん、ぼけっとのSさんのお家もそう。

でもこの3件、住む人の好みやこだわりによって全く違うものになっているということ。


Kさんicon25は、和の中にも洋を取り入れ、変化を持たせています。

大広間から見渡すスペースは和で統一されていますが、ダイニングキッチンは洋風。

寝室はフローリングですが新和風。和洋を組み合わせ、メリハリをつけました。


Mさんicon25は施工中ですが、北欧をイメージした内装。

グレーを基調とした柱と梁に、アクセントカラーとしてソルジャーブルーというシックな色をチョイス。

壁と天井を撤去して柱と梁をあらわし、躯体を見せる。高さと奥行きといった空間が楽しめる。


ぼけっとのSさんicon25は、玄関を入ると思わず見上げてしまう吹き抜けと広いホール、立派な梁と柱。

古民家の良さを全面に出しつつもカジュアル。奥の通し間は静寂に包まれ、時間が止まったよう。


古民家リノベーションは面白い。なぜならそこに住む人の個性が出るからface17







  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:33Comments(2)家づくりへの想い

2020年08月23日

ホームページを見てお声がけいただきました32


川根本町が続いております・・・face15

川根本町下泉にお住いの若いご夫婦が見えました。

1年前に大阪から移住し、中古ログハウスの購入を検討中とのことでした。

なんか・・・川根がスゴイなぁ・・・face13

昨日は千頭→青部→徳山と下りてきて、今日はまた下って下泉。

これまでは川根という地に全く縁のなかった美里住建ですが、なんという偶然face08


ちょうど娘・息子の年に近いお二人。大阪から川根を選んで移住とは何て素敵icon12

これから念願のマイホーム取得に向けて情報収集。

その中で、美里住建が少しでもお役に立てれば嬉しいですface17


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:48Comments(4)HPからのお客様ほか

2020年08月22日

古いものの良さを知る


長きにわたり行なってきた川根本町徳山の古民家リノベーションが完了し、

今日は施主のKさんと一緒にランチに行ってきましたface22

以前、Kさんが見つけた川根本町青部のゲストハウス&カフェバー(ぼけっと)さん。

ランチのみもOKと知り、Kさんが予約をしてくれましたicon28

ランチ後は、川根本町千頭で続行中の大工スクールMさんの古民家見学を予定。


ブログに掲載している千頭の古民家に興味があったというKさんと

施工中の徳山に見学に来てくれたことのあるMさんが初対面しますface18


ぼけっとのオーナーSさんは、数年前に築140年の古民家を購入し、

ご自身でゲストハウスに改装されたすごい方face08icon12

大工ではないものの、信じられないほど器用でハイセンス。趣味のレベルではないですemoji01

そんなわけで、Sさんとも会話が弾み、千頭の古民家見学に一緒に行き、

せっかくなので、Kさんの新居も披露。

それぞれの古民家テイストを目に焼き付けていただいた次第です。


少し前まで全く面識のなかった私たち・・・の貴重な1枚icon64


3人の共通点は古いものを大切にする心と

古民家の良さを知り、壊さず、生かし、残したい、と思う気持ちです。

新しいものが良しとされてきた現代。

でも、そうばかりではない、ということを教えてくれた人たち。

そんな人たちに出会えたことは、私にとって新鮮であり、喜ばしいこと。

全てはブログとホームページから。

ブログを始めなければ絶対に会うことのなかった人たちに感謝emoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:53Comments(4)家づくりへの想い

2020年08月20日

みさと通信ができました!(^^)!


みさと通信No.17ができましたicon12

お盆休みはなんだかんだでお届けできず・・・

例年は住まいの感謝祭のお知らせを兼ね、大慌てで施主さん宅に足を運びましたが、

今回はイベント中止ということでお届けも遅れてしまいましたface13

今日から本格的にポスティング開始ですicon21





  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:33Comments(0)みさと通信

2020年08月14日

欄間完成2✨


川根本町徳山にて古民家リノベーションを行なっていますface22


2間続きの和室の間仕切り戸を撤去。壁を作って2部屋にしました。

1室は客間、1室は寝室としましたが、上部に欄間があります。

欄間を撤去するのはもったいないけど、そのままでは寝室の雰囲気に合わない156


そこで、既存の欄間に新しい欄間を作ってはめ込むことに。すると寝室のイメージは一新face25icon12

客間は、差し色がほんのり映って、こちらもいい感じface25icon12

欄間には白をベースに4色の差し色を使いました。

松竹梅の彫刻欄間。施主のKさんが、松竹梅をイメージして色と配置を考えました151








  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(2)現場のこと

2020年08月13日

欄間完成✨


川根本町徳山にて古民家リノベーションを行なっていますface22


欄間が完成しましたface25icon12

この古民家には2間続きの和室があり、間仕切り上部に欄間がありました。

間仕切戸を撤去して壁を作り、1室は客間、1室を寝室としましたが、

既存の欄間と寝室の雰囲気が合わなくなる、というのが当初からの課題でした。

欄間を撤去せず、寝室の雰囲気に合うものを作りたい。

そこで、既存の欄間にもう一つ欄間をはめ込むことにしました。どう使用するかはまた明日。


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(2)現場のこと

2020年08月12日

焙煎珈琲専門店 増田珈琲さん—店舗兼住宅リノベーション―


築40年以上の中古住宅を店舗兼住宅にリノベーションしましたface22

店内は懐かしい雰囲気が漂う昭和レトロ。

できるだけ既存を活かし、当時の趣きを残しております。

また、壁の塗装や床の仕上げは、オーナー様・お施主様自ら手を加え、

手作り感満載の愛着のある建物となりましたicon12


こだわりのコーヒー豆を自家焙煎。挽き立ての美味しい珈琲が楽しめます164

焙煎コーヒー豆の販売も行なっています。ぜひご来店ください151

emoji49静岡市清水区三保580-9
emoji49営業時間 10:00~18:00 
emoji49定休日 月曜日

















154焙煎珈琲専門店 増田珈琲さん—店舗兼住宅リノベーション―ビフォー&アフター⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:50Comments(2)リノベーション

2020年08月09日

みさと通信を作っています


みさと通信を作っています。

毎年夏に開催される住まいの感謝祭ですが、今年は新型コロナウィルスの影響で

中止となりました。

通信で感謝祭のお知らせができなかったことは残念ですが、もう少しでNo.17が完成face18

お盆休みを利用して今回もポスティングicon21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 20:55Comments(2)日々のこと

2020年08月08日

古民家リノベーション(川根本町)


川根本町徳山にて古民家リノベーションを行なっていますface22

予定より一日早く建具屋さんが入りました。ラッキーicon12

そして玄関に素敵な木建が入りましたface23icon12


室内建具が入ると、そのあとを塗装屋さんが手際よく塗っていきます156

簡単そうにサクサク塗っていますが、とっても難しいicon10

チークを2回・クリアを2回、合計4回の塗装をしています。


塗装屋さんには塗りだけでなく、梁や廻縁の汚れ落としもお願いしていますが、

これもなかなか難しい。薬品を使うときれいになりすぎるため、水拭きで試してみたり、

薬品を1/100くらいに薄めたりとちょうどいい加減を模索中。


ダイニングキッチンは、梁の塗装後、クロス屋さんが壁紙を貼り、再び床の塗装。

業者さんたちは、自分の仕事だけでなく、他業者の仕事にも配慮しながら進めています。

あざやかface08icon12


昨日は大工・建具・塗装・内装・太陽熱温水器、いろんな業者が入りましたが、

この日の工事は無事終了。

少しほっとしたのと、私の誕生日と、ばあちゃんのショートステイが重なり、夜はダンナと食事にicon28

仕事と職人話を肴に美味しいビールをいただきましたicon36













  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:31Comments(2)現場のこと

2020年08月07日

建具屋さん→塗装屋さん→建具屋さん


川根本町徳山にて古民家リノベーションを行なっていますface22

現在、玄関はアルミサッシが4枚取り付けられていますが、

外側に鍵がないところを見ると、窓を玄関として利用していたようです。

下部を見ると、昔使っていたとみられる雨戸のレールが1本。(現在雨戸はありません。)

この雨戸レールを利用して意匠の木建をはめ込みますicon12(アルミサッシはそのまま使用。)


4本のうち、3本は格子戸。1本はくぐり戸ですface18

格子戸は建具屋さんが製作後、塗装屋さんの作業場にて吹き付け塗装を行ない、

再び建具屋さんのもとへ。8日は現地にて新規建具と修繕建具のはめ込み作業。

はめ込み後は、またまた塗装屋さんが格子戸以外の建具を手塗りにて塗装。

晴れて建具設置完了となりますface25icon12


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:04Comments(2)現場のこと

2020年08月05日

古民家リノベーション(川根本町)


川根本町徳山にて古民家リノベーションを行なっていますface22

塗装工事をしています。だんだん室内のイメージがはっきりしてきましたicon12

色はチーク、仕上げにクリア塗装を施しました。

床は無垢(杉)のクリア塗装。トイレの床は濃い目のブラウン系クッションフロア。






  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(2)現場のこと

2020年08月02日

店舗兼住宅リノベーション(静岡市)


静岡市三保にて店舗兼住宅リノベーションを行なっていますface22

工事もあと少しとなりました。

先日、設計士さんが塗装と床材の施工を行ないました。

その後、カウンターも設置され、だいぶお店らしくなってきましたemoji49










  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(2)現場のこと

2020年08月01日

下地の高さ調整


トイレに手洗器付きカウンターを設置するため、コンパネで下地補強をしていますface22

下部はタイル、上部はジュラク。真壁のため柱が見えます。

下地よりも柱のほうが微妙に高かったので、高さを揃えるため柱をノミでひと削り。

簡単なようでとっても難しい。






  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)大工さんの仕事ほか