2018年06月29日
色選び
Mさん


数ある色見本の中から一色に絞るのは結構大変

小さな色見本から外壁という大きな面積に塗ったときのイメージはしにくい。
同時に外観のデザインや屋根の色、サッシの色も考慮して決めなければなりません。
『この色が好き』、だけでは合わない場合があります。
Mさん

とりあえず、良さそうな5色を選びました。ただ今、A4サイズのサンプルを取り寄せ中です



2018年06月28日
介護リフォーム(手摺取付け)
記事が前後しましたが、Kさん

階段は丸棒手摺ですが、洗面室(下写真)は意匠性を重視した手摺を使用しました

通常の手摺より割高ですが、重厚感とスッキリデザインが気に入りました

施工が簡単で頑丈で安定感もあります。


2018年06月26日
介護リフォーム(手摺取付け)
Kさん


今日は私も現場のお手伝い。手元くらいしかできないけど現場は楽しい

手摺は全部で11ヶ所。廻り階段にも取り付けました。
今でこそ当たり前ですが、以前の住宅は、手摺の取り付けは一般的ではありませんでした。
ないのが普通、で何十年も過ごしてきたし、若いときは不要だったので、
年をとって、身体が不自由になってくると手摺のありがたみが増します。
玄関・洗面・トイレ・階段、主な所は全部付けました。とても喜んでいただきました。良かった




2018年06月25日
訓練校研修旅行に行ってきました
榛南建築訓練校・榛南建築工業組合の合同研修旅行に行ってきました

中山道宿場町・上高地・松本城ほか。天気に恵まれた2日間でした。
上高地の帝国ホテルでケーキセットを食べました。めっちゃ美味しかった

(写真を撮る勇気がなかったので画像なし)
今日は2万歩以上歩いたみたいだけど、それくらいでは追いつかないほどよく食べ、
案の定、恐ろしいことになって帰ってきました。元に戻すが大変だぁ


2018年06月24日
訓練校研修旅行に行ってきます
榛南建築訓練校・榛南建築工業組合の合同研修旅行に行ってきます

今回、私は組合員として参加しています。
行き先は中山道宿場町・上高地・松本城ほか。
天気は良さそう。宴会も楽しみです。が、3日連続の食事会や宴会。あとが怖い…



2018年06月23日
諏訪大社に行ってきました
諏訪大社に行ってきました

去年は時間の都合で本宮だけでしたが、今回は前宮・秋宮・春宮にも行きました。
諏訪大社が全部で4つもあるとは知らなかった

あやめが展示されてる春宮がすごく素敵でした

帰りに昇仙峡(甲府市)に寄って仙娥滝と日本一の開運水晶も(直径85cm)見てきました

でも時間が足りなくなって大急ぎで帰ってきたので、また今度ゆっくり行くことにしました。

2018年06月22日
諏訪大社に行ってきます
1泊2日で長野県諏訪大社に行ってきます

去年は往復430㌔の道のりを、ダンナの運転のみで行ってきました。
疲れた~、ダンナが・・・

朝8時に家を出て夕方帰宅というハードスケジュールだったので
今年はもう少しゆっくりしてきます。
明日の夜は年に一度のご近所さんとの食事会で、24.25日は訓練校の旅行です。
珍しくプライベートで忙しいです



2018年06月21日
リノベ中
Kさん


本日キッチン施工。サイズはW2100と小さめですが、背面には収納スペースを
しっかり確保しています

キッチンは対面式。キッチン手前とリビングには構造上抜けない柱が。
せっかくだからこの2本の柱の色を変えてアクセントにしようかな



2018年06月17日
大工スクール~物置製作編3~
第3回大工スクール~物置製作編~を行ないました

今回は伏図作成。前回の立面図よりも難しくなりました。
基礎伏図・床伏図・小屋伏図・母屋伏図の4パターン。
3帖弱ですが土台・大引き・火打ち・根太・柱・梁・桁・束・母屋・棟木・垂木、全部あります。
なのでこれをマスターすれば8帖くらいなら作れます

Aさんは勉強熱心でとっても頭がいい。質問も内容を理解しているからこそ。
次回は伏図続きです。


2018年06月16日
和室を洋室に
無垢材にこだわりのあるMさんご夫妻と事務所にて打ち合わせをしました

耐震も兼ねて和室を洋室にリフォームします

床材・壁材は健康に配慮した天然木をご希望。
杉・桧・ナラ・サクラ・ゴム・竹、いろんな材を並べて話し合いました。
天然木はそれぞれ違った特徴が面白く、また、同じ木でも均一でないところも
奥深いなぁ~と感じます




2018年06月14日
リノベ中
Kさん


ボードも貼られ、だいぶ部屋らしくなってきました。
本日ユニットバス施工。サイズが0.75坪と小さいため、壁パネルは圧迫感のない
爽やかな色を選びました。小さいながらも窓も付きました。良かった

梁やブレースなど構造上、2階浴室の設置は難しかったけど、無事完了してホッとしています。
来週はキッチン施工です



2018年06月13日
調査中です
ホームページの画像が消えていることに気づきました

いつからだろう・・・
少し前にも画像が消えていたことがあったので、うっかり私が消したと思い、
改めて画像をアップしたことがあります。
で、昨日、また画像が消えているのを発見しました。けっこうたくさん・・・
今回は何もしていない自信がある。ただ今、原因を調査中です。
ホームページを訪問してくださった方、見れない画像がありまして申し訳ないです。


2018年06月11日
玄関リフォーム
Hさん


玄関ホールが暗いことが悩みだったHさん。
高さ2300。2個所のスリットガラス入りドアで室内が明るくなりました。
玄関ドアにロール網戸、新たに窓も取り付けて採光と通風を確保することができました



2018年06月10日
大工スクール~物置製作編2~
第2回大工スクール~物置製作編~を行ないました

今回は立面図の作成。立面図は全部で4面あるから、平面図より少し難しくなりました。
小さな物置といえど、3時間ちょっとで理解して書き上げるのは大変

というのも、これから作る物置は室内用。今、作っている図面を1/2に縮小します。
なので少々解釈が難しいのです。全体サイズは1/2。でも収納として使うためには、
扉や棚まで1/2にできない。完成品はバランスの良いものにしたい

現在作成している図面は、将来Aさんがご自身で物置を作るときに役立てるもの。
だから今回、窓を作る練習もしたい

終了18時。今回も時間ピッタリにでき上がりました。スゴイ

Aさんの図面は驚くほど丁寧。図面書きは初めてに近いそうですが・・・
次回は伏図。平面図や立面図はよく目にするけど、伏図を見ることはあまりないですね。
伏図の次は矩計図。だんだん難しくなりますが、私の復習も兼ねて一緒に勉強しています



2018年06月07日
NEW BOX 2018に行ってきました
ビーズプロジェクト年間行事の研修旅行で、
パナソニックあかりと住宅設備の内覧会「NEW BOX 2018」に行ってきました

去年に引き続き、今年も人気の商品をたくさん見てきました

会場は名古屋中小企業振興会館吹上ホール、見学時間は約3時間。
案内係の人にたくさん質問と説明をしてもらい、すごく勉強になりました。
娘も一緒に行きましたが、見どころ満載であっという間の3時間。
もう少しゆっくり見たかったなぁ


