2023年06月30日

スノコ&キャスター収納


アパート住まいを始める息子(既に引っ越し済み)への餞別として、

スノコとキャスター収納を製作しました。(スノコはダンナ作face22


1Kアパートだから少しでも部屋を広く使いたい。

そこで、ベッドを置かずスノコに布団を敷いて広さを確保155

冷蔵庫の前にちょっとだけできたスペースも見逃さず、キャスター収納をセットicon12


スノコは縦100cm×横100cm×2個(つまずき防止のため角を10cmカット)

寒くなったら建築屋らしく断熱材を敷くも良しface21

キャスター収納は縦23cm×横57.5cm×高さ80cm。

少しのことで使い勝手が良くなり、改めてDIYの良さを実感face17









  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(2)オーダーメイド

2023年06月26日

新築工事


島田市にてSさんicon25の新築工事を行なっていますface22

上棟から20日。応援の大工さん含め、3人体制で行なっています。

そのため工事は順調。はかどりが良く、大変ありがたいです。


ガルバリウム鋼板の屋根工事も終わり、外部の囲いもあらかたできました。

これで雨が降っても大丈夫face18


約16帖の土間は解放感のある吹き抜けicon12

大きな3ヶ所の窓からは富士山もバッチリ見えます156


1階のLDKと2階の仕切りもできてきて、部屋のサイズ感など、

お施主さんもイメージがつかみやすくなったと思いますface17

明日から水道配管工事に入ります。








  


Posted by 嫁@美里住建 at 02:59Comments(2)現場のこと

2023年06月22日

介護リフォーム(手摺取付け)


牧之原市にてSさんicon25の介護リフォームを行ないましたface22

外階段と室内の動線部分、合計10個所の手摺を設置しましたicon12

Sさんicon25はポーチや玄関、廊下が通常よりも広いため、

手摺を取り付けても余裕の広さを確保できました。

できるだけ手摺が途切れないよう、廊下に6個所、洗面室に2個所設置したので

歩行がしやすくなりましたemoji49












  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:23Comments(0)介護リフォーム

2023年06月19日

テラス設置工事


牧之原市にてSさんicon25のテラス設置工事を行ないましたface22

介護リフォームとともに工事のご依頼をいただきました。

ありがとうございましたface18

日当たりの良いSさんicon25。テラスは、リビングの日差しを和らげる目的で設置しました。

布団が干しやすいよう、柱の比較的低い位置に物干しを取り付けました。


―Before―


―After―
  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:54Comments(2)外構工事

2023年06月16日

板材の塗装


川根本町Kさんicon25の天井材を塗装しました(ただ今、乾燥中)face22

昔は、和室の下地として使われていた荒材(あらざい)に、実(さね=溝)を作って

貼り合わせができるようにしました。美里住建オリジナル板材ですicon12

赤みと白みが混ざった源平杉は、濃淡があり表情豊か。

お好みの色に塗装もできて、床・壁・天井に使え、とっても重宝icon12

そんな板材を今回は6帖と廊下・広縁の天井に使いますface22

色はチーク(6帖)とメイプル(廊下・広縁)の2色使い。仕上がりが楽しみですface18



  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(2)現場のこと

2023年06月13日

看板製作


島田市にてHさんicon25の看板製作をしましたface22

看板の製作は初めて。

お客さんであり、ご近所さんであり、いつも仲良くさせていただいているHさんからのご依頼。

私の技量(の無さ)を理解していただき、プロのような仕上がりは求めないでね、とのお約束face21

でも、材料は神棚に使う桧材。とっても良質ですicon12

なので、いくら初めてだからといって失敗はできないicon10


まずは板材を油性ニス(エボニー)で2度塗り。

文字をデザインしたら、配置を決めて、紙の上から強くなぞって板に文字跡を付けました。

かなりアナログface15

初のルーターで縁取り。文字の塗料がはみ出さないように外側に溝を作りましたface22

そして白の水性塗料で2度塗り。

筆だとはみ出しそうだったので、割り箸を鉛筆削りで程よく削って筆代わりにしました。

試行錯誤しながらの製作はとても楽しかったface18icon12

もし、また作る機会があれば、もっと上手くできると思うicon21








  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(4)オーダーメイド

2023年06月09日

可睡斎風鈴祭り


少しの晴れ間と合間をみて可睡斎に行ってきましたface22

ちょうど風鈴祭りが開催されていましたface05

約2,000個の色とりどりの江戸風鈴icon12涼しげな音色icon12

滞在時間は40分程度でしたが、目にも耳にも優しく、とても癒されましたface17emoji49




  


Posted by 嫁@美里住建 at 15:47Comments(2)日々のあれこれ2022~

2023年06月07日

新築工事


島田市にてSさんicon25の上棟を行ないましたface22

天気にも恵まれ、無事上棟を終えることができて、何はともあれホッとしました。


上棟はそのお家や家族にとって一大イベントicon12

私も終日、休憩や昼食の支度、現場の片づけの手伝をしましたicon21

とてもおめでたい日ですが、同時に危険も伴う日。

高所恐怖症の私は、おめでたいのと怖いのとでハラハラドキドキの一日でしたが

何事もなくて本当に良かったface17












  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:38Comments(4)現場のこと

2023年06月05日

新築工事


島田市にてSさんicon25の柱立てを行ないましたface22

台風により上棟日の変更も考えていましたが天気も良さそうemoji15

基礎工事中は雨が多くて、その後の日程を組むのも大変でしたが、

基礎・土台据え・足場・根太・柱立てが完了し、あとは上棟を待つばかり。

無事上棟ができますようにface17emoji49







  


Posted by 嫁@美里住建 at 02:45Comments(2)現場のこと

2023年06月03日

息子の引っ越し


息子の引っ越しを手伝いましたface22

先日1回目の荷物を運び、昨日、残りの荷物を運び入れました。

よりによって台風。でも、私たちが出かけた時間帯は雨もパラパラで、

もしかして晴れるんじゃないか、と思うくらいでした。


そう言えば、引っ越しも慣れたもので、

近年、娘3回、息子2回、計5回の引っ越しを経験しましたface15

それまでずっと家から通っていた二人ですが、急に移動が多くなりました。


わが家は引っ越しは家族で行ないます。おかけでかなり手際が良くなりましたface21

部屋はだいたい3階を選ぶのでよい筋トレになりますicon21

業者並みのフットワークではないかと自負しています。

夏には娘が東部から戻ってくる。また引っ越し。それもまた楽しみface18icon12


  


Posted by 嫁@美里住建 at 21:31Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年06月01日

声楽家Nさん・夕涼み会にて


先週土曜日、夕涼み会がありましたface22

夕涼み会は、昨年春に初倉の有志により発足した【やらざあ☆はつくら】が、

自然豊かな島田市【初倉】をホタルが舞う美しい里に、という願いを込めて行なった

第1回目のイベントです。(ダンナもメンバーの一人face21

地元お寺を借りて、住職の法話・ワークショップ・ホタル先生のお話・ミニコンサート・

ホタル観賞を行ないました。(ホタルは有志たちが昨年夏から自宅で幼虫から育て、放流icon12

ミニコンサートは声楽家のNさんが素敵な歌声を披露してくれましたface23


Nさんは、以前オーダー型DIY教室で収納棚と書類棚の製作に挑戦した方。

当時は、まだ歌手としての活動はしていませんでしたが、

昨年から本格的に活動を開始し、現在は単独コンサートや歌の指導も行なっています。

そんなNさんが夕涼み会で歌うと知り、当日は最前列で聞かせていただきました。


歌声は本当に素晴らしくて圧倒されましたface08icon12

やっぱり基礎から学んだ人は違うなと、ただただ感動するばかりface17

間近で聴くアカペラはこっちがドキドキでしたicon10

Nさん、すっかり売れっ子になってしまったねicon12一緒にDIYやってた頃が懐かしいface18


  


Posted by 嫁@美里住建 at 01:21Comments(4)日々のあれこれ2022~