2022年01月30日
合併処理浄化槽入替工事
島田市にてFさん


水道屋さんが既存の排水桝を探り、状況を把握し、レベルを見て、
どこに据えるのがベストかを提案してくれるのですが、
状況調査は難しくて、見ていてもほとんどわからないけど、
見るだけでも、その場にいるだけでも勉強になるなぁ、と感じます

島田市の今年度の補助金額は最大722,000円(5人槽)です

2022年01月27日
ホームページリニューアル中です
2022年01月24日
愛猫?ミイコ
わが家の愛猫?ミイコ

娘が新しいスマホで撮った1枚。なかなかよく撮れてる

あまり懐いていないミイコは、ご飯の時くらいしか触らせてくれません。
家に上がることはなく、倉庫をねぐらに、気ままに暮らしています。
2019/05/02
2022年01月20日
介護リフォーム
島田市にてWさん


Wさんとケアマネさん、私を含め、3者で話し合いを行ないました。
Wさんは現在、要支援。なのでご自身のことはほとんどできています。
少しでも良くなって、歩行も楽になればと思います。
外階段、洗面室、トイレに手すりを付けて安全な日常生活が送れることを願っています


2022年01月17日
設備機器の故障
水廻りの設備機器の故障が続いています。
トイレ漏水、トイレタンク故障、洗面台漏水、食洗器故障など。
お施主さんから連絡が入ると、まず私が現地調査を行ない、その後、業者さんに
見てもらっていますが、現在、いろんな商材が納期遅れとなっています。
中には納期未定もあり、お施主さんには大変ご不便をおかけしております。
修理ができるものはよいですが、老朽化していると修理できないこともあります。
まだしばらくこのような状況が続きそうです。

2022年01月14日
スズメたち
古民家リノベーションでお世話になったKさんが、昨年、わが家のモッコウバラの剪定を
してくれました

絡み合った枝や、変な方向に伸びている枝をキレイに切って、ふんわりと柔らかいバラに
なるように形を作ってくれました。なので、今年はバラの季節がとっても楽しみ


ある時、ダンナがモッコウバラの枝にすごい数のスズメが止まっているのを発見


母屋と倉庫の屋根にもずらりと並んでいる


・・・なんで

しばらく見ていると・・・
スズメたちはモッコウバラに止まろうと順番待ちをしている。
Kさんが剪定してくれた枝がとても良い止まり木になったようで、
それ以来、私はスズメたちの様子を車内からじっと眺めています

どこにでもいるスズメだけど、ふっくらとした体型がたまらなく可愛い


2022年01月12日
耐震リフォーム(島田市)
島田市にてSさん


2部屋の工事が終わりました。
耐震工事は、家財を移動をしながら1部屋ずつ行なうため工期が長くなります。
移動先の部屋は家財でいっぱいになり、Sさんには大変ご不便をおかけしていましたが、
ようやく2部屋に運び入れできる状態になりました

現在、玄関ホールの工事を行なっています。
玄関ホールの次は、ダイニングキッチン、応接室へと進みます

2022年01月08日
トリマー使い方講座を行ないました
ちょっと変わったDIY教室、初の工具の使い方講座を行ないました

講座に参加されたEさんは、今回2回目となります。
再度のお申し込みまことにありがとうございました


基本操作の溝・円・面の加工ですが、組み合わせ次第でいろんなデザインを作ることができます。
とても器用でチャレンジ精神旺盛なEさんだから、すぐに慣れて素敵な作品が作れると思います

時間内にお教えできなかったことを4分弱の動画にして送りました


初の動画撮影は、テンプレート加工の説明と、丸皿加工の実演(久々にノミと玄能も使った

何度も撮り直すとセリフがわざとらしくなりそうなので一発撮りで、
セリフも加工も通しで行ないました

以前から動画撮影をやってみたかった私は満足満足



Eさんから感動のメッセージをいただき、今回の講座もやって良かったとつくづく思いました


2022年01月06日
トリマー使い方講座
一昨年、オリジナル楽器『ゆう琴』の製作に見えたEさんから、
トリマーの使い方を教えてほしい、と連絡があったのは昨年12月

私はトリマーを使ったことがないので、ちょっと無理かなと思ったけど

ダンナにトリマーの使い方を伝授してもらい、一緒に奮闘するのであればお引き受けします、
という返事をしました

でも、ダンナの持っているトリマーは旧式ですっごく重い

写真で送ってもらったEさんのとは全然違ったので、使い方を覚えても仕方がないと思い、
トリマーを新調することにしました


マイトリマー


あれば何かと役立ちそうです


今日は午後からEさんが見えます。どんな講座になることやら・・・


2022年01月05日
仕事始め
年末31日まで挨拶まわりをし、3日間きっちり休んで4日から仕事が始まりました。
このくらいの休みが私にはちょうどいい

1週間も休むと仕事モードに戻すのが大変なので

三が日は家族揃って、神社・お寺・海・温泉、行きたい所には全て行けた

(バッティングセンターを除いて・・・)
次回は絶対行きたい

あっという間の3日間だったけど、とてもよいお正月を過ごすことができ、
今年も元気に始まりました


2022年01月02日
小国神社・可睡斎
小国神社(森町)の初詣と可睡斎(袋井市)のご祈祷に行ってきました

わが家の大切な年中行事です

仕事柄、神社とお寺の参拝は欠かしません。
実は、家族各々、年に何度も行っており、11月には写経もしてきました

受付でもすっかり顔を覚えられ、気恥ずかしい思いもしますが、とにかくとてもよい所です。
スマホの広角で撮ったお雛様。以前のスマホよりもかなり性能がアップしました



2022年01月01日
明けましておめでとうございます2022
新年明けましておめでとうございます

昨年はブログ・ホームページ等への訪問・コメント・お問い合わせ
誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いします

≪今年の抱負≫
物事の取りかかりが遅れがちになるので、常に早め早めの行動を心がける

長年の習慣と惰性で行なってきたことを見直し、やるべきこと、やらなくてもよいことを決める。
何かをするとき、何をやめるか、ということも大事らしい

