2022年09月28日
踏み台
島田市Oさん


ご近所であり親戚でもあるOさんから、
「あなた大工さんなんだから、ウチの玄関の踏み台作ってよ。簡単でいいから。」って

いやいや、私、大工さんじゃないし


とてもとてもDIYでできる代物ではないですよ

ということで、プロが作りました


作業を見ながら、やっぱ私じゃ無理だわ・・・

Oさんは簡単でいいから、と言ったけど、これを見たら絶対こっちのほうがいいよね

2022年09月25日
浴室・洗面室リフォーム
島田市にてKさん


これを機にエコキュートも交換しました。
3帖ある洗面室の床はクッションフロア、壁・天井はクロス貼り、とってもシックでいい感じ

洗面台横の小壁はマグネットボードで、奥さまが当初から希望されていたもの

マグネット収納で洗面まわりがスッキリ。お掃除も片付けもラクラク

こどもみらい住宅支援事業対象リフォーム、申請額は126,000円です



2022年09月24日
台風15号の爪痕
昨夜の台風では、わが家の横を流れる用水路があっという間に氾濫し、
駐車場も田んぼも道路も一面水に浸かり見えなくなりました。
島田市の雨量は1時間に120mmという怖いくらいの雨が降り、
ご近所さんは車を避難させていました。
わが家は収穫したお米をちょっとだけ高いところに移動しました。
その時は、自宅から事務所までの100mの距離も歩いて行けないほど。
お客さんところは大丈夫かなぁ。大きな被害が出ないといいなぁ、と、祈るばかりでした。
一夜明け、事務所の前の道路には、田んぼのワラが流れ着き、ビッシリ積もっていました。
今日は撤去作業のため休業です。
大きな被害はないと思っていたけど、徐々に様子が分かってきました。
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

2022年09月23日
玄関ポーチ修繕工事
藤枝市にてSさん


お仕事柄、お客様の出入りのあるSさん宅。
階段が下がったことにより、乱形石とレンガにできてしまった段差を
大変心配されていましたが、めでたく段差を解消し、安全な階段になりました

マスキングテープを使って、乱形石の形まで作ってくれて


打ち合わせでは、全部やり直すのは大変だから、できる限りの補修で
と、お願いしたのだけど、補修とは思えない仕上がり


しかも、この日はとっても暑くて

水を含んだスポンジで1回1回丁寧に押さえながら、金ゴテとスポンジを交互に使っていました。
一瞬見ただけで、これは・・・大変そうだなぁ・・・


話しかけるのも躊躇するほど繊細で、集中力のいる作業に感動


2022年09月19日
外構工事
島田市Oさん


裏庭フェンスの設置(昨年砂利を敷きました。)と、
玄関アプローチ、駐車場のコンクリート工事を行ないました。
タイヤが乗る部分はコンクリート、アプローチはコンクリート製枕木を使いました

駐車場に敷かれた砂利が道路に散ってしまうのが悩みだったOさん。
これで道路に飛び散る心配もなくなりました


2022年09月18日
耐震リフォーム(島田市)
島田市にてSさん


通しの間に着手しました。
天井貼り替え、壁クロス貼り、床はフローリングと新畳の予定でしたが、
2室ともフローリングに変更します。
まだ1歳に満たないお孫さんにとって最高のプレイルームになりそう

奥の広縁は物干しスペースに。こちらは奥様が以前から希望されていました。
仕事で外に出ることが多いので、天気を気にすることなく洗濯物を干すことができます



2022年09月15日
玄関取替工事
島田市にてOさん


一日施工の簡単リフォーム、と言っても、サッシ下のモルタル工事も行なったので
工期は2日かかりました。
島田市商工会が行なう『おしまちゃんリフォーム等助成事業』により、
50,000万円の商品券が受け取れます


2022年09月14日
☆美里住建32周年です☆
9月14日、会社設立32周年を迎えました

日ごろはブログ、ホームページへの訪問・お問い合わせまことにありがとうございます

ちょっと思い出話

32年前の会社設立の翌月に娘を出産しているので、美里住建と娘は同い年。
娘、ゴメン。年を言ってしまった・・・

なので、設立の準備期間と、つわりから臨月までドンピシャで、
9月の終わりまで別会社で現場事務として働いていて、
おまけにその年の夏は異常に暑くて


設立と出産と仕事と暑さでフーフー言ってたっけ・・・

ブログを始めてから今日までを振り返ってみました。
30年目までは過去記事☆美里住建30周年です☆で。
31年目 ホームページとチラシを充実させる、リノベーションに更に力を入れる
32年目 新しいホームページを開設する(未達成)
33年目の目標は、施主さんとのコラボリノベーションも積極的に行なう
新しいホームページは構想中、開設にはまだ時間かかりそう


2022年09月13日
内窓設置工事
吉田町にてTさん


Tさんのお悩みは、結露や寒さではなく、暑さ対策

大きな窓から太陽がサンサンと照りつけ、エアコンも効かないとのことでした。
でも、今年の夏は、内窓とスクリーンで乗り切れそう。
こどもみらい住宅支援事業対象リフォーム、申請額は77,000円です

2022年09月10日
植栽工事
川根本町にてKさん


昨日は、3月の造園工事で置いた景石をもとに
樹木の位置を決め、1回目の植え込みが完了


近頃は、手がかかることを理由にめっきり減った植栽工事。
でもやっぱり植木って良いものだと、職人さんたちの仕事を見て思いました

樹々が成長するには、最低でも3年~5年くらいかかるそう。
けれども職人さんたちには5年先が見えていて、
5年後に美しく見えるように植えている、という話を聞いてやっぱりプロだと感じました

樹々の成長が楽しみ


≪前回の造園工事≫
≪今回の植栽工事≫
2022年09月09日
停電
昨日19時前、Mさんから突然停電した

私は外出中だったのでダンナがMさん


いろいろ試みるも復旧せず

20時30分、電気屋さんを呼ぶも復旧せず中電に電話。
その後、私も合流。中電なかなか来ず。
22時、ようやく中電到着し、復旧に向け作業開始。
23時、復旧

原因はMさん

100Vの電線に200Vの電流が流れたのだそう

帰宅して夕飯支度中の突然の停電。しかも停電はMさん

オール電化だから全て止まってしまい本当に焦った

災害時の停電はこんなもんじゃないけど、改めてライフラインの大切さを痛感した日でした。

2022年09月06日
玄関ポーチ修繕工事
藤枝市にてSさん


階段が下がったことにより生じた隙間と段差。
この乱形石とレンガの段差は、つまずきや転倒の危険もあり、
Sさんはお問い合わせ当初からとても心配していました

プライマー塗布、モルタルで高さを調整し隙間と段差をなくしました。
これでつまずき転倒の心配もありません

ただ今、養生中。乾燥後はカラーモルタルで仕上げます。完成が楽しみです


2022年09月04日
ホームページを見てお声がけいただきました46
今年3月、玄関ポーチ階段の修繕についてお問い合わせをいただきました

開発分譲地、建売住宅、ポーチ階段の隙間と段差。
お問い合わせ時点で、なるほど・・・と、うなずけるところがありました

おしゃれな乱形石とレンガを使った階段ですが地盤沈下したと思われます。
しかもその下がり方は一方向でなく、段ごとに異なり、簡単に直せるものではありませんでした。
地盤沈下は、本来、沈下した場所からやり直すしかないのだけど、
全部撤去してやり直すのでは費用がかかりすぎるし、
簡単な補修ではすぐに割れてしまいそう。
費用を抑えつつ修復できる方法を模索し、業者と予定をすり合わせていましたが、
ようやく8月終わりに着手となりました。
モルタル下地完了。ただいま養生中です

