2016年04月30日

ミニ運動会


地域の子どもたちのボランティアをしています。

午前中、子どもたちの【ミニ運動会】のお手伝いに行きましたface22

用事があったので遅れましたが、毎年の恒例行事です。

子どもたちは可愛いくて、小さくても「ありがとうface01」を言える子も多いんです。

ママたちは若くて、ウチの娘とあまり変わらないくらいに見えます156

年々、ママたちとの年齢差が広がり、子どもを見る目も孫を見る目に

変わってきそうですface15

パン食い競争の一コマを撮りましたemoji52



  


Posted by 嫁@美里住建 at 14:41Comments(0)日々のあれこれ2016~

2016年04月29日

伏図


昨日は訓練校の日でした。

久しぶりの学科は、全校生徒10人が揃いましたicon12とっても珍しいことですface25

授業は1年生クラスと2.3年生クラスに分かれています。

私のクラスは前列・後列3人ずつの計6人。活気がありますicon14


昨日は基礎伏図・床伏図を描きました。意味も分からず描いています。

2階床伏図を描こうとしましたが、脳みそが膿んできたのでギブアップface20

サッパリ分からんface13次回に持ち越しです。


  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:16Comments(4)建築訓練校日記

2016年04月28日

DIY教室からのお客様1


以前DIY教室を開催した際に、参加者の方から外構工事のご相談を受けましたicon12

その後、数回の打ち合わせを経て、めでたく発注の運びとなりましたface25

打ち合わせの時は、都合をつけてご主人も立ち会ってくれる仲の良い、若いご夫婦です。

工事は来月半ば、喜んでもらえるようがんばりますicon21



  


Posted by 嫁@美里住建 at 22:01Comments(0)HPからのお客様ほか

2016年04月27日

【ビーズプロジェクト】活動説明会&セミナー


地元建材屋と工務店で結成されたビーズプロジェクト。

昨日は、昨年の活動報告と今年の活動計画の説明会がありましたface22

2部では、【イベントでの成功術】セミナーが開かれました。

お役立ち情報満載でとても勉強になりましたicon14


今年のビーズプロジェクトの工務店リーダーを頼まれました。

大変ではないと言ってたので、まあいいか、と引き受けましたface21

どうせ言ったりやったりするのはダンナだし・・・face13

リーダーの挨拶というのがあったので、とりあえずしゃべってきました。

言うことは言ったからあと頼むねーicon12と事後報告をしておきましたemoji15



154ビーズプロジェクト活動説明会&セミナーに参加しました⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:32Comments(2)日々のこと

2016年04月26日

築20年


築20年のお宅におじゃましました。

システムキッチン取替えに関するご相談です。

丈夫で長持ちには定評のある一流メーカーで、20年経った今でもキレイですicon12

キッチンのサイズも申し分ない大きさ、オプションもしっかり装備されています。

けれども日進月歩の住宅設備。次から次へと新商品をだしています156

機能もデザインも20年前と比べて格段に良くなりましたemoji49

省エネも今はあたりまえ、時間短縮、ランニングコスト面でもさらにお得になりました。



  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:09Comments(0)現場のこと

2016年04月24日

コンサートに行ってきました\(^o^)/


和楽器バンドのコンサートに行ってきましたicon12

すごく良かった。感動ですface25

やっぱり生は良いですね。DVDとは迫力が違いますface08

結構近いところだったので、顔もバッチリ見えました156

年齢層も幅広くて、子どもからシニアまでいっぱいでした。

ああいう空気、大丈夫かなぁ、と心配したけど全く問題なし。

ペンライト持ってノッて来ました。静岡にも来ないかなぁface17

~ツイッターより~



〜織田信成さん、スペシャルゲストとして登場〜

  


Posted by 嫁@美里住建 at 12:03Comments(2)日々のあれこれ2016~

2016年04月23日

コンサートに行ってきます\(^o^)/


和楽器バンドのコンサートに行ってきますicon12

家の都合もあったけど、せっかく娘が何ヶ月も前からチケットを予約して

くれたので、ありがたく行くことにしましたface22

コンサートは二十歳くらいから行ってないし、1階スタンディングということで、

娘が私を心配しています。

とうとうわが子に身体を気づかわれる年になってしまったface13

でも和楽器バンドは好きicon12楽しんできたいですicon12



  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:57Comments(0)日々のあれこれ2016~

2016年04月22日

作業台作り


昨日は訓練校の日でした。

金輪継手ができたので、午後から作業台を作り始めましたface22

eしずブロガー「藤田家通信」の藤田さんとの合作ですicon12

昨日だけでは作りきれなかったので、おのおの宿題として持ち帰り、

最後に合体させようと思います。

次回の実技は6月。1・2・3年生合同で組み立て式の小さな倉庫を造りますface25

その時には新しい作業台で作業ができたらいいなemoji52



  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:08Comments(2)建築訓練校日記

2016年04月21日

登校時間


2年間通っている訓練校。無遅刻・無欠席が自慢ですface22

9時から始まる授業ですが、私は8時45分頃、学校に到着します。

生徒の中では私が一番早いのですが、

先週私が行くと、1年生が4人、実技室の黒板前に整列していてビックリface08

icon12こんな光景を見たのは初めてicon12

2年間通って知ったこと。実は8時30分までに登校するらしいのですface08

ということで、今日から8時30分までに学校に行かねばなりません。

木曜の朝は一層あわただしくなりますicon10



  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:51Comments(0)日々のこと

2016年04月20日

金輪継手できました


半日がかりで継手を作りましたicon10

出来栄えは相変わらずですが、なんとかくっつきましたface15

また切り過ぎて隙間ができてしまったicon15調整にも時間がかかり過ぎですface20

早々にピタッとくっつけばさぞ気持ちがいいだろうと思うのですが・・・

明日は訓練校。明日は何を作ろうかなぁicon12









  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:29Comments(2)日々のこと

2016年04月19日

ホームページを見てお声がけいただきました2


先日ホームページを見たという方から電話がありました。

水廻りのご相談でした。「やるやらないはともかく、雑談ぽく話しましょうface22」ということで

事務所にお越しいただきました。20代半ばの、小さな子どもさんのいる女性ですface17

第一回目に引き続き、昨日も事務所に見えました。

ホームページから来てくれる方は初対面です。だれかからの紹介ではありません。

事務所に足を運ぶということは、とても緊張すると思います。

なので、まずは相手の思いを聞かせていただくつもりで接しています。

やるかやらないかは最終的にお客さんが判断すること、お話の中で決定を急がせたり、

契約を迫ったりすることは絶対にしません。私がそうされたらすごく嫌だからですface12

せっかく初めてお会いした人とお話ができる。楽しい時間になるよう心掛けていますemoji49



  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:37Comments(2)HPからのお客様ほか

2016年04月18日

れんげ畑


業者さんのお家の田んぼがれんげ畑になっていましたface08

子どもの頃はよく見かけましたが、今では珍しいものになりました。

思わず写真を撮ってしまいましたface17

近くを通りかかった人もまた、カメラを向けていたようです。

一雨ごとに暖かくなり、あちこちで花が咲き、緑も増えて目にやさしい季節ですemoji15

事務所のミツバツツジもあっという間に花が咲きました156




  


Posted by 嫁@美里住建 at 12:53Comments(4)日々のあれこれ2016~

2016年04月17日

バルコニーデッキ張替え


Mさんicon25のバルコニーのデッキを張り替えましたface22

過去に、バルコニーに落ちた小さなゴミや枯れ葉が、雨と一緒にデッキの下に流れ、

下屋根の樋を詰まらせることがありましたicon10

雨水がしっかり流れないために乾きが悪く、デッキだけでなく下地材も傷んでいましたface19

今回デッキを張り替えると同時に、下地材のサビ取りと下屋根と樋の清掃を行ないました。

今後は樋が詰まる心配もなさそうですicon12




154バルコニーデッキ張替えビフォー&アフター⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:27Comments(2)リフォーム

2016年04月16日

大工道具


下手ながらも刃物を研ぎ、新しいものに取り替えるということがとても大事だと

痛感しています。

何度も先生から「刃物は切れ味emoji01」、と言われたにもかかわらず、

私の場合、技術的な問題だろうと思っていたけど、やっぱり道具なんだなぁ、と

思いました。

「切るのはノコギリ。人間は、刃が真っ直ぐにいくように調整してあげるだけ」と

言われて、少し意味が分かった気がしますface17

といっても、まだまだお話にならないほどの技術レベルface15

来週は実技、再来週からは学科です。今年は家でちゃんと練習しようemoji52




154バルコニーデッキ張替え中⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 15:08Comments(0)日々のこと

2016年04月15日

金輪継手


昨日は訓練校、新年度がスタートしましたemoji15

久々の授業は実技。ノコギリの刃を替え、カンナとノミも研ぎましたface22

昨日は金輪(かなわ)継手を教えてもらいました。

丸一日かかってここまでしかできなかったので、続きは作業場で作ります。

久しぶりの実技は緊張したけど、先生から、「だいぶ格好がそれらしくなってきた」

「研ぎも前よりマシになってきた」と言われすごく嬉しかったface25icon12

もう少し墨付けが上手くできるようになるといいんだけど・・・

「頼むから新しいのに替えてicon10」と先生から言われたノコギリの刃。

下の写真は一発で切った修正前の状態face18

新しい刃はすごく切りやすかったです。とっくに替えれば良かったface13





154バルコニーデッキ張替え~サビ取り~⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:17Comments(2)建築訓練校日記