2018年01月31日
原状回復工事
原状回復工事というのをやっています。店舗の内装を元に戻す作業です。
私たちは一般住宅がメインで、店舗はあまりやりません。
なので今回はいろいろと勉強になります。
明日は店内クリーニング。ようやく2日の引き渡し、というところまでこぎつけました



2018年01月28日
マイスター最後の授業
今日は訓練校の日でした。
去年の11月から1月までの3ヵ月間、日曜日はマイスターと実技の先生による
指導を受けました。
1・2・3級の合同授業で、若い大工さんたちと一緒に授業を受けてきました。
ほとんどの人が1級を目指しています

1級の試験課題はさっぱりわからないけど、毎回良い刺激をもらいました

今日で終わりだと思うと少しさびしい気がしますが、みんな揃って合格したいです

本日の作品、マイスターに90点をつけていただきました


2018年01月27日
おさらい
毎週木曜と日曜は訓練校に通っています。なので1週間が本当に速い

技能士試験は2月半ば。そろそろ持ち物とか道具の手入れもしておかないと。
一昨日の訓練校は製作のおさらい。主に墨付けの練習をしました。
週2回の授業は大変だけど、家ではここまでの練習はできないので本当にありがたいです。
毎回、私たちの指導だけでなく、材料も作ってくれる先生に感謝

1・2・3級試験、全ての材料の支度に先生も大忙しです



2018年01月24日
おっと、忘れてた('◇')ゞ
21日、日曜日の訓練校日記を書くのを忘れてました。
今まで忘れたことなかったのに、なんで忘れたのか、なんで思い出したのか

21日は、前回同様、時間を計っての製作。
へぇぇぇ


墨打ちもダメだったし、組み立ての順番も間違えたし、桁も逆につけたりして、
ここまでヒドイと逆に笑えます。
失敗して良かったこと。失敗を時間内に自力で直せたこと

そして今、最も恐れていること。墨ツボの糸が切れること、糸が絡むこと。
これやっちゃうと私の場合、アウト



2018年01月23日
耐震補強工事
少し前からKさん


平屋の和風住宅。通しの間や広縁など、開口部が多いため、補強個所がたくさんあります。
耐震工事は、補強規模によって工期も工事費も大きく変わります。
また、改修した部分と既存の部分の差がはっきり出てしまうので、
追加のリフォームもしたくなります。
工事完了は2月末。あと1ヶ月ちょっと。急ピッチで進行中です



2018年01月21日
住まいのショウルーム相談会に行ってきました
パナソニックショウルーム静岡に行ってきました

昨日は娘と、娘の友達2人が来てくれました

3人は20代半ば。 最近、ショウルームや展示場をいろいろ見学しています。
そろそろマイホームに興味を持つお年頃。この日はゆっくり見学していただきました。
私も時々勉強に来なきゃ、と思うくらい商品も新しくなっています。
抽選会では2等と3等が当たり、大喜びで帰りました




2018年01月19日
~時間短縮~
昨日は訓練校の日でした。
先日の模擬試験のタイムはギリギリ。削りから墨付けまで43分かかりました

いつか先生が言ってた削り2分、墨打ち5分、墨付け20分。合計27分

このくらいのペースでできると後の刻みと組み立てが楽になる、ということですが、
昨日はがんばって36分

確かに組み立ては想像以上に時間がかかり、でも、組み立ての時間を縮めるには、
やっぱり墨付けを丁寧に、ということになります。
雑で速いのはダメ、ということは分かってるけど、急ぐとどうしても雑になってしまう

『速くて丁寧』。今度の日曜に再挑戦です。


2018年01月16日
リブラの作品9
製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】より作品のご紹介です

キャンドル作りにハマっています

以前、ずっと気になっていた名古屋のキャンドルスクールで作ったものです。
私が作ったのは、真ん中のスタンドに乗っているキャンドル。周りは商品のキャンドルです





2018年01月15日
網戸張替え
年末にOさん

そういえば、家中の網戸を張り替えたお宅は思い当たらない。
築20年。何枚か傷んだ個所はあったけど、全体的にはまだそんなに古くない。
でもOさん、以前から網戸が気になっていたようで、
キレイになって戻ってきた網戸に感激していました

気持ちの良い新年を迎えることができて良かったです




2018年01月14日
模擬試験やりました
今日は訓練校の日でした。
3級技能士の模擬試験を行ないました。
製作時間は2時間45分。延長15分があって3時間打ち切りです。
延長時間はあてにせず、15分は余裕をみて、ということで本日の制限時間は2時間30分。
初めて通しで行なった製作は2時間29分。ギリギリ

特に間違いはなかったけど、相変わらず墨が・・・汚い

それでも今まで作った作品の中で一番良かったと思う。かなりレベルは低いですが


2018年01月12日
模擬試験を前に
昨日は訓練校の日でした。
前日の練習が役に立ち、墨付けは少し速くなりました

今度の日曜は模擬試験。初めて通しでやります。
削り・墨打ち・墨付け・刻み・組み立て。
製作にどのくらい時間がかかるのか見当がつきません。緊張します



2018年01月10日
~初錬~
―訓練校前日― 初練習

暮れに材料をもらってきたものの、材料は車に積みっぱなしで・・・
やっと今日、墨付けの練習をしました

案の定、かなり忘れてしまっていて、これはヤバいっっ

急きょ、ダンナに自宅練習用として材料を2組作ってもらい、これに墨付けをしました。
助かるぅ~

今日はダンナに頭が上がらないので静かにしてます


2018年01月08日
初詣に行ってきました
森町の小国神社に行ってきました。
今年も家族4人で行くことができました。年頃の娘と息子、良いんだか悪いんだか・・・

めったに引かないおみくじを引いてみました


4人中3人が大吉でしたが、大吉はどのくらいの割合で入っているのかなぁ


2018年01月06日
高齢になると3・・・
スライドタイプのシステムキッチンが主流です

収納たっぷりのおしゃれなスライド式は、若い人たちばかりでなく、
高齢者にとっても重宝です

以前の開き扉は、腰を大きく曲げたりしゃがんだり。
調味料の出し入れも面倒で、つい手の届くところに置いてしまいがち。
そのため調理スペースは狭くなり、作業もしにくくなります

若い時は特に気にならなかったしゃがむ、かがむという動作。
高齢者や腰痛・ひざ痛のある人には結構辛い

まだ使えるけど、新しいキッチンで快適に作業する、という選択もあると思います



