2017年07月31日
業者さんっ!(^^)!
新しい業者Sさんとのお付き合いが始まりました。
3年前、その人を見たとき、いい人だなぁ、一緒に仕事したいなぁ、と思いました。
それから3年、ナイスなタイミングです


先日の土曜、Sさん主催のセミナー&懇親会に初めて参加しました

そこには・・・私が通っていた訓練校の前校長・現校長・そして、講師の先生・・・
セミナーをしてくれたメーカーさんもまったく知らないではない・・・

初参加ということで、少々緊張気味の私でしたが、妙に身内な会でした

すっかり緊張もほぐれ、美味しいお酒をいただきました




2017年07月30日
今年もリピートのお客様からご紹介いただきました9
大工スクールに興味があるという建築専門学校に通う学生さんが見えました

10時から夕方近くまで、いろんなお話をしたり、
現在行なっている大工スクール~古民家再生プロジェクト~の現場見学をしました。
とっても真面目な二十歳の学生さん。まだまだ話し足りなかったかな。
遠方より来てくれたこと、とても嬉しく思います。ありがとうございました



2017年07月28日
介護リフォーム(住宅改修工事)
26日、保健福祉センターに介護リフォーム(住宅改修工事)の申請に行ってきました

(介護保険より助成金を受けることができます。)
Sさん

その日は、ケアマネさんに同行し、工事内容の説明をしてきました。
許可が下りるのはまだ先だと思っていたら、本日、決定のお知らせが施主さん宅にきたそうで・・・
思いがけず速い決定にビックリ

さっそく手配をしないとです



2017年07月27日
耐震補強工事補助金(島田市)
島田市の29年度、耐震補助金は優遇されています

診断は無料です

補強計画の作成は、一般世帯で96,000円、高齢者世帯は144,000円の補助(最大)

耐震補強工事は、一般世帯で750,000円、高齢者世帯で950,000円の補助(最大)

税制特例により所得税は、基準額の10%控除(限度額25万円)
固定資産税は、税額の1/2減額(1年間)が受けられ、とってもお得です




2017年07月26日
耐震補強工事
耐震補強工事に向けて打ち合わせをしています。
去年の秋、Wさんから床リフォームの依頼がありましたが、
今年に入り、Wさんは簡易耐震診断を受けました。
やはり建物の強度が心配ということで、耐震補強工事と床リフォームを
同時に行なうことにしました

住んでいるお宅を工事する場合は、一度に解体せず、各部屋ごと行ないます。
家具の移動や片づけなど、通常よりも工期はかかりますが、
日々、丈夫な家で暮らせる安心感はやっぱり大きいと思います



2017年07月24日
【住まいの感謝祭2017】が開催されました✨
住まいの感謝祭2017が開催されました

800名近くの方が来場者され、大成功に終わりました

今回もたくさんのご来場、ありがとうございました。
特に子ども連れのお客さんには好評で、長時間見学していただけて嬉しかったです。
来年もみんなで工夫しながら、更に盛り上げていきたいと思います



2017年07月23日
【住まいの感謝祭2017】を開催します✨
本日、7月23日(日) 牧之原市相良総合センターい~ら
にて 【住まいの感謝祭2017】を開催します

今年もいろいろなイベントをご用意してお待ちしています。
みなさん、お誘い合わせの上、お越しください


13時50~の木工教室を担当します


2017年07月21日
大工スクール~古民家再生番外編~
第11回大工スクールの後、Mさんは、ご自身で天井材塗装・断熱材施工・梁の補修を
手掛けています。(画像はMさんからお借りしました

梁の汚れを拭いてから腐れを削り取ってパテで補修、これは本当に大変な作業で

よくここまで一人でやったと、驚きが隠せません

並行して、窓の取り付けや配線工事がありますが、これはプロのお仕事

高所に2個所、小窓を設置します。ここから差し込む光が楽しみです

配線は露出となるため、塩ビ管を使用したり、スイッチボックスやプレート・照明にも
意匠を凝らします







2017年07月20日
☆ご案内です☆
7月23日(日) 牧之原市相良総合センターい~らにて【住まいの感謝祭2017】
を開催します

お菓子まき・ワークショップ・木工教室・ビンゴ大会・抽選会・今回初のバザー・
その他ちびっこイベントなど盛りだくさん

当日限りの目玉商品もあり、「ちょうど欲しかった」という方にはとってもお得です。
しつこい営業一切なしです。興味のある方ぜひどうぞ


2017年07月18日
建築大工3級技能士
先日の訓練校の旅行で、宴会の席が実技の先生の隣になりました



来年1月末に3級技能士の試験があるのですが、
試験までの間、再び訓練校にお世話になりたいと思っていました

お酒も飲んでることだし、ここはなんとしても言わねば

こんなことを言う生徒は他にいないだろうな。
でも、教えてもらわなきゃ絶対合格できない。卒業試験以来、まともにやってないので。


2017年07月17日
訓練校研修旅行後編
建築訓練校研修旅行2日目は、二条城と清水寺。
たくさん歩いたし、五条坂を駆け上がれるほど足は回復しました

段差を流れる水が、とても涼しげな庭園を見ながら茶屋で休憩

かき氷やジュースを飲みながら、大工さんたち・・・

「この水はポンプアップだろう。この勾配で水を上げるのはポンプアップ使わないと無理だろう。
この水、夜は節電で止めてるんじゃないか?」と言いだし、
茶屋の女の子に、「ここの水、夜は止まってる?」と、聞いてました。
止まってるそうです。さすがっ

清水寺は修復中でしたが、木で組んだ足場を見た大工さんたち・・・

「ここは、木じゃないとダメなのか。丸太の足場に名前が書いてあるぞ。」とか、
目の付けどころに笑えました

今回も楽しい旅行・・・ではなく、ためになる研修旅行でした

2日目のビンゴも手鏡とボールペンが当たりました


2017年07月16日
訓練校研修旅行前編
7月13・14日の2日間、建築訓練校の研修旅行に行ってきました

もう訓練校は卒業してるけど、声をかけていただいたので。そして去年は行けなかったので。
また来年も行ったりして・・・

1日目は薬師寺とならまち散策。東塔は修復中だったけど、それはそれは素晴らしかった

そして大工さんたちと一緒に見学するのはとっても面白い

普通じゃ絶対聞けない大工目線の会話。
なるほど~と思いながら、大工さんたちの話に聞き耳を立てていました。
1日目のビンゴでは手鏡とボールペンが当たりました。ちょっと役に立つ・・・良かった・・・

2017年07月13日
新しい出会い
eしずブロガーの【かったーさん】と、eしずブロガーの【まるみさん】とお話会をしました

かったーさんとは訓練校、そしてその後も仲良くさせていただいています。
昨日はかったーさんのお知り合いである【まるみさん】と初対面


かったーさんの

とても美味しくいただきました

ブログでやりとりしていると、初めてお会いした方でも初めてのような気がしないのが不思議。
そういうところにもブログの面白さを感じます

時間はあっという間に過ぎました。続きはまた今度。まるみさんのお宅で



2017年07月11日
方向音痴で・・・
感謝祭のお知らせを施主さん宅に届けています。
今日で3日目。本当は今日中に終わる予定だったけど、
あと数軒というところで道に迷い


事務所からAさん宅・・・OK


Aさん宅からBさん宅・・・自分がどこにいるのか全く分からず

とんでもない方向を行ったり来たりしているうちに、すっかり日が暮れてしまった

時間とガソリンを相当無駄にした

マニュアル車で6時間以上走っていたら、打撲の足はパンパン

ヒザの内側をぶつけたのに、日に日に内出血は下へと広がり、今日はかかとまで到達

それでも6日目にしてずいぶん良くなった。
明後日は訓練校の旅行。それまでには治ってほしい。卒業したけど旅行は行きます



2017年07月09日
みさと通信ができました!(^^)!
みさと通信No.5ができました

No.5は感謝祭のお知らせをかねているので、あたふたしながらの制作でした。
やっと今日から配布です

感謝祭まであと2週間。本当はもう配り終わっていなければいけない時期だけど・・・
とにかく一日でも早く早く



