2025年04月26日
確かな技術と想いを届ける『みさと通信No.35』④
4月に完成した「みさと通信No.35 春号」より
➀想い ➁流れ ➂エピソードを3回にわけてお伝えしています

今回は「➂エピソード」についてです。

~一緒に育んだステキな家づくり~
茶畑に囲まれた高台、富士山が眺められるロケーション。
2024年に完成した島田市S様邸をご紹介します!
ご家族そろって賑やかに過ごせる空間と、ものづくりが大好きなご家族が
思い思いに自分の時間を愉しむ空間。
長年の夢だったセレクトショップを併設した、ご家族の想いやこだわりが詰まったお家です。
お父さんはとっても器用で、なんとご自身で塗装・内装・配線工事から照明器具等の設置、
キッチンや洗面台の組み立てまで手がけられました!
さらに3人のお子さんもパテ打ちなどに挑戦し、家が完成するまでの思い出もいっぱいです。
はじめて新築のお話をいただいてから何度も打ち合わせを重ね、
ご家族の手も加わり、まさに一緒に育んだ家。
間取りや工事についてみんなで考え、カタチになっていく過程はみさとにとっても大変楽しく、
思い出深いものとなりました。
長期にわたり家づくりに携わらせていただき、ありがとうございました。
これからもみさとは、S様の暮らしを見守ってまいります。
みさと通信をS様にお届けしたところ、新築当時を思い出し大変喜んでいただきました。
掲載させていただき、ありがとうございます。
次回夏号は、2025年7月発行予定です。お楽しみに!
2025年04月19日
確かな技術と想いを届ける『みさと通信No.35』③
4月に完成した「みさと通信No.35 春号」より
➀想い ➁流れ ➂エピソードを3回にわけてお伝えしています

今回は「➁流れ」についてです。
~想いを紡ぎ、空間を織りなす。世代を超えて 一緒に育む家づくり~
ほとんどの方にとって、家づくりは人生に一度。 リフォームやリノベーションも人生に数回程度です。
だからこそ、住んだ後が快適なのはもちろん、【参加型】の家づくりで、家を育んでいく過程も
楽しんでいただきたいと考えています。
家づくりのプロとしてご提案・施工をしますが、実際に住む方のやってみたいこと(アイディア)を
織り交ぜたり、現場で仕上げ作業に関わっていただくことも可能です!
そんな、みさとならではの【一緒に育む家づくり】をご紹介します!
<こんな流れで、家づくりが進んでいきます>
ステップ1.理想に向けて言葉を重ねます。
「こんな暮らしがしたい」 「家族や家の将来についてこんな風に考えている」など、
まずはお話をしましょう。理想の家は、対話から生まれます!
↓
ステップ2.夢のプランを一緒に育みます。
理想の暮らしを叶えるために、一緒に間取りを考えます。「こうしたらもっと素敵な家になりそう!」
そんなアイディアを、プランに盛り込んでいきます。
↓
ステップ3.チームみさとも加わり、いよいよ着工。
家の全体像が出来上がり、 【チームみさと】が一丸となって本格的にカタチにしていきます。
長年技術を磨き続けている職人集団にお任せください!
↓
ステップ4.一緒に現地を見て 暮らしをイメージ。
位置や家具の配置などのイメージが思い浮びますよ。
↓
ステップ5.彩りを添えていきます。
次は、設え=空間を彩るステップです。床、壁紙、カーテン、家具は日々目に触れるところ。
あなたらしさを表現していきましょう!
↓
ステップ6.匠の技でカタチにしていきます。
大工、建具、塗装、電気、水道など、家づくりには20種を超える職人が携わります。
全員が一丸となり丁寧な仕事で、家の完成を目指します!
↓
ステップ7.ひと手間 の思い出づくり。
DIYや仕上げの作業に関わっていただくことで、一生の思い出がさらに増え、
愛着のあるお家になりますね。
↓
ステップ8.みんなで育んだ家が完成しました!
あなたの大切なご家族、そしてチームみさとの想い・アイディア・技術が織り重なり、
一緒に育んだお家が完成しました!
次回はエピソードについて掲載します

④へ続く→

2025年04月16日
確かな技術と想いを届ける『みさと通信No.35』➁
4月に完成した「みさと通信No.35 春号」より
➀想い ➁流れ ➂エピソードを3回にわけてお伝えします

今回は「➀家づくりの想い」についてです。

~想いを紡ぎ、織りなす、空間づくり~
私たちは人生で何回家づくりに携わるでしょうか?
ほとんどの方にとって、家づくりは人生に一度。 リフォームも人生に数回程度です。
そのため、家が出来上がるまでのイメージが湧かず不安に感じたり、
決められた仕様の中で、要望が叶わず残念に感じる人もいるかもしれません。
住む人の「こんな雰囲気の空間に憧れる」「こんな暮らしがしてみたい」という想いも
家づくりのプロによるオーダーメイドの木の家ならできることがたくさんあります。
みさと、職人、そしてあなたやご家族の想いやアイディアを集め、
練り、掛け合わせていくことで、より愛着がわく家が出来上がっていきます。
人やモノ、想いが次々と重なっていく様子は、
たくさんの糸を組み合わせて作る織物に似ていると思いませんか?
細く紡いだ糸を、縦・横で交互に織り重ねていくことで、大きく・丈夫な布が出来上がりますよね。
また、一口に「織る」といっても糸の素材や色、織り方次第で風合いや柄も全く異なり、
独自の世界が広がります。
家づくりも同じで、オーダーメイドの木造住宅だからこそ、間取り、木材、色使い、設え、
全てに趣向を凝らし、あなたらしい空間を育めるのです。

糸を織り進めていくと完成形が見えてくるように、家がカタチになっていくにつれて
「暮らし」が見えていく時間もまた、心が躍り、大切な思い出になることを願っています。
みさとの「世代を超えて 一緒に育む家づくり」。
歌手の中島みゆきさんの楽曲 「糸」 で、縦の糸と横の糸が組み合わさっていくように
「あなた(住む人)」と「みさと(造る人)」が結びつき、みなさまの幸せを織りなしていきます。
次回は流れについて掲載します

➂へ続く→
2025年04月15日
確かな技術と想いを届ける『みさと通信No.35』➀
みさと通信No.35(春号)ができました

年に4回発行するみさと通信は、日頃なかなかお会いすることのないお施主様に対し、
私たちの想いを伝えるツールとして大切にしています

今回は~想いを紡ぎ、織りなす、空間づくり~をテーマに、
お客さま・みさと・職人がチームで家を作り上げていくプロセスについて特集しています。
エピソードや想いも盛りだくさん。
次回ブログより、全4回に分けて内容をお伝えしていきます

➁へ続く→


2025年04月11日
榛南建築訓練校、2年生になりました
昨日は榛南建築高等職業訓練校の卒入校式でした。
めでたく2年生になりました

と言っても10年前に3年間の学課を修了しているので正確には5年生です

真ん中の写真の女性は卒業生、2級技能士に合格した先輩です。
今年は1級に挑戦するとか。すごいっ


右の男性は私と同じく2年生で、3級技能士に合格しました

みんなすごくがんばってます。私も頑張らないと

今年の新入生は2名。とっても若い男性・女性でグ~ンと平均年齢が下がりました。
全校生徒は7名と相変わらず少ないです。もう少し生徒が増えるといいのだけど・・・
2025年04月04日
家づくり相談会のお知らせです
あなたの暮らしに寄り添った家づくりをしたい、
『みさとの家づくり相談会』のお知らせです





現在の住まいについての困りごとやご希望など、
何なりとお話しくださいませ。ご連絡お待ちしています

2025年04月03日
3月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました
3月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました

平日はなかなかお時間がとれないお客様、
まだ工事をやるかどうか分からないけど、最近のリフォーム事情を聞いてみたい、
というお客様のための相談会です。
日曜の貴重なお時間、間延びせず時間指定で行なっています。
4月の開催日は改めてお知らせします
