2021年03月31日

浴室・洗面室リフォーム


Sさんicon25の浴室・洗面室リフォームですface22

手摺3個所の設置と段差の解消ということで、介護リフォーム補助金も申請しました。


ガラスタイルピンクのアクセントパネルは高級感があってとてもいい感じface23

洗面室の床と壁一面もピンク系をチョイスしたら

0.75坪の浴室と洗面室に一体感が生まれ、すっきりと広く感じられるようになりましたface18icon12

これまでの大きな窓をペアガラスの小に交換し、換気乾燥暖房機を設置しました。

夏涼しく冬暖かな浴室は、体に優しく、洗濯物も干せて機能性もアップしましたicon14icon14





154浴室・洗面室リフォームビフォー&アフター⇒ホームページブログ  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:16Comments(2)リフォーム

2021年03月29日

リフォーム(菊川市)


菊川市に中古住宅を購入された京都府在住のIさんicon25のリフォームが始まりましたface22

ダイニングキッチン・洗面室・トイレリフォームを行ないます。

今日は主にキッチンの撤去作業、明日はダイニングキッチンの床貼りですface18




  


Posted by 嫁@美里住建 at 21:29Comments(0)現場のこと

2021年03月27日

カラーボックスで『ままごとキッチン』


カラーボックスをままごとキッチンにリメイクしたいという女性が見えましたface22

20代前半、保育士のYさんです。

簡単な図面はいただいていたので、今日はもう少し細かな部分についてうかがいました。

カラーボックス・ままごとキッチンで検索し、ご希望に一番近い画像を探しましたface18


当初、カラーボックスにカッティングシートを貼る予定でしたが塗装することに。

キッチンの前の壁をパンチングボードにしようかスノコにしようか考え中ですface18


また、Yさんは、ままごとキッチンのほかにマガジンラックの製作もご希望で、

こんな感じの・・・と、イメージ画像を見せてくれました。


先ずはままごとキッチンで道具の使い方に慣れてからマガジンラックにチャレンジしましょうicon21

ということに。どちらもオーダー型DIY。今回も楽しみですface23



  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(4)日々のあれこれ2020~

2021年03月25日

梅・桃・桜


大工スクールのMさんがリノベ中の古民家に、

急きょ、ダンナと一緒に材料を届けに行ってきましたface22

時間もなくてゆっくりできなかったけど、帰り道、花桃がとってもきれいな場所を発見emoji02

思わず、わぁface08キレイっicon12と声が。すぐにトラックを停めて写真を撮りましたicon64

今はあちこちできれいな花が咲き、とっても華やか169170171


・・・で、最近気付いたこと156

私は梅・桃・桜の区別がついていないかもしれないface13

桜街道だから桜。梅園だから梅。かなり単純・・・

例えば、早咲きの桜、梅の終わり頃、桃の咲き初め、という時期。

しかも枝垂梅・枝垂桃・枝垂桜も加わるともうサッパリ・・・

花びらが違う、と言ってもそんなに近づいて見ないし・・・

調べてみると、梅・桃・桜は全て『バラ目・バラ科・サクラ属』と書いてあった。

今まで何の疑問も抱かず生きてきたけど、考えだしたらますます混乱face07







  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(4)日々のあれこれ2020~

2021年03月23日

浴室・洗面室リフォーム


Sさんicon25の浴室・洗面室リフォームを行なっていますface22

土間コンクリート打ち、配管工事が終わり、ユニットバス施工直前の様子。

着工からずっと天気に恵まれ、工事は順調face25icon12

昨日はユニットバスの施工が終わり、本日、木工事・配管&配線工事を行ないます。




  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:08Comments(0)現場のこと

2021年03月21日

今年もリピートのお客様からご紹介いただきました11


数年前にDIY&塗装体験に参加されたYさん(男性)

の娘さんから、カラーボックスリメイクのお問い合わせをいただきましたface22

現在保育士をされている娘さんですが、

ご自宅にあるカラーボックスを『ままごとキッチン』にリメイクしたい155とのご希望です。

以前行なったDIY&塗装体験も私にとって初でしたが、今回のリメイクもまた初のご依頼。

でもとても面白い試みicon12近々ご来所いただき、もう少し詳しいお話を聞かせていただきます。

お会いするのを楽しみにしていますface18



  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:59Comments(2)HPからのお客様ほか

2021年03月18日

自然観察


川根本町徳山、Kさんicon25に行ってきましたface22

あちこちで開花。片道1時間5分の道のりは心地よいドライブicon66

そして自然豊かなKさんicon25の近くを一緒に散策。


山に囲まれた静かな場所、景色も良いface18

野の草花の名前を教えていただきながら約1時間。

どんな小さな花にもちゃんと名前がついてることに当たり前だけど感動face08icon12













⇓はジョギング終わりに河川敷で見つけた。ハナニラというらしい171

今までも咲いていたと思うけど全く気付かなかった。

これからはスルーしないでもう少し注目しようと思うface17

  


Posted by 嫁@美里住建 at 15:24Comments(0)日々のあれこれ2020~

2021年03月17日

浴室・洗面室リフォーム


Sさんicon25の浴室・洗面室リフォームを行なっていますface22

解体工事が完了し、本日は土間コンクリート打ち。

解体初日は筋肉痛(もしかしたら筋痛め)でface072日目は使いものにならないかもicon10

と思ったけど、なんとかできたface18

年をとると筋肉痛は後で来る、と言うけど、初日に来たから大丈夫かな。


肉体労働は結構好き。コツが掴めると面白みも出てきます。

例えば既存の壁タイルが上手く取れたときとか、床のコンクリートが大きく割れたとき、とか。

それから筋トレと思ってやってます。体重も減る。(魅力大face23

面白みが感じられ、筋トレになって体重が減るなら一石三鳥face25icon12

更にビールが一層美味しくなるから155一石四鳥emoji03icon12


この2日間は天気も良くて、仕事をするのにちょうど良い気候だったけど、

職人さんは夏も冬も関係なくやっていて頭の下がる思い。しかも年配の人も多い業界。


新品の電動ハンマーが支給されたということは、これから私もやるのでしょう156

次回の筋肉痛は最小限で済むよう、上手に身体を使いたいものです。


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:29Comments(2)現場のこと

2021年03月15日

浴室・洗面室リフォーム


Sさんicon25の浴室・洗面室リフォームが始まりましたface22

初日は浴室解体。私も朝から参戦icon21

新品の電動ハンマーが支給され、壁と床のハツリを開始。

床は現状よりも40cm以上低くしてから、コンクリート打ちします。

今日はハツリの途中で終了。明日は続きと土の撤去。

腰パンパンicon10明日はすっごい筋肉痛に違いないface24


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:29Comments(2)現場のこと

2021年03月14日

浄化槽入替工事・リフォーム(菊川市)


菊川市に中古住宅を購入された京都府在住のIさんご夫婦と打ち合わせをしましたface22

2歳と生後半年の子どもさんの4人家族です。

入居は5月初めなので、先行して室内リフォーム、入居後、浄化槽入替工事を行ないます。


この日はそのまま京都に帰るとのことでしたので、

工事内容と日程を簡単に説明し、カタログとサンプルはお持ち帰りいただきました。

お家に帰ってゆっくり決めていただけたらと思いますface17

ダイニングキッチン・洗面室・トイレリフォームを行ないますemoji52


  


Posted by 嫁@美里住建 at 15:10Comments(2)現場のこと

2021年03月13日

朝が早くなった


7時15分仕事開始が定着し、一日の仕事にゆとりがうまれ心穏やかface17icon12

事務所と自宅は150mほど離れており、今までは早くても8時30出社だったけど、

ばあちゃんは施設に入所、娘・息子も家を出ているとなれば、

ゆっくり行く理由がなくなったことに今さら気づく156155

最近では、もっと早く出れるなぁという気になっている。

ダンナと同時刻に出掛けるようになり、(別々の車にて)

その日の段取りとかちょっとした打ち合わせもできるようになった。とても気分が良いface18



  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:47Comments(4)日々のあれこれ2020~

2021年03月12日

大工スクール~プロコース編6~


現場実践型大工スクールを行なっていますface22

久しぶりのスクールですが、こちらに来れないときは、YouTubeを見て加工や研ぎを

練習していたDさん。建築に関して、ある程度経験のある方なので、覚えはすこぶる良く、

加工も速い。そしてキレイicon12


土台の仮組みが一発で入ったのには驚きface08icon12(写真を撮り損なってしまった)

なので、早々に小屋組の製作開始icon21

休憩時間、この小屋を現場の道具置場にしようface08155という案が浮上。

柱を短くして、窓を付けて・・・美里住建オリジナル移動物置の完成が楽しみですface25icon12











154大工スクール~プロコース編6~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:47Comments(0)大工スクール

2021年03月11日

空き家改修工事


施工中の写真はアップしなかったけど、

昨年12月から3ヶ月間、リフォームと耐震補強工事をしていましたface22

リフォーム物件は、ご両親が所有する空き家を、息子さん夫婦がフルリフォームして

住むというもの。施主さんは20代後半~30歳くらい。


耐震補強工事は、15坪ほどの古いアパートを買い取って、耐震補強工事&リノベーション

するというもの。施主さんは20代半ばくらい。

床・壁・天井・外壁を撤去して、スケルトン状態からの造り直し。

住む人が納得する外観・間取り・内装、そして機能性の向上。


リノベというカテゴリができたおかげで、昔よりも選択肢が増えたように思いますface18

魅力ある建物であれば(←ココ大事156)、将来、売却したり賃貸住宅にすることができます。

人々の暮らしが流動的になれば、住まいも同様に変化します。

建物を上手く活用し続けることは、人にとっても家にとっても良いことだと思いますemoji49



  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:48Comments(2)家づくりへの想い

2021年03月10日

まくりってスゴイのに・・・


天井のまくりとは何て素晴らしいんだ!face25icon12と感動するも、

ダンナは「昔からみんなやってる。」と言うface13

常々思っていたけど、ダンナは大工や技術のことをあまり多く語らない。なぜだろうemoji03


「まくりってスゴイじゃん、なんで教えてくれなかった?icon10

建具屋さん、大工さんってスゴイって言ってたよ。」と言うと、

「当たり前だから。」とface13


「弟子の頃、面白いとかスゴイとか、何で?とか思わなかった?icon10」と詰め寄っても、

「別に思わなかった。」とface13

・・・なぜだ・・・

ダンナ曰く、「弟子入りした時は何も知らない。全て初めてのこと。

親方から、これはこうだと言われたら、はい、そうですか。それしかない。そこに何で?はない。」

・・・う~ん・・・

「いちいち感動したり聞き返してたら仕事にならん。『言われた通りどんどんやれ。』と怒られる。

親方もスゴイだろうなんて言わないし、弟子もスゴイですね、なんて言わない。」

・・・ふ~ん・・・

「H君にもちゃんと教えた?」(※H君、美里住建で修行後、独立)

「教えた。」

「感動してなかった?」

「別に。」

・・・あicon10そう、そうですか。この世界はそうなのか・・・

素晴らしい技術なのに、誰も何も言わないなんてもったいない・・・



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:11Comments(4)大工さんの仕事ほか

2021年03月09日

天井のまくり


大工さんは天井をあえて平らに貼らないのだそう。

両隅は低く、真ん中を高く、弓なりに貼るという。

『まくり』と言い、まくり方は棟梁によって違うらしく、ダンナの場合は

和室8帖(幅3640mm)に対して3分(ぶ・約9mm)高くするらしい。

理由は、平らに貼ると天井が下がって見えるからだそうで156

これは先人から脈々と受け継がれてきた技術。

建具屋さんから、「大工さんてスゴイよね~、天井をわざと平らに貼らないってface18

という話を聞いたのでface08速攻で家に帰ってemoji09ダンナに尋ねると、「そうだよ。」の一言。

・・・なぜそんな大事なことを教えない。超感動話ではないか・・・


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:32Comments(4)大工さんの仕事ほか