2019年08月31日
浴室リノベーション
川根本町千頭にセカンドハウスとして古民家を購入されたMさんは、
現在、大工スクールに参加してこの古民家をリノベ中です

大変お待たせしていましたが、昨日は、当初のお問い合わせ(大工スクールが始まる前)
である浴室リノベーションの解体工事を行ないました。
今日は解体完了の確認と、大工スクール新メンバーのA君とともに
古民家構造見学を行ないます

午後は大工スクール物置製作中のAさんの作業にも参加します




2019年08月28日
施主さん宅にて出張DIY教室をやりました
リノベーションでお世話になったお宅で出張DIYを行ないました

挑戦したのは施主さんのお子さん4歳と2歳の兄妹、
いとこで4歳の男の子、小6の女の子。小物入れと木箱を作りました

4月にも出張DIYを行なったお宅ですが、
4ヶ月前よりいろんなことができるようになってビックリ

4歳のお兄ちゃんは前回よりさらに上手になり、
2歳の妹さんはママと一緒に製作ができるようになりました



2019年08月26日
出張DIY前夜
明日は以前リノベーションでお世話になったお宅へ出張DIY

23時、やっと材料の仕度が終わった


今回はマーロンとクリアーの2色で塗装をしてみました。
工事中、大工さんの仕事に興味津々だった息子さん4歳

4月には出張DIYで貯金箱を作りました。
で、今回もとても楽しみにしていてくれたとのこと


明日は、いとこで4歳の男の子、小6の女の子が飛び入り参加

小物入れと積み重ね可能な木箱を作ります


2019年08月25日
大工スクール~プロコース編1~
第1回大工スクール~プロコース編~を行ないました

まずは座学、平面図の理解と作成・・・のはずが内装材や建物単価など、
いろんな方面に話が及びました。
プロを目指すA君には覚えることがたくさんあります。
技術面はもちろん、プランニングや図面作成、木工事以外の作業工程も勉強します。
いろいろありすぎて、第1回目は話があちこち飛んでしまいましたが、
今後のプランがある程度決定しました




2019年08月24日
古民家リノベーション
築100年の古民家をカフェ店に改装中です

昨日は施主のOさんが、自ら天井材の塗装に挑戦しました

杉の無垢材に、木目を生かす塗料で塗ったらすごくいい感じ

約3時間かけて1回目の塗装が完了し、本日2回目の仕上げ塗りです。
色はワインブラウンとチョコレートを1:1の割合で調合。
土足の床材はアカシアの無垢材。こちらもOさんが塗装します



2019年08月23日
ホームページを見てお声がけいただきました27
7月に焼津市の不動産屋さんから、耐震補強工事に関する調査依頼を受けました

不動産屋さんが島田市内に所有する戸建住宅で、賃貸住宅としての活用をご希望です。
築年数は経っていますが、リフォームもされ、キレイでした

耐震補強計画・補助金申請も完了していますが、着工はもう少し先になります。
お待たせして大変申し訳ないですが、ご理解いただき感謝です




2019年08月20日
古民家リノベーション
築100年の古民家は、過去に行なったリフォームの際、
既存の柱を取って新しい柱を入れたり、梁で補強したりしています

限られたスペースの中に厨房と客室を造るため、今回もまた柱を2本取りました。
撤去後は梁で補強しましたが、さすがにこの仕事は木造を熟知した者でなければ
できないなぁ、と思いました。
この狭い空間をどう広げるか、どうに生かすか、その難しさと面白さを感じる物件です。
解体前に比べてずいぶん広くなりました



2019年08月19日
浴室リノベーション
大工スクールに参加されている藤枝市在住のMさん。
2016年、川根本町千頭にセカンドハウスとして古民家を購入されました

ホームページからお問い合わせいただいた当初は、
浴室リノベーションを希望されていましたが、浴室よりも和室の傷みがひどく、
こちらの改修が先

が、そろそろ浴室の工事にも着手しなければ。(ずいぶんお待たせしました。)
昨日はダンナと左官屋さんと私の3人で現場調査に行きました。
片道1時間20分、渋滞もないので走りは快適

せっかくなので、帰りに川根温泉に寄って一杯


そして左官屋さん行きつけの居酒屋でまた一杯


仕事と癒しを兼ねた良い一日となりました





2019年08月16日
DIY参加者さんの声11
夏休みの工作として小物入れを作りに来てくれた小学6年生の女の子2人から
一言感想をいただきました

作品もとても気に入ってくれたとこのこと。良かった




2019年08月14日
飲み会!(^^)!
久しぶりに兄の家族と一緒に、わが家で飲み会をしました

当初は庭にテントを張って、バーベキューをする予定だったけど、
天気もはっきりしないし、テントを張るまでが暑いので家飲みとしました

兄家族は、車で2分のところに住んでいます。子ども、といってもみんな社会人、
仕事の都合でなかなか集まることができませんでしたが、
昨日一日だけ、みんなの都合がつきました


甥っ子、姪っ子も社会人になると、年は離れていてもいろんな会話ができるようになり、
若者たちの成長をひしひしと感じました


2019年08月11日
大工スクール始まります✨
先日、大工スクールに興味があるという30代の男性が見えました

スクールに参加して、少しでも技術を身に付けたいとのことだったので、
昨日、もう一度お越しいただき、踏み込んだお話をさせていただきました

彼は建築に関しては未経験ですが、多くの知識と経験を持ち、
平日は職業訓練のリノベーションデザイン科に通っています。
12月までという期間限定ですが、土曜日は大工スクールに通い、
職業訓練と並行して技術も身に付けます

プロを目指すA君にとって、一番の勉強は現場を見ること。
建築とはどういうものかを理解すること。
同時にCADを使っての図面作成・ショールームや現場見学など、施工以外のことも学びます。
製作課題は、彼にとってベストなものを考え中です。
大工スクールは、今月後半からスタートします




2019年08月08日
【住まいの感謝祭】反省会&親睦会
地元建材屋と工務店で結成されたビーズプロジェクト
去る7月28日に開催された【住まいの感謝祭2019】の反省会を行ないました

反省会の後は恒例の懇親会バーベキュー

昨日、8月7日は私の誕生日でもあり、いつもに増して美味しいビールをいただきました


そして2次会・・・
去年は飲み過ぎで散々な目にあったので、今年は気をつけながら飲みました。
そんな自分の成長を感じます



2019年08月06日
DIY教室を行ないました☆ミ
急きょ、DIY教室を行ないました

小学6年生の女の子2人が、夏休みの工作として小物入れを作りました

6年生ともなると、手際もよく、こちらも安心して見ていることができました。
飾りつけもコテコテにしないところがオシャレ

最初は少し緊張気味でしたが、最後は思い思いのデザインに納得の様子


お家の方から、とても楽しかったみたい、とご連絡いただきホッとしました。
厚さ12ミリの杉材使用。丈夫で長持ち。大人になるまで普通に使えます



2019年08月04日
ホームページを見てお声がけいただきました26
大工スクールに興味があるという30代の男性が見えました

7月半ばにお問い合わせをいただき、その後、メールでのやり取りをし、
本日めでたくお会いすることができました


誠実で、自分をしっかり持っていて、頭の切れる人、という印象でしたが、
その人柄は、メールのやり取りでも伝わっていたので、お会いできるのを楽しみにしていました。
1時間半くらい、いろんなお話をしてとても良い時間を持つことができました。
今日の会話が少しでも今後の参考になれば、と思います




2019年08月03日
ディスプレイスタンド
以前、娘の友人ご夫婦がイベント出展用のディスプレイスタンドの製作にみえました

その後、出店当日の写真を送っていただき、
スタンドの使い勝手もすごく良い



製作が得意な奥さまは、ハンドメイドアクセサリーとベビー用品を販売しています。
今後もディスプレイスタンドには、イベントのお供として大いに活躍してほしいと思います




