2014年06月29日

完・シンプルモダンの家


≪水廻り≫
昨日の続きでKさんのicon25です。




1階水廻りは床材や色を統一し、部分的に濃い色を使うことによって空間がピシッ
と引き締まりました。照明器具にもこだわりインテリア性の高いものを選びましたemoji49
奥には勝手口があり、ゴミ出しに便利です。幅180cmの吊戸棚をキッチンと向か
い合わせて取り付け、上部に天板を乗せ家電品や電話を置くスペースとしました。
吊戸棚は少し浮かせて取り付けてあるので下部に物を置くことができます。
床はフロアタイルで洗面室、トイレも同様にしました。 



洗面化粧台はキャビネット・ミラー・ガラス棚・照明・ガラスモザイクを別々に
取り寄せて清潔感のあるオリジナル洗面台にしましたicon12



ブラックの浴槽は通常の浴槽よりも高価ですがここは妥協できないところでした。
ピカピカの黒の人造大理石icon12近くで見ると一層高級感があります。
天井と3面の壁はホワイトなので圧迫感もなくスッキリしています。



トイレも正面のみクロスを変えてみました。背面棚も合わせて白塗装しました。



2階は少し和を入れて柔らかく落ち着いた雰囲気を出しました。
信楽焼の手洗い鉢(モスグリーン)がコーナーを引き立たせます。
構造上欠かせない筋交いもあえて白塗装してアクセントとしましたface17

154154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:41Comments(0)新築・増築

2014年06月28日

続・シンプルモダンの家


≪居間~2階≫
昨日の続きでKさんのicon25です。




12帖のリビングダイニングですが天井を高くし南に大きな開口部を取ることで
室内が明るく広く感じます。冬は暖かく過ごすことができますemoji49



床板は無垢(栗)を使用しました。木の温もりを肌で感じることができます。



2階からの光が1階に行き届き気持ちの良い空間ですicon12



リビングに階段を組み込むことで無駄なスペースを失くし開放感がうまれました。
階段下も有効活用しています。限られた敷地内での建物なので極力無駄を省き
ましたが、『ゆとり』とされる部分は各所に造りました。


階段を上った広い廊下は、洗濯物を干すスペースです。天気を気にすることなく
出かけることができ重宝です。正面は家族共有のウォークインクローゼットです。
床板は無垢(桜)を使い、洗面コーナーや階段手摺も少し和の雰囲気を出しました。
建具と引手も統一しましたが、1階と2階は趣を変えています。


2階に6帖の個室を3部屋造り、各部屋にカウンターを設置しました。
2部屋には洋服掛けスペースも設けました。

154続く154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 14:39Comments(0)新築・増築

2014年06月27日

シンプルモダンの家


≪外観~ホール≫

とってもお洒落で透明感のあるKさんをイメージして造ったシンプルでモダンなicon25です。

細長い53坪ほどの敷地にどう建つか間取りには苦慮しましたが、建物約30坪、3LDK、

2ウォークインクローゼット、自転車スペース、南側には広めの庭と北側には4台の駐車

スペースを設けることができ、必要なものがギュッと凝縮された中身の濃いお家ですemoji49







樹木・玄関・自転車スペースの3箇所でライトアップするので夜の雰囲気も素敵ですicon12
玄関とポーチの明かり取りとしてガラスブロック2箇所とフィックス窓1個所を設けました。
窓を通してスポットライトの柔らかい明かりが差し込みますicon12
当初からご夫婦こだわりの空間です。



その他はできるだけシンプルにまとめ、ポーチ照明も埋込タイプとし、ポーチもタイルを
貼らず濃紺のカラーモルタル仕上げとしました。ポストも雰囲気に合わせて選びました。
木建具はブラウンとし、全体的なバランスを考えあまり多くの色を使わないよう心がけました。



内装は白を基調とし、透明感のあるガラスや濃い目のアンティークフロアーでメリハリをつけ、
色と材質にこだわりました。また、建具やドアハンドルを統一し、廊下にコンセントを付けない
など少しでも室内が美しく見えるよう、そして狭さを感じさせないよう努めました。
天井に向けられた間接照明が室内を一層明るく広く見せています。



玄関収納は建具と同じ面材を取り寄せ、建具屋さんに造ってもらいました。
収納下部に照明器具を取り付けて小物を飾るスペースを造りました。

154続く154  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:03Comments(0)新築・増築

2014年06月26日

住まいの感謝祭2014


icon12チラシができましたicon12

≪商品≫
システムキッチン・ユニットバス30%OFF~ ご成約の方プラス500円で家電品6種
から1つご提供

アラウーノ・IHクッキングヒーター・室内物干し・洗面化粧台特別特価にて販売


≪セミナー≫
防災グッズセミナー・太陽光発電セミナー・リフォームセミナー・住まいのメンテナンス
セミナー・女性コーディネーターのおすすめ水廻りセミナー


≪イベント≫
IHクッキングヒーター調理実演試食・お子様木工教室(本棚・イス)・ふれあい動物園
(うさぎ・ポニー・ミニブタ)・屋外移動販売車・お菓子まき


≪お楽しみコーナー≫
スーパーボールすくい・射的・マグネット魚つりゲーム・プレカットジャングルジム・かき氷・
バルーンアートお姉さん・かんなくずプール・積み木コーナー


≪プレゼント≫
先着100名様ドーナツ1個・来場記念品・スタンプラリー記念品・光熱費シミュレーション
でマックカード500円分・セミナー参加で移動販売車300円券


≪お子様限定プレゼント≫
ふうせん・お菓子つかみ取り・ぬり絵コンテスト入賞者記念品


≪抽選会≫
アンケートに答えた方のみ抽選 JTB旅行券30,000円・ディズニーリゾートペアチケット・
イオンギフト券10,000円・おもちゃ券5,000円・袋井花火大会有料観覧席ペアチケット・
高級ブランド米2kgほか


去年はとてもたくさんのお客さんに来ていただきありがとうございましたface25
このイベントはお客さんに少しでも楽しんでもらおうと考えて企画したイベントです。しつこい
営業一切ありません。お誘い合わせでお越しくださいemoji49





  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:06Comments(3)お知らせ

2014年06月25日

浴室・洗面室リフォーム


浴室と洗面室のリフォームをしたKさんicon25です。

浴室の向きと広さを変え、既存の窓をふさいで別に1個所の窓を設け、洗面室スペースを

L字に変えて新たに2箇所の窓を取り付けるというちょっと複雑な工事です。なので、浴室・

洗面室ともに床・壁・天井を解体してから新たに造り直したので広さの割には大掛かりな

工事となりましたface22


もともとの浴室・洗面室と広さそのものは変わりませんが、とても広くなった気がしますicon12

ご主人も打ち合わせ当初から棚の位置や高さ、置くものを考えて使い勝手について細かく

決めてきたのでとても使いやすい水廻りとなりました。

花柄のクロスと木目調(パイン)のクッションフロアで爽やかで明るい雰囲気にしましたicon12

浴室は0.75坪、シンプルタイプですがスライドドアや手摺を取り付けるなど使いやすさと

安全面に配慮しましたemoji49





  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:45Comments(0)リフォーム

2014年06月24日

規格の建具


見た目も美しい既製品の建具ですが不具合が出ることがあります。

引き戸がガタガタして開きが非常に悪いということで行ってみると、下部分の戸車が壊れて

いました。築10年のお宅です。建てたときの工務店とはお付き合いがないようでした。

emoji49
     
ステンドグラスの入った高価な引き戸です。施主さんの言う建材メーカーに連絡すると営業

が来てうちの商品かもしれないし、そうでないかもしれないと言って帰りました。

メーカーを特定しないと部品が発注できないので直すことができません。部品はメーカーに

よって違うので市販のものは使えません。築年数が経つと部品が変わったりなくなったりして

特定しにくくなります。

最終的に、建具をノコギリで1mm弱切り取って市販の戸車が入るように作り、何とか元通り

引き戸は動くようになりました。

emoji49
築10年前後でたいていメンテナンスが必要となりやがてフォームの時期を迎えます。その家を

造ったメーカーや工務店はその家をよく分かっているはずなのでそこに相談するのが一番良い

です。その頃はおそらくまだローンの最中ですから何年先でも相談できる関係を築くことは本当

に大切です。でも、このようにどこに頼めば良いかわからないという施主さんも増えています。









  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:35Comments(0)現場のこと

2014年06月23日

作品


先日作った四角の塗装をしました。塗装は本当に楽しい作業です。時間を忘れますface25

額は『ヒバ』・鏡は『杉』(塗装のみ私ですface13)・ボックスは『ペル』を使用しました。

色はホワイトとオークです。木によって性質が違うので色の出方が違います。また、同じ材料

でも部分的に塗料を吸うかはじくかで色の濃淡も変わります。塗ってみなければわからない、

そこがまた面白いと思うのですface25

近くで見るとずいぶん雑です。今はまだ『くれても要らない』状態です。早く上手くなって欲しい

という人が現れることを願ってやみませんicon12

ご近所さんから「上手くなったらこういうもの作って」という依頼がありましたが、納品はおそらく

2年後だと思います。仕事が混んでないのに2年待ちですface13









  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:11Comments(0)日々のこと

2014年06月22日

抹茶のシフォンケーキ


先日ガラスの修理でお世話になったKさんが『抹茶のシフォンケーキ』を作って

持ってきてくれましたface25見るからに美味しそうです。食べてしまう前にとにかく

写真だけでも撮らねば155と急いで写真を撮りました。

本当に良くできてるなぁ、食べるのもったいないなぁ、と感心しながらしばらくは

眺めていましたが、やはりどうしても食べたくなりもったいないと言ったわりには

早々に開けてしまいました。

そしてKさんは、後から追加で生クリームまで持ってきてくれました。

こういうものは買うものだとばかり思っていましたが、こんなに上手に作れるとは

驚きですicon12しかもラッピングまでキレイにされていてicon27

見た目良しface25味良しface25ごちそうさまでしたface25





  


Posted by 嫁@美里住建 at 13:17Comments(2)日々のあれこれ2014~

2014年06月21日

日除け


グリーンカーテンの季節がやってきましたemoji16

庭の管理責任者であるダンナが種から育てたものですがだいぶ大きくなりましたemoji51

ツルもしっかり巻いています。朝顔だか夕顔だか分かりかねますが、どちらにしても

花が咲くのが楽しみですicon12

去年もダンナが育てましたが、確かに家の中は涼しいと感じました。まさに天然エアコン。

室内もそんなに暗くならなかった気がします。

たくさん植えたので知り合いの人たちにも配りました。結構周囲から喜ばれ気を良くした

ダンナは来年もっと植えると思いますface22




  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:03Comments(2)日々のあれこれ2014~

2014年06月20日

鉋(かんな)がけ


昨日は訓練校の日でした。

現在授業で古民家リフォームを行っています。私たち1年生は一日カンナで開口枠

の仕上げをしました。恒例の削り&研ぎですicon10

習い始めのころは『米ヒバ』という一番削りやすい木から始めました。

前回はレベルアップして『杉』を、今回は『桧』と『タモ』も加わりだんだん難しくなって

きました。木によってそれぞれ性質が違うので調子の出し方も削り方も変わってき

ます。フシがあるとそれはもう大変で大変で・・・icon11やればやるほど原型から遠ざか

っていくので永久に終わらないんじゃないかと思いますface12

そうなると自分の力ではどうすることもできないので結果先生にやってもらいます。

それでも、以前に比べて少しずつ上手になってきました。嬉しいですface22

上から米ヒバ・杉・桧・タモ、みんな違って面白いですicon12












前回あっという間に先生が作ってくれた『研ぎ場』です。蛇口と排水管もつきましたicon12
  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:22Comments(2)建築訓練校日記

2014年06月19日

Oさんちの売電金額(4~6月)


初夏の候、太陽光発電システム搭載の皆様にはますますご発電のこととお慶び申し

上げますicon14

3月に太陽光20枚4.8kWを設置したOさんからデータが届きましたface22

律儀なOさんは毎月、中電からの明細書を送ってくれます。工事を請け負った私たち

もOさん宅の発電量が実際にいかほどなのか、設置前にシミュレーションしたけれど、

本当にちゃんと発電しているか大変気になっていました。

自営業のOさんは太陽光を自宅と切り離した作業場屋根に設置しました。なので、

発電した電気は自宅で使うことなくほとんど売っています。かなり良い数字ですicon12

4月は19,228円の売電・2,031円の買電
5月は25,270円の売電・2,103円の買電
6月は21,546円の売電・1,973円の買電でした199


おそらく来月もデータを送ってくれることと思います。いただきついでに一年分のデータ

もごっそりもらおうと思ってますface13




  


Posted by 嫁@美里住建 at 21:12Comments(1)住まいのあれこれ

2014年06月18日

曳家(ひきや)の技術


日本には曳家(ひきや)というすごい技術がありますが、なかなかお目にかかることは

ありません。曳家とは建物を引っ張って移動させる工法です。

鉄筋コンクリート造のビルでさえも移動できます。「お見事emoji01face25」としか言いようがない

技術です。

まず、あらかじめ移動する場所に基礎を造っておき、既存の建物を基礎から切り離し、

スッと持ち上げスーッと引っ張り(回転させることもできる)ポコッと新たな場所に乗せる

ものですicon12実際はこんな簡単ではありませんface15こんな効果音もでませんface13

以前、Oさんの物置小屋の曳家工事をしたことがありましたがうっかり見逃してしまい

ました。惜しいことをしました。

最近Oさんのお蔵の修繕をしたので曳家工事のことを思い出し書いてみました。







  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:24Comments(0)家づくりへの想い

2014年06月16日

~自分空間~


レトロな家に住むMさんのicon25に行ってきました。

休日のご主人が趣味のスペースで作業をしていましたface22

仕事柄とても器用なMさんは、入居して間もなく家具を組み立てたり棚を取り付けたりと、

せっせとお気に入りの空間を作り上げてきましたicon12


新築計画のときからあまりあれこれ言わない静かなMさんでしたが、ここだけはどうしても

譲れないところでした。

7.5帖のスペースに本や小物・道具がきちんと置かれていますicon12

近くで見るときれいに並べられているのが良くわかります。この空間をとても大切にしている

ことが伝わってきますemoji49





  


Posted by 嫁@美里住建 at 15:55Comments(0)新築・増築

2014年06月15日

元祖パッシブな家


昨日の続きでOさんのicon25です。

時代を感じさせる立派な佇まいです。昔ながらの日本家屋は本当にいい材料で時間を

かけて丁寧に造られているとつくづく感じますface17

軒を深く出したり樹木を植えて日除けをし、砂利を敷いて照り返しを防ぐなど、まさに

パッシブデザインです。写真を見ているだけでも涼しげです。

玄関を吹き抜けにし天井を高くすることで湿気がこもらず空気が循環し、また木建具

や漆喰も湿気を吸ったり吐いたり自動調節してくれます。昔の人が考えた昔の家です。

塀を塗り直しましたが、建物が大きくて塀の部分が写真に納まりませんでしたface15











154154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 13:06Comments(2)家づくりへの想い

2014年06月14日

お蔵の修繕


とても大きなお屋敷に住むOさんのお蔵です。

敷地内にはなんと建物が5棟もありますface08その中の一つ、蔵の修繕工事を行いました。

正面はさわらず3面の外壁を張替えました。

今どき蔵のある家は珍しいですね。手前の大きな桧と植栽がお蔵を一層引き立てます。

どんなお宝が眠っているのか覗いてみたいですface21

Oさんには、数年前から作業場の改修工事や物置小屋の曳家工事等でお世話になって

います。本屋外観と玄関上部の梁も素晴らしかったので写真を撮らせていただきましたicon12

広い庭もいつもきれいに手入れされています169

塀も部分的に塗装し直したので、明日また外観写真を載せたいと思います。





154続く154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:54Comments(0)リフォーム