2016年05月30日
鏡取り付けました(*^^*)
以前からご注文いただいていた鏡を取り付けに行ってきました

ようやく完成

鏡・木枠・塗装・絵付けはオリジナル、ふたつとありません

白を基調とした清潔感あふれる洗面コーナーに彩を与えます

鏡選びから額縁の幅、色、デザイン、製作はとても楽しかった

早く施主さんのもとへ、と急ぐ気持ちと、少し手放すのが惜しい気持ちと・・・

2016年05月29日
無事終わりました☘
2日間にわたる上棟が終わりホッとしています

天気も良く、作業も思い通りにすすんだので本当にありがたかったです。
棟上げは、お施主さんにとって忘れられない大切なイベント

とにかく無事に終わることだけを考えて毎回臨んでいます。
なので終わるとドッと疲れが出ますが、棟梁としての仕事も果たせたようで
安心しました


2016年05月28日
上棟
昨日と今日の2日間、デザイン事務所様による新築工事の上棟を行なっています

昨日は予報では雨と言われたけど、幸運にも天気に恵まれ一日が終了しました

上棟日の仕事のはかどりは天気に大きく左右されるため、2日間の天気が良いと
本当にありがたいです

今日も一日、天気は微妙ですが、無事上棟ができることを願っています


2016年05月27日
伏図2
昨日は訓練校の日でした。
用事ができたので午後からの登校でした。
伏図を何度か描いていたら、なんとなく分かってきたような・・・

最初は、どこがわからないのかもわからない私でしたが

ようやくわからないところが私の言葉で質問できるようになりました

理解できたときは、面白いなぁ


学科も来週で終わり、実技の授業に入ります。
どちらもやっと慣れてきた、と思うころに終わってしまうので残念です


2016年05月26日
伏図
今日は都合により訓練校を遅刻。午後からの登校です。
無遅刻・無欠席が自慢だったのにショック~

家で2階床伏図と小屋伏図を描いてみました。
これでいいのか悪いのか、とりあえず持っていきます

現在は、在来工法も、使う材料や施工方法が変わってきました。
工務店によって仕様が異なります。
私たちの建て方をダンナに聞いて少し理解できました

2016年05月25日
鏡完成しました\(^o^)/
娘@美里住建【ごじょりん】です♪
お久しぶりの投稿です☆
以前よりオーダーいただいていたバリ風の鏡が完成しました✨
父の枠組み、母の色塗り、そして最後に私の絵付け。
バリのイメージといえば、プルメリアやレリーフ模様が思い浮かぶかと思います♪
ラメや盛り上げ等が目立つ画材を使ってみたので、立体感が出ました^ ^
リゾートスタイルのお部屋は年中素敵ですが、これからの季節にピッタリですね(*^^*)
日に日に暑くなりますが、お部屋でも夏を楽しんでもらえたら嬉しいです♪

2016年05月24日
土台据え
富士市の建築デザイン事務所様が手がける新築工事。
以前新築したお施主さんからの紹介で木工事を担当します。
昨日は土台据え。私も現場の様子を少しだけ見てきました。
とても暑くてダンナは真っ赤に日焼けしてました

今の季節は身体がまだ暑さに慣れていないので大変ですが、
これから数ヶ月間、お世話になります



2016年05月21日
初デイサービス
2月の半ば、突然腰痛を訴えたわが家のばあちゃん、御年87才。
家でも手すりをつけたり、イスを工夫したり、いろいろと試してきました。
痛みは以前より良くなってきましたが、足腰がすっかり弱ってしまいました。
家ではなかなかリハビリもできないし、このままだともっと弱くなってしまうという
ことでデイサービスに通うことにしました。
昨日は初のデイ。送迎もお願いしました。車の窓越しに手を振るばあちゃんと私。
これからケアマネさん、介護士さんにはたくさんお世話になります。


2016年05月20日
小屋伏図
昨日は訓練校の日でした。
かろうじて2階床伏図が終わり、小屋伏図を描き始めました。
が、なかなか先へ進めません

家に帰ってからダンナに基本的なことを教わりました。
「そんなことも分からず、描こうって言ったってそりゃあ無理だろ

どおりで進まないと思った

何回も描いて理解するしかなさそうです。

2016年05月19日
台所収納プラン
台所をリフォームするにあたり、キッチン廻りの収納プランを考えています

壁付けキッチンを対面式にして、壁面に収納スペースを造ります。
収納はオーダーでジャストサイズに収めたいと思います。
台所には、冷蔵庫、冷凍庫、レンジ、オーブン、トースター、コーヒーメーカー、
ミキサー、炊飯器、ウォーターサーバー、その他調理器具、食器、買い置きなど、
大物から小物まで、多くのモノがあふれています

本格的な料理をする、来客が多い、器が好き、レトルトや冷凍食品・缶詰をよく使う、
野菜は丸ごと買っている、など生活スタイルが違えばモノの種類も数も異なります。
せっかくリフォームしても、収納場所がしっかりしてないと使いにくくなります。
ゴミ置きスペースや野菜の置場も確保したいところです。
そんなこんなを細かくお施主さんと話していくと、その家その家の収納があるなぁと、
つくづく感じます


2016年05月17日
2016年05月14日
倉庫
Hさんの農業用倉庫です

10坪ほどの建物ですが中は広々としています。
農業用の機械は大きいので、倉庫はすぐにいっぱいになってしまいましたが、
棚を取り付ければ収納量もアップ


あまり倉庫っぽくしたくない、という施主さんの意向で、ダークブルーとホワイトで
統一感を出し、全体を引き締めました

2016年05月13日
仲間が増えましたヽ(^o^)丿
昨日は訓練校の日でした。
内装屋の息子さんが学科の授業を見学に来ました。
とりあえず見学してから入校するかどうか決めてはどうか、ということでしたが、
1年生はみんな年も近いということですぐにうちとけ、早速入校の手続きをする
ことになりました

私が2年前に入校の手続きをしたとき、全校生徒は私を含めても4人か5人、という
ギリギリの人数でしたが、今年は1年生だけで5人


そして20代が2人と30代が1人。頼もしい若者たちです

こんなに若い子たちと一緒に勉強できることに感謝しないとなぁ、と思いました



2016年05月11日
またまた新しい仲間(゜o゜)
普段お付き合いのある内装屋の息子さんが訓練校に入校希望です

現在板金屋の息子さんも訓練校に通って一緒に学んでいます。
もし、入校すると今年の一年生は5人



彼は息子の同級生で、子どもの時から仲の良かった子です。
今はお父さんのもとで内装工事の修行中。
まさかこの年で息子の友達と一緒に勉強するとは夢にも思わなかったな



2016年05月10日
なわとび
毎日のジョギングが日課ですが、雨の日は作業場でなわとびをしています。
実に安上がりな人間です

高校の時から始めたトレーニング。ガツガツやらないので長続きしています。
前・後・片足・駆け足跳びなど組合せて1500回。ノンストップで10分弱です。
締めは二重跳び。100回は疲れるので80回にしています

数mmの太さのなわを跳ぶだけなのに、タイミングが合わないと全然跳べません

なわとびもなかなか奥が深い・・・

