2024年12月31日

今年も1年ありがとうございました


昨日、暮れのご挨拶が完了し、今年は一日早く仕事を終えることができたので

珍しく(初めてに近いかも)家の掃除ができました。

大掃除にならないよう、日頃から少しずつ掃除することを心がけています。

毎年娘と息子を動員していますが、今年は私は床拭きをしましたicon21

水拭きすると本当に気持ちがいいicon12部屋がキラキラ光る感じがとても好きicon12

今日は可睡斎に家族で除夜の鐘をつきに行こうと思いますface18


今年もブログへの訪問・コメントをたくさんありがとうございました。

来年も変わらずよろしくお願いします。

来年が皆さまにとって良い年になりますようにface17emoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 14:57Comments(2)日々のこと

2024年12月26日

確かな技術と想いを届ける『みさと通信No.34』


みさと通信No.34ができましたface22

年に4回発行するみさと通信は、日頃なかなかお会いすることのないお施主様に対し、

私たちの想いを伝えるツールとして大切にしていますface17


今年発行した4回のみさと通信は、みさとが大切にしていること、

みさとの想いについて書いてきました。


emoji49春号は、世代を超えて一緒に育む家づくり

これはみさとのコンセプトであり、一番大切にしているものです。

お施主様と一緒につくる、を常に意識していこうという想いです。


emoji49夏号は、世代が変わっても末永く住み続けられる家づくり

住む人とご家族の未来を考えて家づくりに取り組もうという想い。

みさとと一緒につくる家、について書きました。


emoji49秋号は、リノベーションへの熱い想い

単なる取替えでなく、再生し、新たな価値を加え、育み、

いろんな環境の変化にも柔軟に対応できる家づくりをすること。

そしてそれが住む人にとって快適であること。


emoji49今回の冬号は、長年培った職人の技術と、職人の想いについて

職人の高齢化と減少し続ける職人。

みさとの代表であり、自らが大工職人である五條稔が考える職人。

職人がチームとなって家を作ることの大切さ。


emoji49そして来年から新たに始まる『家づくり相談会』の告知など、

今回もたくさん時間をかけてみさと通信を作りましたface18




  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:23Comments(2)みさと通信

2024年12月24日

暮れのご挨拶にうかがっています


暮れのご挨拶にうかがっていますface22

今年は娘とともに挨拶まわり。お歳暮も粗品の支度も例年より早く、とっても順調icon12

日曜に訪問できたこともあり、お施主さんとも会えて嬉しかったface18

日頃はなかなかお会いする機会がないので雑談にも花が咲きemoji49

また、新たなお仕事もいただき、大変嬉しく思いますface17


今回はトイレットペーパーの4個セット。可愛くて縁起の良いデザインを選びました。

粗品は毎年変えていたけど、このデザインはとても気に入り、

また、お施主さんからの評判も良いので、これからはこれ一本でいこうと思いますicon12

みさとと言ったらコレ155コレが置いてあったら今年も来たんだ155と思ってもらえるくらい

定着させようと思います。




  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:27Comments(2)日々のこと

2024年12月21日

フラワーアレンジメント講座に参加しました2024


ボランティア仲間と行なうフラワーアレンジメントは、今回で8回目face22

毎年この日を楽しみにしていますicon12

去年は迷走してしまい、すごく時間がかかったけど今年は色のチョイスもアレンジもサクサク。


画像だとわかりにくいけど、ピンクパープルに茶色が入ったちょっと渋めで上品な薔薇が

気に入ったので、このバラをメインに四方向から見えるように作りましたemoji49


今回もやっぱりパステルカラー。白・ピンク・紫を中心とした淡い色。

ラッピングとリボンも紫と白を使いましたface17

もう濃い色は選びそうにないけど、来年の気分はどうだろう。それもまた楽しみface18icon12


≪今年の作品≫







≪昨年の作品≫
  


Posted by 嫁@美里住建 at 18:34Comments(0)日々のあれこれ2024~

2024年12月16日

水廻りを中心とした大型リフォーム・1.25坪の広々浴室


島田市にてOさんicon25のリフォームを行なっていますface22

基礎工事・土間打ち・配管・配線工事・外壁復旧工事・窓の取付けが完了し、

無事ユニットバスが設置されましたface17

今回は納まりがとても心配でしたが、予定通り設置できて安心しました。


浴室は1.25坪。白をベースに、ライトグレーをアクセントカラーにしたため、

いつも目にしている1坪タイプよりふたまわりくらい広く感じますface08icon12

洗面室も白とグレーのシックな色合いでまとめたので、シンプルで落ち着いた空間となります。


この後も電気・水道・大工・塗装・内装・板金工事と進みますが、

ひとまずお風呂は使えるようになりました。

が、Oさんご家族はお風呂を使うのは全て完成してから、とのこと。

まだしばらく工事は続きますが、完成を心待ちにしていますface25icon12








  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:01Comments(0)現場のこと

2024年12月09日

建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中


毎週木曜と土曜は2級技能士の試験に向けて訓練校に通っていますface22

週2の穴を埋めるべく、祝日はもちろん、日曜も仕事をしています。

当初、2年かけて取得できればという思いで始めたのだけど、

他の生徒たちの頑張りが凄くてface08先生方も本当に熱心に教えてくれて、

私もダメ元でもいいから挑戦することになりました。

が、案の定、苦戦していますicon10

先生が作ってくれた10セット。大事に大事に使いながら8個目を製作中。

まだまだ足りない。あと10個ほしいなぁ・・・  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:23Comments(2)建築訓練校日記

2024年12月06日

水廻りを中心とした大型リフォーム・1.25坪の広々浴室


島田市にてOさんicon25のリフォームを行なっていますface22

浴室と洗面室の解体工事が完了しました。

昨日は、私も急きょ訓練校を休んで解体工事に参戦しましたicon21

今回は撤去範囲が広く、職人2人で3日間かかりましたicon10


無事撤去作業が終わり、今日は外壁下地と窓の設置工事。

明日からは水道→基礎・左官→電気→ユニットバス工事が日替わりで入ります。

その後も大工・電気・水道・内装・板金・塗装と、12月後半まで工程はびっしりemoji09

それでもお天気が良さそうなので助かりますemoji15






  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:54Comments(2)現場のこと

2024年12月05日

水廻りを中心とした大型リフォーム・1.25坪の広々浴室


島田市にてOさんicon25のリフォームを行なっていますface22

築40年ほどの60坪の平屋で、広いお庭と趣のある立派な佇まい。

築年数は経っているものの、お掃除も行き届き、水廻りもビックリするほどキレイですが、

そんなOさんicon25の浴室・洗面室・トイレ・台所・和室3部屋をリフォームしますicon12


先ずは、浴室と洗面室の解体工事から。

既存の浴室は140cm×190cmという規格外の寸法のため、

1.25坪(160cm×200cm)に広げることにしました。

そのため、洗面室は30cmほど狭くなりますが、1坪の広さは確保でき、

洗面台と洗濯機の配置を変えることでこれまで以上に使いやすくなりますface18

また、窓を小さくすることで壁ができ、棚の設置も可能になります。


外壁の撤去作業と復旧工事、基礎のやり直しなど、通常の浴室解体工事よりも

大がかりなものとなりますが、広々としたお風呂と使いやすい洗面室で

やって良かったと喜んでいただけるよう努めて参りますface17emoji49










  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:53Comments(0)現場のこと