2017年04月30日
リブラの作品4
製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】より作品のご紹介です

友達からのリクエストで『ラプンツェル風』コルクボード

ピアススタンド用として、こんな風にピアスを飾ってくれるそうです




2017年04月29日
大工スクール~古民家再生番外編~
古民家再生を行なっています。
和室が4室つながっている『田の字』の間取りを1ルームの洋室にします

現在はコンクリート打ちされていますが、昨日は中心にある柱の取り替えをしました。
基礎もなく、十分な壁もない、耐震とはかけ離れた建物です。
この柱を取ると建物が壊れてしまう。ほかの柱も束も、腐ったり傾いたりしています。
柱を取り替えると同時に、傾いた柱を垂直にしたり、下がった束や床を水平にしたり、
キラリと光る技術を見ることができました


これはなかなかできることではないなぁ、と感心しました

水平器・下げ振り・レーザーを駆使して、少しずつ慎重に修正しました。
基準となる高さを決めても1周まわると高さが合わない。
らせんみたいにどこまでいっても交わらない。
こちらを合わせると向こうが合わない。柱の高さを合わせると梁の水平が保てない。
一本しかない中心柱を取り替えるには、大事な梁も一度外さないといけない。
ドリフのセットみたいに家が壊れるんじゃないかとハラハラしました

職人さんたちの会話も専門用語。5厘、戻して(約1.5mm)とかホントに微妙

でもみんなすごくカッコ良かった

その場で判断し、指示を出していたダンナはやっぱりプロでした

とび職4人とダンナで、朝から午後2時くらいまでかかって無事完了

古いものを活かすのは、新しいものを造るよりある意味難しいです。
知識と経験がないと再生はできない。改めて感じました。


2017年04月28日
大工スクール~古民家再生編6~
第6回大工スクール~古民家再生~を行ないました

本日より現場作業開始です

まずは、腐食の激しい中心柱の取り替え作業。これはプロのお仕事

この柱は和室4室(現在コンクリート)を支えているすごく重要な柱。
荷重が相当かかっているにもかかわらず細く、傷みも激しい

今日は、これを新しい桧柱(5寸)に取り替え、金物でしっかり固定しました。
Mさんは、防腐剤の塗布と土台下の設置を行ないました。
Mさん、番付けもしっかり理解しているので現場での作業もスムーズ。
私はこれからもアシスタントとして、現場に関わっていきたいと思います




2017年04月26日
ウッドデッキ
Sさん


幅2間✕奥行3尺で、物干しにちょうど良いサイズです

高さをリビングの床に合わせたので、室内側から見ると床の延長のようにも見え、
プラスαの広がりにお得感もあります

意外に材料もたくさん使います。こういう画を見ると、またまた刻みたい衝動にかられます



2017年04月24日
製作中です☆
プレゼント製作中

『ラプンツェル風』に、とのリクエストだそうです。
先ほど震度2の地震がありました。また来るんじゃないかとヒヤヒヤしてます


2017年04月23日
農作業体験
もみ蒔きの時期がやってきました。
今年もわが家は種から苗を育てます

毎年ひと苦労ですが、息子が結構手伝ってくれるので助かります

今日は、風もなく、もみを蒔くのにちょうどいい天気

娘の友達も駆けつけてくれました

作業は3時間ほどで終了。こんな農ガール・農ボーイが増えると良いなぁ


2017年04月22日
大工スクール~古民家再生編5~
第5回大工スクール~古民家再生~を行ないました

刻み最終日。Mさん、前回よりさらに上達し

しかも、教えずとも見本を見ながら加工してしまったのには驚き

今回のスクールでは、土台下・大引き・火打ちの3種類の加工を習得しました

次回から現場での作業が始まります



2017年04月21日
【ビーズプロジェクト】趣旨説明会&セミナー
地元建材屋と工務店で結成されたビーズプロジェクトが5年目を迎えました

今日は昨年度の報告と今年度の趣旨説明会、意見交換会を行ないました。
ビーズプロジェクトの一大イベント【住まいの感謝祭2017】は7月23日(日)。
新しくメンバーに加わった工務店さんたちと共に、大いに盛り上げていきたいと思います

今年はバザーも行ないます。(ダンナの発案





2017年04月20日
事務所の庭木も
ついこの前まで、丸坊主だった事務所の庭木もあっという間に葉が付き、花が咲きました

落葉樹なので冬の間は寂しかったけど、今は緑とピンク

たったこれだけでも気持ちが明るくなります

季節を感じるってこういうことなんだ~と思いながら癒されてます


2017年04月18日
玄関ホール・LDKリフォーム
Mさん


玄関ホール・リビング・台所のリフォームでお部屋のイメージも一新

ホールは明るく、リビングは落ち着いた雰囲気になりました。
新規のお客さんでしたが、その後も外構工事ほか大変お世話になりました


2017年04月17日
リブラの作品3
製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】より作品のご紹介です

海が大好きな娘は、毎週のように御前崎に行き、海を眺め、風に吹かれて帰ってきます。
夏にはまだ早いですが、夏らしいものを作りました(娘が

欧風和楽 藤枝店さんの箱貸しショップにて販売も行なっています

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください





2017年04月16日
大工スクール~古民家再生編4~
第4回大工スクール~古民家再生~を行ないました

先週に引き続き『刻み』です。現在2種類のパーツを加工中。
Mさん、前回よりすごく上達しました


次週は火打ち土台の加工に挑戦します。
刻みが終わるといよいよ現場での作業開始です




2017年04月15日
エコリフォーム
窓の断熱改修を行ないました

築20年のお宅です。当時の窓はシングルガラスが主流でしたが、
結露対策ということで、全ての引違い窓をペアガラスに交換しました

リビングの掃出し窓はペアガラスに交換して、内窓も取り付けました。
これにより断熱性能が更にアップしました


また感想を聞きに行きたいと思います。


2017年04月12日
かったーさんという人
『ふじた家通信』のかったーさんが事務所に見えました

かったーさんは訓練校の3年生。わたくし卒業後、訓練校最年長の座を引き継ぎ、
今年度は紅一点でみんなを引っ張っていってくれます

かったーさんとはブログで知り合い、2年間、訓練校で一緒に学びました。
本当に良い出会いをしました

かったーさんは入校して間もなく、訓練校のホームページを作ってくれました

ホームページには私の3年間の訓練校日記を掲載してくれていました。
私が卒業し、訓練校日記も終わりだと思っていましたが、
かったーさんが後を継いでくれると聞き、大変嬉しく思っています。
このホームページを見て、興味を持ってくれる人が現れるといいなぁと思います



