2024年02月27日

和室を洋室に・廊下の床のたわみを改善


島田市にてTさんicon25の和室リフォームと廊下の床リフォームを行ないましたface22

和室を洋室にして子供部屋に、老朽化でたわんだ廊下を重ね貼りで丈夫にしました。


昔の家の床下は土でした。そして、根太の上に直に床板を貼っていたので、

湿気と老朽化で床板が傷むこともしばしば。

歩くと床が沈み、床が抜けるんじゃないかと心配して連絡をいただくこともあります。


近頃の家の床下はコンクリートです。根太の上には合板と床材を貼るので床は丈夫になり、

湿気にも強くなりました。

和室を洋室にする際も、高さ調整をしてから合板と床材を貼るので、たわみや湿気の心配も

なくなります。

廊下は、既存の床板の上に新しい床板を重ね貼りすることでたわみがなくなります。

同時に、敷居との段差も少なくなり、つまづき防止にも効果的ですemoji52


―Before―





―After―


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)リフォーム

2024年02月23日

丈夫で使いやすい業務用キッチンにお取替え


島田市にて会社寮の台所リフォームを行ないましたface22

古くなったキッチンの取替えと傷んだ床の修繕工事です。


寮は共同生活です。皆が個々に台所を利用するので、

一般家庭よりも台所を使う頻度が高く、物によっては傷みも早いです。

なので、キッチンは家庭用でなく、丈夫で使いやすく、お掃除もしやすい業務用にしましたicon12

業務用キッチンは家庭用と違って隠す収納がないけれど、何がどこにあるか一目で分かるし、

しまい込むことがないので探すこともなく、清潔で、いつまでもキレイという利点がありますface18


―Before―






―After―
  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(0)その他リフォーム

2024年02月18日

間仕切工事で子供部屋を作りました


島田市にてNさんicon25の間仕切工事を行ないましたface22

間仕切りのないDK8帖と洋室10帖を2室にして子供部屋を作りましたicon12


息子さんは小学4年生。そろそろ自分の部屋がほしいお年頃。

けれども10帖は広いので、8帖の子供部屋と2帖の収納スペースに分けました。

DKと子供部屋の中間に位置する収納スペースは、どちらからも使えてとても重宝ですface18


―Before―





―After―


  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:55Comments(0)現場のこと

2024年02月13日

DIY収納ボックスで展示コーナーを作りました♪


以前、事務所用に作った収納ボックス。

くぼみのある1帖分のスペースを利用して展示コーナーを作りましたface22

これまではスチールラックにカタログやサンプル、その他の書類が一緒になっていて

見た目にも大変よろしくなく、ずっと気になっていましたが今は気分爽快face25icon12

壁は白いクロスを淡いブルーで塗装して爽やかなイメージに仕上げましたemoji49

W1300×H900×D450(mm)






  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:08Comments(2)DIY教室

2024年02月10日

DIY収納ボックスでカタログとサンプルがスッキリ♪


以前、事務所用に作った収納ボックス。

カタログとサンプルを置く棚としてカウンター下にセットしましたface22

サイズもしっかり測ったのでピッタリicon12

以前使っていたラックと比べて収納量は2倍以上face08

なかなか片付かなかったカウンター下がスッキリして本当に気持ちが良いface25icon12

W900×H700×D450(mm)

W1200×H700×D450(mm)






  


Posted by 嫁@美里住建 at 00:15Comments(2)DIY教室

2024年02月09日

外壁張り替えで雨漏りを解消しました


焼津市にてSさんicon25の外壁修繕工事を行ないましたface22

雨漏りによる外壁の張り替え工事です。

外壁は板張り、窓は木製サッシ、経年劣化による腐れが原因で、

雨漏り個所もすぐに特定できました。


外壁の板材を撤去し、防水シートを交換してガルバリウム鋼板を張りました。

カラーはブラウンにして、既存の外観との違和感が生じないようにしました。

また、母屋の小口(切り口)が雨水を吸収し、室内に雨染みができていたので、

母屋の小口を巻いて、今後の雨水の侵入を防ぎましたemoji52


―Before―






―After―
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:36Comments(2)リフォーム

2024年02月06日

コンクリートスロープを設置して車いすも安心


島田市にてOさんicon25の介護リフォームを行ないましたface22

車いすの生活を送るOさんが、デイサービスの送迎車の乗り降りや、車いすでの移動がしやすいよう、

駐車場の芝生をコンクリートに、アプローチをコンクリートスロープにしましたface18

スロープの幅は余裕の90cm。段差もなくなり、車いすを押す人の負担が軽減し、

介護される人も安心して生活を送れるようになりましたface17


―Before―


―After―




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:49Comments(2)介護リフォーム

2024年02月02日

御殿場高原時之栖に行ってきました


先月末、久しぶりに娘と御殿場に行ってきましたface22

娘が帰ってきて早4カ月。1年半ほど箱根で仕事をしていましたが、

その頃は月1ペースで娘のところに泊まっては箱根を散策していました。

娘が戻ってからは行くこともなくなりましたが、箱根も娘の住んでいた御殿場も大好きで、

常々行きたいと思っていました。


そんなわけで、久々に御殿場でパワーチャージicon14icon14

行きは白糸の滝を見て、浅間神社を参拝face17

行きつけのバーで飲んで食べてicon36icon28時之栖で1泊face18

イルミネーションも見れましたicon12

普段あまり寝ない私ですが(多分ショートスリーパー)、外泊時は爆睡ですface04


2日目の朝食はホテルバイキング、ホテル内の温泉に入った後、時之栖のお店を見て歩きました。

程よくお腹をすかせ、御殿場高原地ビールレストランで6種のビールを飲み比べ、

帰りは三島のスカイウォークで素晴らしい景色を堪能し、夕方帰宅しました。

帰宅後、シメのビール163(かなりのビール好きface21


2日間は天気も良くemoji15冬とは思えないほど暖かく、最高の時を過ごすことができましたface25icon12

御殿場まで1時間ちょっと。全然近い。午後3時過ぎに家を出ても夕方には余裕で着きますicon66

今度は家族で行こうと思います。観光でなく、食と湯を楽しみながら近場でゆっくりする予定です。




















  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:56Comments(2)日々のあれこれ2024~