2019年10月31日
駅伝大会に出るそうです
12月初め、地元で行なわれる駅伝大会にダンナが出るそうです

これまで走った経験のないダンナの参加に戸惑いを隠せませんが…

幸いすごーく短い距離だそうで、ホッとしました。
過去にジョギング、ウォーキングにトライするも長続きせず

最初のうちは威勢も良く、今日は何キロ歩いた、とか、谷口大橋近くまで行ってきた、とか

そのうち、近くの居酒屋に寄ってきたり

おいっ


というのはわが家で有名な小話。今回は練習する、と言ってるけど・・・


2019年10月28日
大工スクール~プロコース編8~
第8回大工スクール~プロコース編~を行ないました

午前中はプランニングの続き、『〇〇さんちのマイホーム計画』で間取りとパースを作成。
設定された条件に沿って間取りを作ると同時に、全体予算や外観も考慮しながらの
プランニング。少々難しかったと思いますが、バランスの良い建物が完成しました

午後は『家相』について。住宅を手掛ける者として、少しは知っておきたいところです






2019年10月26日
小さなカフェ店新築工事
小さなカフェ店を新築中です

先日、客室テーブルとイスの打ち合わせをしました。
テーブルとイスはDIY。裁断はこちらで、組み立てはオーナーのFさんが行ないます

学校の机とイスをイメージして描きました。楽しい~





2019年10月24日
空き家が止まらない
先日、川根本町の古民家の現地調査に行ってきました。
この日は、役場の方も立ち会ってくれましたが、その時、現在の空き家状況について
お話を聞きました。人口減少、少子高齢化に伴い空き家が増加しています。
これはこの地域に限ったことではありません。今後、私たちが直面する重大な問題です。
昔は土地・建物は財産で、親族間の争いもありました。けれども今後、人口が減少し、
空き家が増えると、空き家を手放したい人が多くなります。当然不動産価値は下がります。
空き家バンクの登場によって、昔より情報収集しやすく、県外からの買い手も見つかるように
なりましたが、空き家の勢いは追いついていないとのこと。
現在住んでいる建物を手放して、他の地域に移り住んだとしても、
今まで住んでいたところが空き家になるため、空き家の数は変わりません。
人がいなくなるということは空き家が増えるということ。
人が死んでも残る家と土地。持って行くこともできず、
いつまでもそこにあり続ける家と土地はどうするのだろう。



2019年10月22日
小さなカフェ店新築工事
小さなカフェ店を新築中です

オーナーのFさんご夫妻が天井材の塗装に挑戦しました

厨房の天井を白系のクロス仕上げにするので、
客室の天井(合板)も白ペンキで塗装して色目を合わせることにしました。
2度塗りしたらとても良い仕上がりになりました

塗装終了後は、客室テーブル&イスの製作について打ち合わせをしました。
イメージは学校の机とイス。裁断はこちらで。組み立てはFさんが行ないます

雑貨の製作をされている方なので物作りは得意なハズ



2019年10月20日
古民家カフェプレオープン
古民家カフェ(おぼろ月)がプレオープンしました

ここ数日、お祝いの花は何にしようと悩んでいました。
観葉植物、アレンジメント、スタンド、造花アート、庭木、いろいろ考えた末、
開店祝いと言ったらやっぱり胡蝶蘭? (古民家だし・・・)
ということで昨日お届けしてきました。・・・で、早速床の間に飾ってもらった


客室は和室とアカシア材を使った土足フロア。
室内からお庭を眺めながらゆっくりくつろげるお店です

本オープンは23日(水曜日)。また改めてご案内したいと思います



2019年10月19日
古民家リノベーション現地調査
川根本町古民家の現地調査に行ってきました

愛知県在住の男性で、川根本町への移住をご希望です。
この日は売主さん、買主さん、役場の方、私を含め、4人での話合いとなりました。
広い庭の雑草は刈られ、室内は綺麗に掃除され、大変状態のよい古民家でした


和室が2部屋増築されていましたが、造りは凝っていました。
傷んだ個所は修理され、家を大切にされていた方だろうと推察します。
しかもその修繕は最小限で、直しすぎていないところをみると、
意匠にも気を使っていたように思えます。
今すぐにでも住めそうなくらい状態は良いですが、今後は、ご希望をうかがいながら
少しずつプランを練っていきたいと思います




2019年10月18日
ホームページを見てお声がけいただきました29
9月の終わりに、愛知県から川根本町の古民家を購入したいという方が見えました。
何件か候補にあがっている建物があるので、後日、現地調査をしてほしいとのことでした。
ちょうどこの日のこの時間、大工スクールに興味があるという30代の男性が見えていました。
静岡県東部にお住まいで、東名を使って1時間20分、遠方からのご来所に驚きましたが、
この方も愛知県から車でお見えでした

事前のお約束はなかったですが、ちょうど事務所に居り、お会いすることができました


交わした会話は2~3分でしたが、思いは十分伝わりました。
ホームページを見てのご来所、まことにありがとうございました




2019年10月16日
みさと通信ができました!(^^)!
みさと通信No.14ができました

今回は夏に開催された住まいの感謝祭の様子、ビフォー&アフターと施工中の写真、
次世代住宅ポイント制度について、DIY教室・大工スクールの製作・作業風景を掲載しました

10月も半ば。12月にはNo.15を完成させないと



お歳暮や年賀状、暮れの挨拶や粗品のことも同時進行で考えるこの時期は、
毎年のことながらバタバタ。できることは今のうちからやっておかないと

と毎年思うのだけど・・・



2019年10月12日
台風19号
どうか大きな被害がありませんように・・・
去年の台風24号の被害は地元島田市でも大きなもので、
今年6月になってようやく台風による修繕工事が完了しました。
また去年みたいになったら・・・と思うと切ない気持ちでいっぱいです。
明日にならないと被害状況は分からないけど、この地域は大きな被害はなかったように思います。
でも少し離れた吉田町・牧之原市は強風・大雨で、かなりの被害があったのではないかと。
その後、埼玉、東京、神奈川、栃木、茨城・・・各地で猛威を振るっています。
被害にあわれた方、本当にお気の毒です。


2019年10月10日
小さなカフェ店新築工事
小さなカフェ店の上棟を行ないました


天気も良く作業ははかどったけど、今後の天気がとっても心配

本当はもう少し進めておきたいけど、超大型の台風が来てるので

屋根工事と合板貼りは見合わせました。
去年のような被害がないことを祈ります。


2019年10月09日
『古民家カフェ』オープンに向けて
古民家リノベーションもほぼ完了し


お店オープンに向け、日々目まぐるしく動いているオーナーのOさん。
先日の夕方、現場に行くと、Oさんは試作品を作っていました

お菓子作りの感を取り戻すべく、夜も遅くまで作っているそうです。
あまりに美味しそうだったので、写真を撮らせていただました


2019年10月08日
中古住宅リノベーション
東京都の建築設計事務所様が藤枝市に所有する中古住宅リノベーションが始まりました

まずはご近所への挨拶。対応してくれたのはほとんどがシニア世代の方でした。
みなさんとても親切で、つい話し込んでしまったお宅も

工事の際、ご近所さんとの会話は大切な情報源。
会話の中から気をつけなければならない点も見えてきます。
築45年。老朽化はしていますが、駐車スペースも十分。
外構工事&室内外のフルリフォームで素敵な住宅に生まれ変わります


他の現場と並行して行なうため、非常に長い工期をいただきました。
心苦しい限りですが、ご理解いただき感謝いたします。
本日、外部撤去作業です




2019年10月06日
大工スクール~プロコース編7~
第7回大工スクール~プロコース編~を行ないました

午前中は鉋とヤスリを使って床板の仕上げ、
午後は作業場にて、小さなカフェ店の材料の組み立てを行ないました

番付表を見ながら組み立てから解体まで、ハードな一日でしたが、
A君にとって良い勉強になったのではないでしょうか。お疲れ様でした

≪登り梁≫
鋭角な先端はまるでサメのよう

私だったらこの加工に何日かかるだろう。もちろん、墨付けなんて論外・・・


