2019年10月24日
空き家が止まらない
先日、川根本町の古民家の現地調査に行ってきました。
この日は、役場の方も立ち会ってくれましたが、その時、現在の空き家状況について
お話を聞きました。人口減少、少子高齢化に伴い空き家が増加しています。
これはこの地域に限ったことではありません。今後、私たちが直面する重大な問題です。
昔は土地・建物は財産で、親族間の争いもありました。けれども今後、人口が減少し、
空き家が増えると、空き家を手放したい人が多くなります。当然不動産価値は下がります。
空き家バンクの登場によって、昔より情報収集しやすく、県外からの買い手も見つかるように
なりましたが、空き家の勢いは追いついていないとのこと。
現在住んでいる建物を手放して、他の地域に移り住んだとしても、
今まで住んでいたところが空き家になるため、空き家の数は変わりません。
人がいなくなるということは空き家が増えるということ。
人が死んでも残る家と土地。持って行くこともできず、
いつまでもそこにあり続ける家と土地はどうするのだろう。



Posted by 嫁@美里住建 at 23:59│Comments(2)
│家づくりへの想い
この記事へのコメント
ますます加速するこの問題、きわめて
他人事ではなく感じます。
軒並み単世帯の、一人暮らしや二人暮らしが増え、
家族構成や年齢構成の変化に、毎年私も感ずることが
多くあり、この先どんなことになるのだろう・・と
自分ちのこともふまえ、実感しています。
他人事ではなく感じます。
軒並み単世帯の、一人暮らしや二人暮らしが増え、
家族構成や年齢構成の変化に、毎年私も感ずることが
多くあり、この先どんなことになるのだろう・・と
自分ちのこともふまえ、実感しています。
Posted by 堀田建築(有) at 2019年10月25日 06:57
堀田建築(有)さま♪
本当に空き家が増えましたね。工事着工でご近所挨拶すると、
10軒中1~2軒くらい空き家があります。表札もかかり、空き家とは思えない
お宅もありますが、ご近所さんが教えてくれました。
昔はこんなに空き家はなかったですね。深刻です。
本当に空き家が増えましたね。工事着工でご近所挨拶すると、
10軒中1~2軒くらい空き家があります。表札もかかり、空き家とは思えない
お宅もありますが、ご近所さんが教えてくれました。
昔はこんなに空き家はなかったですね。深刻です。
Posted by 嫁@美里住建
at 2019年10月25日 07:27
