2025年03月31日
壁の凹凸を利用したワーキングデスク&カウンター
静岡市にてSさん


壁の凹凸を利用してワーキングデスクとカウンターを作りました

デスクの規格品は幅70cm以上なのだけど、壁の凹みは幅60cm×奥行き20cm。
幅も奥行も足りません。けれどもオーダーメイドなら設置も自由。
カウンターを柱より手前と横に張り出し、幅80cm×奥行き45cmのデスクを作りました

張り出したことでゆとりが生まれ、窮屈さが解消しました

上部は本棚、反対側の壁の凹凸にもカウンターと飾り棚を、
ミラーも含め、使う人の身長と使いやすさを第一に考えました。
デッドスペースを活かしたり、収納の仕方を考えたり、図面を書くことは、
わたしにとってもすごく楽しい作業で時間を忘れます




2025年03月30日
気持ちの良いトイレ空間を
島田市にてIさん


以前のトイレは手前に小便器、扉の奥に洋風便器がありました。
上部にある角材は、小便器と洋風便器がドアで仕切られていた頃の名残。
ドアは撤去したけど残った角材が気になる

また、トイレ手前の通路には照明器具がなく、トイレに窓はあるもののなんとなく薄暗い

ずっと前からリフォームしたかった、と奥様。
もっと明るくて可愛いトイレにしたい。
照明は消し忘れのないよう人感センサーがいい。
小便器と手洗器も白に取り替えたい。
小便器はお掃除しやすくて、清潔感のあるタッチレスのオート洗浄がいい。
入口の引戸も白くて水拭きできる素材がいい。
一日に何度も使うトイレだからこそ、キレイにしておきたい

トイレという最小の空間でも思いはたくさん。気持ちの良いトイレが完成するまであと少しです

2025年03月22日
7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム
静岡市にてSさん


以前、作業場として使用していた7.5帖の土間を居室にします。
洋服がたくさん収納できる幅250cmの収納スペースと壁の凹凸を利用したワーキングデスク。
テレビ・エアコン完備、調光タイプのダウンライト。プライバシーに配慮したスクリーンなど、
6帖ながら充実しています

日々お忙しいSさんご夫婦。限られた打ち合わせ時間の中で、
できるだけご要望にお応えできるよう心がけました。完成まであと少しです

2025年03月16日
居心地の良い空間づくり・オーダーメイド収納が完成しました
島田市にてHさん


幅60cmの家電収納と、幅180cmのカウンター収納が完成しました

オーダーメイドの魅力は、ピッタリサイズに作れてスペースに無駄がなく、
収納力が大幅にアップすること


もう少し大きかったらこのカゴが入るのに・・・
もう少し小さかったらこの隙間に納まるのに・・・
なんてことがよくあるけれど、オーダーメイドなら設置したい場所や、収納したい物に合わせて
作ることができるので、見た目も使い勝手もとっても良いです

お家ではほとんどの時間をダイニングキッチンで過ごすというHさん。
家事がしやすく、落ち着いて食事ができ、ゆっくりテレビが見れて、
ちょっとした作業や書き物もしたいHさんの生活スタイルに合わせたダイニングキッチンです


2025年03月13日
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
島田市にてHさん


幅60cmの家電収納と、幅180cmのカウンター収納を製作中です。
使用中の家電品のサイズを測り、ピッタリ納まるよう設計しました。
カウンター下の右半分は引出しと引き違い戸にして、書類や小物がたっぷり収納できるように。
左半分の空間は床との段差をなくして、キャスター付きの収納ボックスが入るようにしました。
書類棚やダストボックスが収納できたり、野菜や飲料などのストックスペースとしても活躍します


家事がしやすく、落ち着いて食事ができて、ゆっくりテレビが見れる。
そして、ちょっとした作業や書き物もできるダイニングキッチンがもうすぐ完成します


2025年03月09日
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
島田市にてHさん


台所を撤去したことで漏水を発見

もしもの断水に備え、上水道のほかに山からの水を引いていたHさん。
給水パイプの老朽化によりパイプが破損し、床下に水たまりができていました。
上水道が漏水した場合は、水道の検針時や、高額な水道料金で気づくことができますが、
山の水は、いつからどのくらいの量が漏水していたか知ることはできません。
床下はコンクリートではなく土のため、水を吸った土は常に泥のような状態で、
吸収しきれずに水が溜まっていたのでした。
基礎には水の跡がしっかりついていて、土台も傷んでいました。
かなり前から漏水していたと思われますが、床下で起こっていることなので、
気づくことはできません。
常に湿気の多い台所の床下は、衛生的にも健康的にも家のためにも良くなく、
施工する側からすると、今回のリフォームは本当に良かったと思いました。
配管をやり直し、床下もきれいにして、フローリングを貼りました。
これでもう安心。キッチンの施工も無事完了しました



2025年03月04日
家づくり相談会のお知らせです
あなたの暮らしに寄り添った家づくりをしたい、
『みさとの家づくり相談会』のお知らせです





現在の住まいについての困りごとやご希望など、
何なりとお話しくださいませ。ご連絡お待ちしています


2025年03月01日
2月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました
2月の家づくり相談会にお越しいただきありがとうございました

1月より開催しています相談会ですが、平日はなかなかお時間がとれないお客様、
まだ工事をやるかどうか分からないけど、最近のリフォーム事情を聞いてみたい
というお客様にとって日曜開催はありがたい、とのお言葉をいただき大変嬉しく思います

日曜の貴重なお時間、間延びせず時間指定で行なっています。
3月の開催日は改めてご連絡します

2025年02月26日
鉢植えの梅が咲きました✨
昨年、日頃お世話になっているお施主様から梅の鉢植えをいただきました

以前から桜や梅や桃のあるお家がうらやましくて、梅の鉢植えを買おう


とダンナと話していたので、本当に嬉しくて、来年が待ち遠しくてなりませんでした

年が変わり、こんなに寒い中でもちゃんとつぼみを付けているのを見て感激

そして2月、花が咲き始めました


小さくても花のある暮らしは良いものです。
事務所前の小さな庭に置き、毎日眺めて癒されています

Kさん、ありがとうごさいます

2025年02月19日
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
島田市にてHさん


二人暮らしのご夫婦。
もうそんなに大きなキッチンはいらないけれど収納は確保したい。
部屋が暗いので明るくしたい。
いろんなものがあちこちにあって片付かない。
もっと使いやすくしたい・・・
10帖のダイニングキッチンは北面にキッチン、東面に食器棚、西面に冷蔵庫と食器棚、
南面に食器棚というレイアウト。出入口が3個所あるため、開口部を避けて家具を設置した結果、
配置がバラバラになり、動線が悪くなったと考えます。
動線が悪いと無駄な動きが増え、広い部屋も使いにくくなります。
動線が良いと狭い部屋でも居心地が良く、ストレスが軽減されます。
Hさんご夫婦は農業を営んでおり、作業を終えるとほとんどダイニングキッチンで過ごします。
そのダイニングキッチンを居心地のよい空間にすることで、
家事が楽になり、自然と楽しい会話も生まれる気がします


2025年02月17日
奥行30cmのDIY書類棚、小スペースでも大活躍してます♪
以前、事務所用に製作した書類棚

必要な書類と小物に合わせて仕切りを作ったので、
スペースに無駄がなくとっても重宝しています

今年も少しずつ作品を増やしていく予定。事務所がキレイになっていくのが楽しみです

W700×H1250×D300(mm)クリア塗装2度塗り。
2025年02月16日
漏水を解消して気持ちの良いトイレになりました✨
吉田町にてOさん


一人暮らしをしている母親のため、トイレをキレイにしたいという東京在住の娘さん
からのご依頼でした。
当初は壁紙とクッションフロアのみの貼り替えでしたが、クロスを貼り終えて
クッションフロアを剥がした際に漏水を発見しました

給水管あたりが特に酷く、水が溜まって床は傷んで黒くなっていました。
まわりも湿気で床が傷み、貼り替えができない状態だったので、作業を中止し、
先に給水管の交換をすることにしました。
そこで、給水管が原因かどうか確定するため、クッションフロアを剥がした状態で
しばらく様子を見ました。
そうすることによって漏水個所以外がある程度乾いて場所が特定できるからです。
が、10日ほど経っても変化はありません。
水が溜まることも乾くこともなかったので、排水管か便器本体の漏水を疑いました。
トイレは老朽化のため修理は不可能で、排水管を調べるにはトイレの撤去が必要です。
トイレを外したら故障していなくても交換が必要、ということでトイレを新しくしました。
漏水の原因は排水管でした。トイレを撤去した際、便器のまわりの床が崩れ落ちていたので、
ずいぶん長い間漏水していたと思われます。
トイレの使用後、水を流す度に少しずつ床に漏れ出していたようです。
『床』と言ってもクッションフロアの下、合板との間なので気づかないでしょう。
また、給水管はトイレの一番奥の下部分にあるため、特に気づきにくいです。
排水は、クッションフロアの下で合板を腐らせながら飽和状態になり、床上に溜まりました。
床の下地材は、急きょ新しくして便器を設置しました。
通常ならトイレリフォームは1日で完了しますが、今回のような想定外のことも起こるため、
私もすぐに動けるようスタンバイしていなくてはと思いました。
そういう意味で、私にとっても良い勉強になりました。
それらの説明を娘さんにしたところ、とても喜んでいただきました。
遠方ということでお会いできなくても常に連絡を取り合うことの大切さを痛感した次第です。
―Before―
―施工中―
―After―

2025年02月11日
みさとの大工スクールに参加されたDさんが見えました
以前、みさとの大工スクールに参加されたDさんが見えました

Dさんは静岡県東部にお住まいで、仕事の休日を利用してスクールに参加しました。
大工ではありませんが、プロコースでみさとの現場で一緒に作業をしました。
初めてこちらに見えたのは2020年だったので、かれこれ5年ほど経ちますが、
今も私たちのことを覚えていてくれたこと、会いに来てくれたことを心から嬉しく思います


建築の仕事に携わり、時には現場も手伝うなどご活躍の様子。
そんな最近のDさんのお話を聞けたのが嬉しく、改めてDさんとの出会いに感謝しました

真面目で穏やかで、仕事に対する意識と向上心の高いDさん。
以前よりも仕事が板についた感じでした。
昨晩は嬉しいメールもいただき、私たちもまたこの言葉を励みに頑張れそうです

ますますのご活躍を祈っています。ありがとうございました






2025年02月07日
事務所・作業場修繕工事、撤去作業始まりました
昨年、島田市にてS様社屋新築工事を行ないました

社屋は12月に無事お引き渡しが完了し、
これから旧事務所と作業場の解体及び復旧工事が始まります。
建物は鉄骨と木造の混合2階建て。
木造の事務所部分を撤去し、鉄骨の作業場はそのまま活かすという
少々難しい工事になります。ただ今、室内の撤去作業を行なっています


2025年02月01日
家づくり相談会のお知らせです
あなたの暮らしに寄り添った家づくりをしたい、
という想いから、毎月1回『みさとの家づくり相談会』を
開催しています。お気軽にご連絡ください







(時間は約50分間、1週間前までに予約をお願いします。)

必要なものはありません。

現在の住まいについての困りごとやご希望など、
何なりとお話しくださいませ

