2025年02月16日

漏水を解消して気持ちの良いトイレになりました✨


吉田町にてOさんicon25のトイレリフォームを行ないましたface22

一人暮らしをしている母親のため、トイレをキレイにしたいという東京在住の娘さん

からのご依頼でした。

当初は壁紙とクッションフロアのみの貼り替えでしたが、クロスを貼り終えて

クッションフロアを剥がした際に漏水を発見しましたicon10

給水管あたりが特に酷く、水が溜まって床は傷んで黒くなっていました。

まわりも湿気で床が傷み、貼り替えができない状態だったので、作業を中止し、

先に給水管の交換をすることにしました。

そこで、給水管が原因かどうか確定するため、クッションフロアを剥がした状態で

しばらく様子を見ました。

そうすることによって漏水個所以外がある程度乾いて場所が特定できるからです。

が、10日ほど経っても変化はありません。

水が溜まることも乾くこともなかったので、排水管か便器本体の漏水を疑いました。


トイレは老朽化のため修理は不可能で、排水管を調べるにはトイレの撤去が必要です。

トイレを外したら故障していなくても交換が必要、ということでトイレを新しくしました。


漏水の原因は排水管でした。トイレを撤去した際、便器のまわりの床が崩れ落ちていたので、

ずいぶん長い間漏水していたと思われます。

トイレの使用後、水を流す度に少しずつ床に漏れ出していたようです。

『床』と言ってもクッションフロアの下、合板との間なので気づかないでしょう。

また、給水管はトイレの一番奥の下部分にあるため、特に気づきにくいです。

排水は、クッションフロアの下で合板を腐らせながら飽和状態になり、床上に溜まりました。

床の下地材は、急きょ新しくして便器を設置しました。


通常ならトイレリフォームは1日で完了しますが、今回のような想定外のことも起こるため、

私もすぐに動けるようスタンバイしていなくてはと思いました。

そういう意味で、私にとっても良い勉強になりました。

それらの説明を娘さんにしたところ、とても喜んでいただきました。

遠方ということでお会いできなくても常に連絡を取り合うことの大切さを痛感した次第です。

―Before―
漏水を解消して気持ちの良いトイレになりました✨


―施工中―
漏水を解消して気持ちの良いトイレになりました✨


―After―
漏水を解消して気持ちの良いトイレになりました✨



同じカテゴリー(現場のこと)の記事画像
気持ちの良いトイレ空間を
7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
事務所・作業場修繕工事、撤去作業始まりました
同じカテゴリー(現場のこと)の記事
 気持ちの良いトイレ空間を (2025-03-30 13:47)
 7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム (2025-03-22 22:09)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-13 22:12)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-09 19:29)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-02-19 09:17)
 事務所・作業場修繕工事、撤去作業始まりました (2025-02-07 11:43)

Posted by 嫁@美里住建 at 11:37│Comments(2)現場のこと
この記事へのコメント
遠方にはなれていらっしゃる方からすると

本当に信用できる工務店さんに委託できるかは、

心配なことと、私も実感することがあります。

立場を入れ替えれば、とてもよくわかり、

信用していただける分、ほんとにしっかりみんなと

取り組まなければ、と思います。

トイレは特にメンテナンスや水のトラブルでも

一番時間を急ぐ場所で、段取りの仕方や早さが

ものをいいますよね。

これで安心ですね。
Posted by ほっちゃん at 2025年03月14日 06:32
ほっちゃんさん♪

水のトラブルは厄介ですよね。放置すればどんどん酷くなるし、

原因がすぐに分かれば良いですが、給排水管は見えないところで老朽化が

進むのでなかなか難しいですね。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2025年03月16日 16:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。