2018年12月31日

一年の終わり


すっかり夜になってしまったけどicon10暮れの挨拶も無事終わり、

これでお正月が迎えられるface17icon12

今年の暮れは今までで一番忙しかったと思う。

でも今までで一番疲れていないのが不思議156

毎年元旦だけは休みたいって思ってたけど、今回はそれも思わず、いたって元気emoji15

お正月はたまった事務仕事を片付けよう。


平成30年も終わり。今年もやっぱり速かった。でもとても充実した一年でしたicon12

今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いしますemoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:53Comments(0)日々のこと

2018年12月29日

年賀状投函


暮れのご挨拶同様、忘れてはならない年賀状。

昨日はラッピングをしながら年賀状の印刷もできたので、

本日午前の投函に間に合いました。良かったface17(1日に届くかは不明)

多めに買ったハガキもほぼ使い切ったicon12(失敗作含むface13

去年より枚数が増えたのはありがたいことですemoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:41Comments(4)日々のこと

2018年12月28日

できたっ✨


今年はこんな感じにラッピングしてみましたicon12

ブランケットとロールペーパー、みさと通信も入ってますface21

箱入りで届いたブランケットは箱から出して、

娘からもらった紙ひもと麻ひもを2本ずつ結んで(←娘担当)

ちょっとおしゃれしました。

写真は今日お届けした分。今から明日の分のラッピングをします151




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(0)日々のこと

2018年12月26日

粗品製作中です


暮れのご挨拶用の粗品を作っていますface22

ふわふわブランケットとありがとうロール。結構気に入ってますicon12

今年は娘と息子が手伝ってくれました。回転ずしに連れてったお礼に働いてもらってますface21


先日、いいなぁと思ったブランケットが完売だったので、第二候補の柄に決めました。

明日の午後から施主さん宅訪問開始ですemoji52




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(4)日々のこと

2018年12月23日

そろそろ替え時


軽ハコの調子が悪くなってきたので、そろそろ替え時だろう、ということになり、

ダンナの友人に頼んで、状態の良い中古車を見つけてもらいました156

今までのはマニュアル車だったけど、今度のはオートマチック。

マニュアル車が好きface25というわけではないけど、何となく乗り慣れてたし、

クラッチの踏み心地も良かった。

可愛い娘を嫁に出すような気持ち。嬉しいような寂しいような・・・



  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)日々のあれこれ2018~

2018年12月21日

フラワーアレンジメント2018


ボランティア仲間の人達とフラワーアレンジメントをやりましたicon12

同じお花を使っても作品にはかなり個性が出ます。色のチョイスも。

挿したり抜いたりオアシスはボロボロ・・・

ちょっと背も高くなったけどまぁ、いいか・・・face15


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(2)日々のあれこれ2018~

2018年12月20日

ミニトレイ追加講座を行ないました☆


事務所にてミニトレイの追加講座を行ないましたface22

9月と11月の出張DIYで作ったミニトレイが好評で、追加講座のご依頼をいただきました。


今回の参加者はママさん6名。初参加の方もいて嬉しかったface25icon12

製作時間はやっぱり2時間。みさとのDIY教室の中で一番製作時間がかかりますicon10

でも、毎回違った作品を見れるのはこちらとしてもとても楽しいface17

完成後は作品を並べてみんなで撮影会icon12

また来年、追加講座を行なうことになりました。作品も段々、レベルアップしていきそうですemoji52




















154ミニトレイ追加講座を行ないました⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:43Comments(0)DIY教室

2018年12月18日

みさと通信ができました!(^^)!


みさと通信No.11ができましたicon12

今回は、リノベーションのビフォー&アフターと施工中の写真を掲載しました。

それと近況報告。もう少し文章が上手ければいいんだけど・・・face15

あとはいつものように教室・スクールの製作・作業風景。

そう言えば、2015年から始めたDIY教室も数えてみれば30回を超えてましたface08

自分でもビックリ。結構やってるface21

明日もミニトレイの追加講座やります。今日もまた遅~い時間に仕度しますface15




154みさと通信ができました⇒ホームページブログ
154製作・販売【Art&Craft Libra-リブラ‐】の作品はこちら
  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:50Comments(2)みさと通信

2018年12月17日

大工スクール~物置製作編10~


第10回大工スクール~物置製作編~を行ないましたface22

墨付けの練習をしました。物置を作るにあたり、必要な継手・仕口を書き写しています。

ダンナは角材にあっという間に見本を書きました。悔しいけどさすがだface08


訓練校での実技の3年間は、ほぼ継手・仕口作り。

刻みも苦手だったけど、墨付けはもっと苦手でしたface07

Aさんは、「何をしているのか分からない。」と言っていたけど、それなりに進んでいたから、

なんとなくでもわかったと思うface17

次回も墨付けの続き。そして刻み。製作へと進みますemoji15















154大工スクール~物置製作編10~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:41Comments(2)大工スクール

2018年12月15日

玄関ホール・台所リフォーム


Sさんicon25の玄関ホールと台所リフォームをしていますface22

木工事もあらかた終わり、キッチン施工・クロス工事へと進みます。

ホワイト系のキッチンと壁紙が今までよりも室内を広く見せるハズ。

追加のアコーディオンカーテンは柄物を選んでアクセントに。完成が楽しみですicon12






154玄関ホール・台所リフォーム⇒ホームページブログ  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:30Comments(0)現場のこと

2018年12月13日

庫裏(くり)リノベーション


庫裏(くり・・・お寺の居住スペース)リノベーションの解体工事が完了しましたface22

撤去作業と廃材を運ぶ手伝いは、とてもいい勉強になりました。

でも、どこに力を入れれば上手く外れるのかが今ひとつわからず、

解体にとても時間がかかってしまったface20


それにひきかえ、大工さんの解体の速いことface08そして上手いicon12

造り手だから壊すのが上手いのは当たり前か・・・次は基礎工事ですemoji52






154庫裏(くり)リノベーション⇒ホームページブログ  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(2)現場のこと

2018年12月11日

台風被害


台風被害による修繕のうち、瓦工事と木工事はある程度目処が立ちましたが、

エクステリア関係は全く手付かずの状態でお待たせしていますface19

テラスやカーポートの修理が多いのですが、職人も資材も不足しており、

工事は来年2月・3月とも言われていますicon10

ホワイトボードに書かれた工事の数にため息ですface20


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:18Comments(2)日々のこと

2018年12月10日

みさと通信を作らねばっ


粗品も決まったことだし、みさと通信No.11を作らねばっicon10

No.10から1ヵ月、来年はもう少し定期的に作ろうemoji01(また言ってるface13

毎回、1部でも多く手渡すことを目標にしてきましたが、

通信を始めたころに比べるとずいぶんお客さんも増えましたface25icon12

これからもサボることなく続けていこうと思います。

今年もあと20日。気を張ってがんばらないとicon21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:57Comments(2)日々のこと

2018年12月08日

粗品2018


暮れは粗品とみさと通信を持って施主さん宅に挨拶に行きます。

ただ今、2018粗品を考え中・・・毎年悩むけどあれこれ考えるのは楽しいface21

今年はふわふわラージブランケットがいいなぁface17icon12

欲しい数だけ注文できるかな・・・

受注単位、というのがあるので、場合によっては発注できないことも。

月曜に問い合わせてみよう155



  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(2)日々のこと

2018年12月07日

宅建


宅地建物取引主任者・・・いわゆる宅建の合格証書が息子に届きましたicon12

全く畑違いの仕事をしている息子がよく取得したと思います。

とにかくコツコツ努力型の息子24歳。毎日、仕事から帰ってくると勉強してました。

これは・・・金一封をださなくてはface25

かなり難しそうな試験だし、私じゃきっと無理なので息子に「とってicon12face22」(結構あっさり)

と言ったのがきっかけ。本当にやってくれましたface08icon12

娘はショウルームで接客、将来的に家族が同じ方向を向いて仕事ができたらなぁ、

というのが私の夢ですemoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:45Comments(4)日々のあれこれ2018~