2018年12月17日

大工スクール~物置製作編10~


第10回大工スクール~物置製作編~を行ないましたface22

墨付けの練習をしました。物置を作るにあたり、必要な継手・仕口を書き写しています。

ダンナは角材にあっという間に見本を書きました。悔しいけどさすがだface08


訓練校での実技の3年間は、ほぼ継手・仕口作り。

刻みも苦手だったけど、墨付けはもっと苦手でしたface07

Aさんは、「何をしているのか分からない。」と言っていたけど、それなりに進んでいたから、

なんとなくでもわかったと思うface17

次回も墨付けの続き。そして刻み。製作へと進みますemoji15


大工スクール~物置製作編10~


大工スクール~物置製作編10~


大工スクール~物置製作編10~


大工スクール~物置製作編10~


大工スクール~物置製作編10~


大工スクール~物置製作編10~


大工スクール~物置製作編10~

154大工スクール~物置製作編10~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram



同じカテゴリー(大工スクール)の記事画像
大工スクール~古民家再生編17~
大工スクール~プロコース編6~
大工スクール~古民家再生番外編~
大工スクール~プロコース編5~
大工スクール~プロコース編4~
大工スクール~プロコース編3~
同じカテゴリー(大工スクール)の記事
 大工スクール~古民家再生編17~ (2022-03-06 17:21)
 大工スクール~プロコース編6~ (2021-03-12 08:47)
 大工スクール~古民家再生番外編~ (2021-01-23 23:59)
 大工スクール~プロコース編5~ (2020-11-22 17:52)
 大工スクール~プロコース編4~ (2020-11-21 11:51)
 大工スクール~プロコース編3~ (2020-10-28 23:52)

Posted by 嫁@美里住建 at 08:41│Comments(2)大工スクール
この記事へのコメント
まだまだこれからが楽しみですね。

墨付けしている姿は、ほんとうに男って感じ

がしますよね。

私の先代の姿を、なにか思い出します。
Posted by ほっちゃんほっちゃん at 2018年12月18日 06:41
ほっちゃんさん♪

墨付けは本当に難しいですが、分かったら絶対に面白いと思います。

昔の大工さんは、今よりずっと大きな家を

普通に墨付けして刻んでたんですよね。カッコ良いですね☺️
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2018年12月18日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。