2017年08月30日
ホッとしました(^^;
気になっていたFさん


既存の洗面台の幅は740mm。両サイドには収納がピッタリ収まっていて、
洗面台の上には天袋がありました

床から天袋までの高さは洗面台の手前で1920mm。
新しい洗面台の幅は750mm。高さは1910mm。
入るハズだけど、大丈夫かなぁ・・・
床は水平だろうか、天袋の奥は1910mm以上あるだろうか・・・
ピッタリ入れば綺麗な収まりだけど・・・
で、・・・入りましたっ



既存の床の微妙な傾きが、洗面台と天袋の隙間に現われましたが、
それも取付けの際、水平になるよう調整しました。ホント、良かった



2017年08月29日
リフォーム
Fさん

経年変化による玄関ホールとDKリフォーム、洗面台の取替工事です

Fさんは、以前、工事でお世話になったOさんのご近所で、
Oさん

どちらも新規のお客さんで、大変嬉しく思います

しばらくお待たせしましたが、ようやく今日から工事開始です



2017年08月25日
建築家Mさん
7月後半、8月は、建築家Mさんの現場にお世話になりました。
ダンナとMさんは30年以上のお付き合い。
いつも声をかけていただき、ありがたく思います

Mさん以外の建築屋さんともお付き合いがありますが、みなさんとっても個性的

家へのこだわりも人それぞれで、すごく勉強になります

家は、その人の思いでいろんなカタチになるんだなぁ、とつくづく感じます



2017年08月24日
残暑見舞い作成
残暑見舞いを作っています。というか作ろうとしています

娘の仕事が超忙しくて今回は作成を頼めない。なので自力で

毎回施工写真を掲載していますが、いきなり写真選びで悩み始めたので・・・

今回の一枚は息子に選んでもらいました

レイアウトも決まってスッキリ。あとは作るだけ



2017年08月23日
外部リフォーム
Uさん


屋根・外壁ほか、まるごと塗り替えです

同時に傷んだ屋根と軒の修繕工事も行ないます。
今日は足場架け払い。明日は外部水洗い。塗装後が楽しみです



2017年08月22日
DIY参加者さんの声5
「DIYは初めて。インパクトドライバーも持ったことがない。」と言ってたSさんですが、
塗装もビス打ちもすぐに慣れ


DIYに来てくれる人たちは、ほとんど皆さん初めてと言うけど、
興味がある人というのは、やっぱり吞み込みが早いと感じます

そんなSさんから、さっそく感想をいただきました




2017年08月21日
DIY教室(上級編)~ウッドチェア2~
第2回DIY教室(上級編)を行ないました

まずはサンドペーパーで刷毛ムラを取りました。ヤスリをかけるとレトロ感が増して味がでます

インパクトドライバーを使うのは初めてというSさん。組み立て前に、木切れでビス打ちの練習。
昨日はダンナも飛び入り参加。試作品をさらに改良し、リクライニングは4段階に。
背もたれの板も1枚増やし、座り心地を良くしました

あっという間の2日間。ちょっとハードな日程でしたが、Sさん黙々と製作に励みました。
なかなかの力作です




2017年08月20日
DIY教室(上級編)~ウッドチェア1~
第1回DIY教室(上級編)を行ないました

昨日は下塗りおよび仕上げ塗りをしました。
最初にサンドペーパーで角をキレイにして下塗り開始です。
乾燥させて、サンドペーパーで刷毛ムラを取り、仕上げ塗りをし、再び乾燥。
色はマーロン(こげ茶)です。2度塗りできれいな仕上がりとなりました

今日は、組み立てと仕上げ。完成が楽しみです



2017年08月19日
初のDIY教室(上級編)やります☆
前回、初のDIY&塗装体験を行ないました。
今回は初のDIY上級編です

製作するSさんに対して上級というより、私にとって上級です

普段はカナヅチで組み立てますが、今回はインパクトドライバーを使います。
背もたれの高さ調整をする場合は、長さを測って裁断もします。
なので前回同様、少々緊張しています。
本日は塗装、明日は組み立て。かんばります



2017年08月18日
ウッドチェア試作品完成\(^o^)/
ウッドチェアの試作品が完成しました

先日の試作を改良し、明日と明後日のDIYに挑みます

担当は私。20代Sさんと一緒に2日間楽しく製作したいと思います






2017年08月16日
トイレリフォーム&トイレ増設工事
室内トイレリフォームと、屋外トイレ増設の同時工事です

(写真は室内トイレ

廊下つきあたりにあるトイレを1帖ほど手前に新たに造り、当初のトイレ位置に
屋外トイレを増設しました。
中からだけでなく、外からもトイレが使えてとっても便利になりました

室内トイレは廊下部分に造ったため、窓はなくなりましたが、
床・壁・天井・設備機器は白系を、照明器具はLEDを、扉の色もナチュラルブラウンで、
明るいトイレを心がけました



2017年08月13日
ウッドチェア試作中
アウトドア用の折りたたみウッドチェアを作りたいという20代前半のSさん。
19・20日の2日間で2脚を製作・塗装します

折りたたみイスをDIYレベルで製作可能な構造にするのは難しい

無い頭を振り絞って考えた結果、このようなカタチになりました

これをもとに改良します(ダンナが








2017年08月11日
ホームページを見てお声がけいただきました9
先日、洗面室リフォームのお問い合わせをいただき、現場調査に行ってきました。
洗面台からの水漏れによる床の腐れで、洗面室床修繕と洗面台の取替えをご希望です。
数ある工務店の中から美里住建を見つけてお電話いただいたこと、本当に嬉しく思います



2017年08月10日
ウォルサム腕時計
30年前、新婚旅行で買ったウォルサムの腕時計。
貧乏性の私たちは、ずっと使わず、使えず、その後、電池が切れても放置していました。
30年の時を経て、ダンナがその時計を使うと言いだし、
先日、時計屋さんに電池交換に行きました。
でも、内部にサビが出てるから電池を交換しても動くかわからないと言われ・・・
部品も今は取り扱っていないので、修理もできないとのことでした

やはり腕時計は身に着けたり動かしていないとダメらしいです。
もったいなくて使えずにいたけど、結局、一番もったいないことをしたと深く反省

でもっ



黒いベルトは茶色とワインレッドに取り替えられていました

誕生日に間に合わせてくるなんて、ダンナもなかなか粋なことするじゃない。
これからは大切にしっかり使おう

