2021年05月29日

浄化槽入替工事(菊川市)


菊川市にてIさんicon25の浄化槽入替工事を行なっていますface22

今週は天気とにらめっこの1週間emoji15emoji17emoji19

24日から開始して、埋戻しまで完了しました。水道屋さんお疲れさまでしたface17

給排水もつなぎ、湯水が使えるようになりましたicon12

これから10日~2週間、地面が落ち着いたところでコンクリ打ちをして完了です。

今年度の菊川市の浄化槽設置事業費補助金は、531,000円(5人槽)ですface18






  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:51Comments(2)現場のこと

2021年05月28日

DIY教室~収納棚他製作編~


収納棚を作りたいという女性、Nさんが持ってきてくれた図面が上手いface25

棚だけでなく、棚の中に入れるボックスや引出しも、そして1つでなく、幾つも作りたい、とface08

難易度はかなり高そうですicon10

できるだけ簡単に作れるよう変換してご提案しますが、ネジ頭を隠したいicon23

と、聞いた瞬間、これは上級者だな~と思いましたface15

私も気合を入れてやらねばicon21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:25Comments(2)DIY教室

2021年05月27日

Facebookからのお客様2


収納棚を作りたいという女性が見えましたface22

2週間ほど前、Facebookで見つけてお問い合わせいただきました。

作りたいものは既に決まっており、図面も書いてあるとお聞きしていたので、

お会いするのを楽しみにしていましたicon12

完成度の高い図面。しかも作りたい作品は5つくらいありましたface08

小学4年の娘さんも参加を希望していますが、娘さんもまた、寸法まできっちり入った

図面を書いてきてくれましたicon12

奥さまは、以前ご主人と一緒に家具を作ったこともあり、相当DIY好きのご家族のようface18


第1回目は6月半ば以降ですが、それまでにもう少し内容と手順を煮詰めたいと思います。

まずは一番作りやすいものからチャレンジしていきますが、作りたいもの全てとなると

かなり日数かかりそうです。なので、その中から作品2個を確実に仕上げることにしますface17


  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:27Comments(2)HPからのお客様ほか

2021年05月26日

リノベーション(島田市)


島田市にてYさんicon25のリノベーションを行なっていますface22

天井下地(野縁)を組む作業は見ているだけでもテンションが上がるface25icon14

なぜこんなに野縁が好きなんだろうface23わくわくが止まらないicon14icon12


月末から月初あたりに浴室解体の予定。もうじき私の出番がやってくるicon10


  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:29Comments(2)現場のこと

2021年05月22日

リノベーション(島田市)


島田市にてYさんicon25のリノベーションを行なっていますface22

1階天井下地と間仕切ができてきましたicon12

床下地(根太)や天井下地(野縁)ができてくると、すごく作業が進んだ気がします。

なので根太と野縁は好きface21このタイミングで配線工事も入ってますicon14






  


Posted by 嫁@美里住建 at 15:40Comments(0)現場のこと

2021年05月21日

整水器の設置をお待たせしたわけ


Sさんicon25の整水器設置をお待たせしたわけ。

まず、新しい整水器の蛇口はどこに設置するかということ。(↓は既存写真)



新しい整水器もこれまで同様、分岐水栓を使用するか、または吐水口に取り付けるか。



≪現状の問題点≫

分岐水栓付近で少し水漏れしている(黄色枠)

分岐水栓の設置により、壁からフカした分(赤矢印)、水栓全体が手前にきているのが気になる。



≪対策≫

分岐水栓を取り替える、または分岐水栓の使用を止めて吐水口に設置するタイプにする。

吐水パイプ(青矢印)が短い水栓に交換する。


≪問題点≫

吐水口に設置するタイプは物を当てやすい。

チューブが取り付けられた吐水パイプは左右に振りにくく、パイプに負荷もかかりそう。



壁から出ている既存の湯水の穴(オレンジ枠)を利用して設置できる↓のような水栓は

吐水パイプ(青矢印)の長さが変更できない。



吐水パイプ(青矢印)の長さを変更できる↓のような水栓は、吐水口が低くなって使いにくい。

(ピンク矢印)



ソケット(緑矢印)を長くして水栓の高さを上げると、レバーハンドルが高くなって使いにくい。

(紫矢印)


一長一短・・・icon10

でも、高価な整水器。せっかく取り替えたのに使いにくい、では申しわけないface19

水道屋さんに聞いたり使い勝手を考えた末、現在に至ります。

水栓はそのまま使用します。まだ新しいのでface18

時間はかかったけど、施主さんとても喜んでくれました。良かったface25icon12


  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:32Comments(2)現場のこと

2021年05月20日

整水器取替え


浴室・洗面室リフォームでお世話になったSさんから整水器取替えのご依頼ですface22

今まで使っていた整水器が古くなったので新しくしたいとのこと。


≪浄水器と整水器の違い≫

浄水器は水道水をろ過し、不純物や有害物質を除去・減少させるもの。

整水器はそこから更に電気分解するもの。

なので、どちらの機器にもグレードはあるものの、整水器のほうがお高くなっていますface21

ご依頼を受けてから、気になることや調べごとがあり、

2ヶ月近く設置をお待たせしていましたが、無事完了ですicon12



  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:00Comments(0)現場のこと

2021年05月15日

ログハウスリノベーション(川根本町)


事務所にてログハウスリノベーションの打ち合わせを行ないましたface22

3回目の打ち合わせです。

昨年8月にお話をいただき、大変お待たせをして申し訳なく思いますicon10


今日は追加工事のサンルームと、キッチンについてのお話を主にさせていただきました。

1時間以上かけて事務所に来てくれたにもかかわらず、打ち合わせはわずか30分で終了。

Nさんご夫婦との打ち合わせは、毎回なぜかスイスイemoji10

お二人とも迷いがないのかすぐに決まってしまう。

前回、絶対すぐには決まらないであろう外壁の色やクッションフロアもその場で決まってしまったface16

この調子だと家が3棟くらい建ってしまうのではないかというくらいのスピード感emoji10


小さくてかわいいログハウスに6帖ほどのサンルームを増設します。

ログハウスにサンルームなんて、すごくリッチな気分が味わえそうicon12

お家にいながら毎日キャンプ気分。ロケーションもとてもいいface18

キッチンは業務用。どこまでもアウトドアなお二人にピッタリのリノベーションがとても楽しみface25icon12


  


Posted by 嫁@美里住建 at 22:35Comments(4)現場のこと

2021年05月14日

リノベーション(島田市)


島田市にてYさんicon25のリノベーションを行なっていますface22

1階の床に断熱材が入りました。続いて間仕切り、天井下地を作ります。

2階は間仕切りができたので、床貼りへと進みます。

配線、ユニットバス、キッチンの打ち合わせも済み、工事は順調ですface18icon12






  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(2)現場のこと

2021年05月12日

洗面台取替え


Kさんicon25の洗面台取替えの打ち合わせをしていますface22

築20年以上。目立った傷みはないけれど、排水部分で少し水漏れしているようです。

修理できるかもしれないけど、この際、新しいものに交換したいとのご連絡をいただきました。


サイズは一般的な幅750mmですが、洗面台の高さ、収納、水栓、ボールの大きさ、

機能性など種類は様々。

洗面台ひとつにしてもご家族の希望や優先する機能があり、使い方もお家によって異なります。

しっかりお話をうかがったうえでのご提案がとても大切ですface17


  


Posted by 嫁@美里住建 at 12:28Comments(0)現場のこと

2021年05月11日

今年もリピートのお客様からご紹介いただきました12


外構工事の相談に見えたのは、日ごろお世話になっているお客様の娘さん夫婦face22

どこに相談したらよいか迷っていることを知った娘さんのお母様から

ご紹介いただきました。ありがとうごさいますface17icon12

フェンス、ウッドデッキ、砂利敷き、将来的にはサイクルポートもご希望です。

敷地の形状、立地、近隣の様子など、図面だけでは分からないこともあるため、

後日、現地調査にうかがいます。今後の参考になればと思いますface18



  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:30Comments(0)HPからのお客様ほか

2021年05月09日

DIY教室~ままごとキッチンリメイク編2~


第2回DIY教室~ままごとキッチンリメイク編~を行ないましたface22

カラーボックスの嵩上げという少々難易度の高いところからスタートicon10

ボックスにそのままカウンターを貼っても良かったんですが、

見栄え的なことを考えるとやはりもう少し高くしたほうがいい156


板厚12mmのカラーボックスにビス打ちするのは大変だったけど、

その分達成感もひとしおface25icon12

ジグソーを使ってのシンクの穴あけは少しの練習で本番に挑みましたicon21

かなり上手face08

四隅はノミを使ってアールに仕上げ中です。


次回はシンクの埋め込みと、ボックス内の棚とコンロのつまみ、

キッチン背面にパンチングボードを取り付けます。次回の完成を目指しますicon21















154DIY教室~ままごとキッチンリメイク編2~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:32Comments(4)DIY教室

2021年05月08日

DIY教室~ままごとキッチンリメイク編~


第2回オーダー型DIY教室を行ないますface22

先月末に予定したものの、大雨により延期していました。

今日は良い天気emoji15DIYはやっぱりお天気にかぎりますface25

心配した塗装もバッチリicon22今日は組み立て。その前に工具の練習もface18


  


Posted by 嫁@美里住建 at 12:20Comments(2)DIY教室

2021年05月06日

リフォーム(菊川市)


菊川市にてIさんicon25のリフォームを行なっていますface22

ダイニングキッチン床貼り、キッチン前面の下地工事とキッチンパネル施工、

洗面室床下地工事完了。既存トイレ撤去。












  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:56Comments(0)現場のこと

2021年05月03日

リノベーション(島田市)


島田市にてYさんicon25のリノベーションを行なっていますface22

束石の設置が完了しました。

ゴールデンウイークにも関わらず、現場に入っていただき基礎屋さんには感謝ですicon12

休み明けから1階床下地、配管工事が始まりますface18




  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:18Comments(0)現場のこと