2021年05月21日

整水器の設置をお待たせしたわけ


Sさんicon25の整水器設置をお待たせしたわけ。

まず、新しい整水器の蛇口はどこに設置するかということ。(↓は既存写真)

整水器の設置をお待たせしたわけ


新しい整水器もこれまで同様、分岐水栓を使用するか、または吐水口に取り付けるか。

整水器の設置をお待たせしたわけ


≪現状の問題点≫

分岐水栓付近で少し水漏れしている(黄色枠)

分岐水栓の設置により、壁からフカした分(赤矢印)、水栓全体が手前にきているのが気になる。

整水器の設置をお待たせしたわけ


≪対策≫

分岐水栓を取り替える、または分岐水栓の使用を止めて吐水口に設置するタイプにする。

吐水パイプ(青矢印)が短い水栓に交換する。


≪問題点≫

吐水口に設置するタイプは物を当てやすい。

チューブが取り付けられた吐水パイプは左右に振りにくく、パイプに負荷もかかりそう。

整水器の設置をお待たせしたわけ


壁から出ている既存の湯水の穴(オレンジ枠)を利用して設置できる↓のような水栓は

吐水パイプ(青矢印)の長さが変更できない。

整水器の設置をお待たせしたわけ


吐水パイプ(青矢印)の長さを変更できる↓のような水栓は、吐水口が低くなって使いにくい。

(ピンク矢印)

整水器の設置をお待たせしたわけ


ソケット(緑矢印)を長くして水栓の高さを上げると、レバーハンドルが高くなって使いにくい。

(紫矢印)


一長一短・・・icon10

でも、高価な整水器。せっかく取り替えたのに使いにくい、では申しわけないface19

水道屋さんに聞いたり使い勝手を考えた末、現在に至ります。

水栓はそのまま使用します。まだ新しいのでface18

時間はかかったけど、施主さんとても喜んでくれました。良かったface25icon12

整水器の設置をお待たせしたわけ




同じカテゴリー(現場のこと)の記事画像
事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です
気持ちの良いトイレ空間を
7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
同じカテゴリー(現場のこと)の記事
 事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です (2025-05-11 14:28)
 気持ちの良いトイレ空間を (2025-03-30 13:47)
 7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム (2025-03-22 22:09)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-13 22:12)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-09 19:29)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-02-19 09:17)

Posted by 嫁@美里住建 at 07:32│Comments(2)現場のこと
この記事へのコメント
よかったですよね。

ほんとに奥深さを設備には私も感じます。

今では各メーカーさんも部材リストも

豊富にありますが、その組み合わせとか

加工とか逃げとか・・・・まあ設備屋さんや

材料屋さんとの打合せは大切ですよね。

さすがに写真の撮り方がすごいですね。
Posted by ほっちゃん at 2021年05月22日 06:26
ほっちゃんさん♪

水栓のパーツに感動しています。部分的な交換が可能なんですよね。

今まで、蛇口は、ひねれば水が出るものと思っていましたが、

蛇口本体の構造にもとても感動です(゜o゜)
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2021年05月22日 15:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。