2024年07月31日

確かな技術と想いを届ける『みさと通信No.32』


みさと通信No.32ができましたface22

投稿が遅れてしまいましたが・・・icon10

年に4回発行するみさと通信は、日頃なかなかお会いすることのないお施主様に対し、

私たちの想いを伝えるツールとしてとても大切にしていますface17

なので、毎回、代表と娘と私でいろいろと意見を出し合い、時間をかけて作ります。

特に娘(広報担当)とはこれでもかというくらい話し合います。

今回の内容は

154100年先を見据えて作られた明治神宮の森について

154古民家リノベーションお施主様との素敵なエピソード

154新築からご入居~リノベーションからご入居の流れ

以上3つに絞り、できるだけ掘り下げて書いてみました。

改めてブログの記事としても取り上げたいと思いますemoji49




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:32Comments(4)みさと通信

2024年07月26日

社屋新築工事・上棟しました


島田市にてS様社屋新築工事を行なっていますface22

無事上棟ができましたicon12

暑い中、皆さん本当にお疲れさまでした。

外に立っているだけでもつらい時期、朝から夕方までの作業は頭の下がる思いです。


休憩時間以外でも各自塩分と水分補給で熱中症対策に努め、

私たちも職人さん達の体調に変化はないか気を配りました。


午前中のうちに2階の床が貼れたので、お昼は日陰げで休むことができましたface17

少し風があったこと、たまに曇ったりしたのも幸いでした。


屋根部分が完成し、ルーフィングを貼るところまでできましたicon12

S様も皆の無事と工事のはかどりを大変喜ばれ、お互い忘れられない一日となりました。

長い工事ですが、安全を第一に考え作業しなければと思います。

S様と一緒につくる社屋、これからも楽しみですemoji49










  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(2)現場のこと

2024年07月24日

社屋新築工事・土台据え


島田市にてS様社屋新築工事を行なっていますface22

基礎工事も終わり土台を据えました。

明日は上棟。相変わらず暑そうですicon10

私と娘もスタッフとして、職人さんたちの体調に注意しながらお手伝いしなければと思います。

無事上棟ができるよう願うばかりですemoji49




  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:22Comments(0)現場のこと

2024年07月20日

建築訓練校再入校、2級技能士図面の理解完了


18日木曜日は訓練校の日でしたface22

この日は実技。前回どうしても分からなかった1個所の謎も解けましたicon12

でも、今はまだすぐに忘れたり混乱するので、しっかり頭にたたき込みたいと思いますicon21


当初、果たして自分に理解できるだろうかface07と不安になりましたが、

ひとまず理屈だけでも理解できたことは嬉しい限りですface18

ということで、次回から製作に挑戦icon21

先生曰く、図面が書けるようになったとしても、最初の作品は組み立てすらできず、

形にならないというicon10

けれどもそれを承知で、今は、はやく1個目を作ってみたい気持ちでいっぱいですface18


  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:54Comments(2)建築訓練校日記

2024年07月17日

機能性・デザイン性重視の台所リフォーム


島田市にてSさんicon25の台所リフォームを行ないましたface22

以前は、浴室・洗面室リフォームもご依頼いただきありがとうございましたface17emoji49


水廻りに関してしっかりとした考えをお持ちの奥さま。

キッチン選びについても浴室リフォーム同様、何度もご夫婦で話し合いを重ね、

カタログやショウルームでもたくさん勉強されました。

その甲斐あって、ご夫婦ともに納得のいく素敵な台所が完成しましたface18icon12


窓を塞ぎ、有孔ボードを使った吊るす収納。

木枠は調味料が置けるよう、少し奥行きを付けました。

勝手口の土間をパントリーにリフォームしたことで収納力が大幅にアップicon14

下部にはダストボックスも収納できます。

出し入れしやすく、探し物も簡単に見つかるストレスフリーの台所ですface18


―Before―


―施工中―






―After―




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(0)リフォーム現場のこと

2024年07月13日

建築訓練校再入校、2級技能士図面の理解まであと少し


11日木曜日は訓練校の日でしたface22

久しぶりの実技です。案の定、図面の書き方をかなり忘れてたのでicon10

最初からおさらいをしました。

この日は終日図面とにらめっこ。すっかり頭が膿んでしまったけど、

大体理解することができて良かったface18

けど、1個所だけどうしても分からない個所があり、図面と作品を家に持ち帰り考え中です。

図面の理解まであと少し。がんばろうっとicon21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)建築訓練校日記

2024年07月10日

社屋新築工事・基礎工事


島田市にてS様社屋新築工事を行なっていますicon25

毎日暑い日が続き、基礎屋さんには頭の下がる思いです。

先行配管・配線工事、25日の上棟に向けて順調に工事が進んでいることに感謝ですface17

7月8月、暑さはまだこれから。工事の安全を願うばかりですemoji49




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:50Comments(2)現場のこと

2024年07月06日

建築訓練校再入校、木造建築士について


4日木曜日は訓練校の日でしたface22

先週に続き、学科の授業を受けました。(先週ブログを書き忘れたicon10

暑いのでエアコンのある部屋で1年から3年まで合同授業。といっても5人ですが・・・face15

めちゃめちゃ涼しくて良い環境icon12

2年生がCADを使って2級技能士の図面の書き方を勉強していたので、

私も少し参加させてもらい、とても勉強になりましたicon12

また、木造建築士の過去問題もいただいたので、そちらも先生に解説してもらいました。

訓練生が少ないのは残念だけど、そのおかげで先生にかなり細かなところまで

質問できるのでとてもありがたいですface18


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(2)建築訓練校日記

2024年07月02日

機能性を重視した水廻りリフォームと、皆が集うリビングリフォーム


島田市にてKさんicon25の水廻りとリビングリフォームを行なっていますface22

60代の二人住まいのご夫婦で、普段は十分な広さなのですが、

独立した息子さん娘さんのご家族が集まる時はかなり手狭になりますicon10


今回は、古くなった水廻りを新しくして、皆が集うリビングを使いやすくしますface18

築40年ほど。リフォーム個所は、2ヶ所のトイレと浴室・洗面室、台所、リビング

という大がかりな工事です。

洗面室の入口の位置、電化製品や家具などのレイアウトも変えますが、

そうすることで動線が変わり、使い勝手も良くなるはず。リフォーム後が楽しみですface25icon12


一度にできない工事ため、期間は少し長くなりますが、

まずは浴室・洗面室から。

解体工事、配管・配線工事が完了し、明日はユニットバス据付工事ですemoji52






  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)現場のこと