2014年07月31日

収納ボックス1


新築時に高さ75cmのカウンターを取り付けました。カウンターはとても便利なので

私は大好きですface25

Kさんから「カウンター下に収納を造ってほしい」と言われ、カウンター材と同じ材料、

同じクリアー塗装をして造りましたicon12小学一年の女の子のためのデスク&収納です。

飽きもこないし、これ一つで大人になるまで大丈夫そうですemoji49

イスはKさんが雰囲気に合わせて購入したものですが、一体感があってとても良いと

思います。ボックスはキャスター付きなので簡単に引き出せるし、引き出せば上部を

仮置き台としても使えます。上2段は小物入れとして使用したりA4サイズを横置きでき、

下段はA4ファイルの背表紙を上に向けて収納できます。





  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:57Comments(0)オーダーメイド

2014年07月30日

お洒落な掲示板


『お洒落な神棚』を作った材料がまだ少しあったので掲示板を作ってみましたface22

A3サイズまで飾れます。ちょっと見えにくいですが、キャビネット上に子どもさんの

絵が飾られていましたicon12使ってくれてとても嬉しいですface25

表面加工がしっかりしているのでテープを剥すのが簡単です。

チェーンも付けたので壁にも飾れるし、チェーンの長さも調節できます。

あるとちょっと嬉しいひと品ですface17





  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:25Comments(0)オーダーメイド

2014年07月29日

お洒落な神棚


シンプルモダンのicon25に住むKさんから「この家に合う神棚を作ってほしい」と言われ、

こんな神棚を作ってみましたface25階段上の吹き抜け部分の壁に設置しました。

毎朝みんな手を合わせるそうです。とても良いことだと感心しましたface17

今は洋風の家が多いので、昔ながらの神棚を取り付けるのに抵抗があるようですが、

これなら意匠性も高く、リビングにしっくり馴染みます。

家族が常に集まるリビング、『いつも近くに神様がicon12』という感じもいいかもしれませんface17

ガラスはオーダー(強化ガラス)、ブラケット金具は棚に供えたとき邪魔にならないように、

なるべく小さくてスッキリしたものを選びました。御札を貼る板は床板に似たデザインとし、

簡単にお札を剥せるように汚れ・キズに強い特殊表面処理を施した材料を内装屋さんに

貼ってもらいましたemoji49



  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:57Comments(0)オーダーメイド

2014年07月28日

完・古民家リフォーム≪後≫


Tさんの古民家リフォーム見学会の続きですface22

建具・家具・置物、素晴らしかったですicon12

Tさんはとても気さくな方でいろいろな話を聞かせてくれたり、昔懐かしいもの珍しいものを

見せてくれました。話も弾み、居心地もすごく良かったのですっかり長居をしてしまいました。face15







154154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:19Comments(0)建築訓練校日記

2014年07月27日

続・古民家リフォーム≪後≫


Tさんの古民家リフォーム見学会の続きですface22

小屋裏は収納たっぷりで飾り棚もたくさん、見ごたえあります。どこからでも部屋を見渡せて

開放感いっぱいの気持ち良いお住まいですemoji49






154続く154
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:46Comments(2)建築訓練校日記

2014年07月26日

古民家リフォーム≪後≫


Tさんの古民家リフォームが終了したので、授業で見学をさせていただきましたface22

私たち1年生は、訓練校で開口枠の削りのみでしたが、私が削った木もどこかに使われている

と思うとちょっと感動ですface25


小屋裏収納を造り、窓を取り付け、古建具をリメイクし見事に復活させましたicon12

細かくて大変な工事でしたが、風通しも良く明るくなりましたemoji49






古建具の写真も撮ってきましたface25



154続く154

  


Posted by 嫁@美里住建 at 12:52Comments(0)建築訓練校日記

2014年07月23日

濡れ縁


Sさんicon25の納品前の濡れ縁ですface22

通し間に沿って南側に2個設置します。以前使っていたものが老朽化したため、新しく造り

直しましたicon12長さ約2.7m×2個を並べて使用します。

洗濯物を一時置きしたり、立ち話も何なのでちょっと腰かけて話したり、夕涼みしたり・・・emoji49

なくて困るものではないけれど、あれば何かと重宝です。なかなか風情があっていいものですface17



  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:11Comments(0)オーダーメイド

2014年07月22日

屋根替え・外壁リフォーム


大がかりな工事を一度に行ったMさんですface22

瓦屋根をガルバリウム鋼板にし、外壁を塗装し直し、一部サイディングに貼り替えました。

その他、耐震補強工事、鉄骨車庫造り、屋根と車庫上に太陽光パネル20kwを設置しました。

産業用で20年間全量買取りです。

初期費用はかかるけど、後々の戻りはすごいですicon14今の時期は毎日が楽しみですicon12

また、南に車庫を造ったことで室内が涼しくなったこと、雨の日でも車の乗り降りが楽になった

ことなど嬉しいことがありますemoji49




  


Posted by 嫁@美里住建 at 12:13Comments(0)リフォーム

2014年07月21日

レトロな家の木塀


Mさんicon25の木塀です。ウッドデッキの正面に造りましたface22

高さがあるので下部は補強しています。デッキと塀は腐れに強い桧材を使用しました。

笠木に雨水が溜まらないよう勾配をつけてあります。

桧とはいえ放置しておくと確実に傷むので数年に一度の塗り替えがお勧めです。

大変ではあるけど、しっかりメンテナンスをすれば断然長持ちしますicon12



  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:14Comments(0)外構工事

2014年07月20日

レトロな家のウッドデッキ


Mさんicon25のウッドデッキです。

手前の横長デッキは、子どもさんが縁側(掃出し窓部分)に座ったとき、足を掛けるための

ものですface22

奥のウッド階段は、縁側から楽に庭に出て洗濯物を干せるように造りましたface22

デッキの正面には木塀を造りましたface22縁側の床はフロアラインよりも40cm高くなっている

ため、できる限り外部からの視線に配慮して木塀を高くしました。

洗濯物を干しても外から見えない高さですicon12





2014/06/08
  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:15Comments(0)オーダーメイド

2014年07月19日

Oさんちの売電金額(7月)


Oさんから7月の売電金額に関する明細書が届きましたicon12

1年分のデータが揃うのを楽しみにしていますface21


≪20枚 4.8kw≫

売電20,710円  買電2,037円でした。

今月も売電が20,000円を超えていて良かったです。そして発電したほとんどが

売れるというのは本当に率がいいですemoji15

今後、LED照明を使用してさらに買電を減らすと言っていました。すごいですface15


2014/06/19
  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:22Comments(0)住まいのあれこれ

2014年07月17日

台所・洗面室リフォーム


システムキッチン・カップボード・家電収納・洗面化粧台・給湯機など設備機器を大きく

取替えたOさんicon25です。

イエローのキッチンと背面のカップボード・家電収納(写真が撮れていなくて残念)が限

られた台所スペースをとても明るく爽やかにしましたface22

収納たっぷり、使い勝手が良くなりました。動線が非常に短いので食品・食器・調理器具

の出し入れも簡単です。

大理石調のピカピカなフロアタイルもお手入れが楽だしいつでもキレイですicon12

洗面室も広く、大型の洗面化粧台を置いても余裕です。反対側の壁には壁厚を利用した

小物収納スペースを設置しました。

壁紙は落ち着いたリーフ柄、洗面台とよく合う大人っぽくて、しっくり馴染むクロスです。

天井には昇降物干しを取り付け、必要に応じて高さ調整や天井収納ができるようになっ

ています。







  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:59Comments(0)リフォーム

2014年07月16日

桧の机


またまた桧材で机を造りましたface22

もちろん、造ったのはダンナです。先日の『桧テーブル』横に置いています。

現在、仮置き台として使用中、少し低めにできています。(ワックスがけ済みicon12

ダンナは造り始めると本当に速いので驚きますface08


私は4月に訓練校に通い始めて、初めての実技の時間に『墨差し』(材木に墨で

字を書くとき使うペンのような道具)を作りましたが、たったこれだけでも午後の授業

いっぱいかかってしまいましたface13造るってホントに難しいと思いました。



  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:32Comments(0)オーダーメイド

2014年07月15日

勝手口ドア取替え


以前から勝手口の採光が不十分で、台所が暗いのが気になっていたSさん。

勝手口はオリジナル品だったので取り替えるのに外壁を傷めるかもしれないという

不安がありましたが、外壁をさわることなくドアと枠のみの交換でできましたicon12

風通しも良くなり、何といっても室内が明るくなりましたface25


庭はたくさんの花と緑でいっぱいでした。素敵だったので写真撮らせていただきましたemoji49












  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:33Comments(0)リフォーム

2014年07月14日

桧テーブル


桧材でテーブルを造りました。造ったのはダンナですface15

今は、事務所の土間に置いています。ちょっとした休憩のときなど靴を脱がずに腰掛ける

ことができ重宝しています。少し大きめに造ったのでゆったり座れるのが嬉しいですface25

ワックスがけもしてあり汚れにくくなっていますicon12私もいつか造れるようになりたいですicon21





  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:25Comments(0)オーダーメイド