2015年09月30日
Kさんの作品21
Kさんの作品のご紹介です。先日サイコロキットをたくさんご注文いただきました

4cm角と5cm角のサイコロを100個ずつお送りましたが、早速写真を送ってくれました。
幼児向けのパズルです。くだもの、動物、車、昆虫のパズルですが、動物と車は可愛く、
昆虫とくだものは正確に描かれています

絵の部分はパーニッシュを塗って、それ以外は木の温もりや桧の香りが消えないように
そのままにしています。遊びながら自然に木の肌触りを感じることができます

次はちょっと変わったパズルを考えているそうです。次回も楽しみです







2015年09月29日
2015年09月28日
イベントDIY試作品作りしました
11月1日のイベントで行なうDIY教室。今回の作品は宝箱

昨日は試作品作りをしました。大人3人と子ども4人、計7人が来てくれました

園児から小学2年の男の子と女の子。とても賑やかに行われました。
低学年といえども、やりたーい

毎回驚くのは、子どもは少しコツをつかむとすぐに上手くなるということ

製作時間45分、少し難しかったかな


2015年09月27日
ホームページをリニューアルしました(#^.^#)
ホームページを開設して約半年。ページが新しくなりました

まだ調整中の部分もありますが、徐々に完成させていきたいと思います

eしずブロガーの『サラコーデ』さんにデザインと修正をお願いしました。
サラコーデさんとは半年前にランチ会で出会いました。
とても感じの良い人でまた会えたらいいな、と思っていた人です。
ホームページのデザインを考えていたところ、偶然にも私のブログを訪問してくれました。
出会いとは本当に不思議なものです

ランチ会に誘ってくれたeしずブロガー『マネープランニング立林毅士』さんに感謝です



2015年09月26日
ごじょりんの作品5
娘@美里住建【ごじょりん】です♪
友達がお誕生日なのでプレゼントにフラワーアレンジ(*^^*)
長く部屋に置いてもらいたいので、今回は造花で作りました!
不思議の国のアリスが大好きな子なので、トランプやアンティーク雑貨
をつけてみました☆
ディズニー系のアレンジは楽しいですね。
次は他のキャラクターをイメージしたものも作りたいなと思います♪

2015年09月25日
継手終了
昨日は訓練校の日でした。
追掛け大栓、やっとできました。でもこんな風になってしまった

隙間だらけです。大きいところで3mmくらい開いています。3mm隙間ができるのは
相当なもんです

毎回こんな感じになってしまうのですが、なぜこうなるかというと『線の引き方が悪い』
『線の通りに切らない』からです

いつも言われることは、鉛筆や墨の線上を切る・線の左側を切る・線の右側を切る、
この三つを切り分けるということ

『墨を残す・取る』といいます。そして線上を切ったときは切り口に半分ずつ墨が残ります。
私は何度言われてもこの切り分けができないのですが、普通にやってのける大工さんの
技術は本当にすごいと感心しています


2015年09月24日
イベントDIYの試作品づくり
11月1日に行なわれるeしずブロガー㈲マスダさんのイベントでDIY教室を開催します。
今回の作品は宝箱。先日の打ち合わせで、だいたいの形やサイズが決まりました

それをもとに試作品第1号が完成しました


27日の日曜日にはマスダさんと一緒に作業場にて試作品を作ることになりました

雑談も交えながら少し時間をかけて楽しく作りたいと思います



2015年09月23日
デンマークビール
息子が神戸の異人館に行ってきました

お土産に『ベーゲダルビール』という珍しいビールを買ってきてくれたので
家族でいただきました

年間3万本しかできない手作り醸造で貴重らしいです

特にビール好きでもない息子が、1本4,000円もするビールをなぜ買って
きたのか謎です。理由はどうあれ、ありがたくいただきました


2015年09月19日
小学校にて出張DIY
10月3日(土)、地元小学校にて『親子でDIY』を開催します

半年ほど前からPTA会長さんを通じてお話をいただいていましたが、
詳細が決まったのでそろそろ準備に取りかかります。
限定20組プラスαです。高学年は子どものみ参加ですが、低学年は親子
参加なので結構にぎやかになりそうです

出張イベントは場所や人数、年齢などをしっかり把握してシミュレーション
していかなければなりませんが、成功した時の感動は格別です

事前準備をしっかりして成功するよう頑張ります



2015年09月18日
追掛け大栓(おっかけだいせん)継手
昨日は訓練校の日でした。
追掛け大栓という継手を作りました。というか作っている最中です

難しくてさっぱりわかりません。名前からしてみても難しそうです

写真は見本です。これを作るのにどれくらい時間がかかるか・・・
次回の授業で完成するように、少し進めていこうと家に持ち帰りました。
上手くできるの良いのですが・・・

2015年09月17日
作業台できました
2ヶ月ほど前の実技の授業で持ち帰った宿題の作業台がやっとできました

といっても1から作ったのではなく、1本の長い台に2個所足を付け足し、
半分に切って2本にしただけなんですが、これだけ作るのにどれだけの時間
を費やしたか・・・。ダンナなら1時間もあればできるそうですが・・・

今日は2ヶ月ぶりの実技。がんばらないと


2015年09月16日
『ビーズプロジェクト』セミナー&反省会
地元工務店と建材屋で結成されたビーズプロジェクト。
昨日は定期的に行なっているセミナーと、先日開催された住まいの感謝祭2015の
反省会を行いました

ひとりひとり発表し、良かったところ、悪かったところ、たくさんの意見が出されました。
大雨にもかかわらず大勢のお客さんが来てくれて大成功だと思いましたが、皆それぞれ
いろんな反省があるんだなぁと、前向きな姿勢に感心し、とても良い勉強となりました

これらの反省を活かして次回の第4回感謝祭はもっとよいイベンになるよう努力します



2015年09月15日
25周年、お祝いケーキをありがとう
美里住建設立25周年の記事を見た娘がケーキを買ってきてくれました

サイズも結構大きくて感動

食べちゃったのでなんて書いてくれてあったのか・・・。
娘が撮ったこの写真でわかりました。申し訳なし、ありがとう


2015年09月14日
☆美里住建25周年です☆
9月14日、おかげさまで会社設立25周年を迎えました

24年目は建築訓練校に入校し、ブログとフェイスブックを始めました。
25年目はDIY教室を始め(ぼちぼちです)、ホームページを作り、事務所を
改装しました(やっと足場がとれます)

『パナソニックリフォームショップ紹介サービス』という厳しい基準をクリアした
『信頼のリフォームショップ』の登録店となりました

26年目はどんな年にしようか、あれこれ考え中です



2015年09月13日
スカイライトチューブ設置中です
事務所にスカイライトチューブを設置する工事が昨日から始まりました

スカイライトチューブとは太陽光をそのまま照明器具にしてしまうという、
シンプルで画期的な照明器材です

スカイライトチューブ静岡の藤井さんとは、ブログを通じて知り合いました。
それまで私はスカイライトチューブというものをまったく知りませんでしたが、
去年の暮れに見学会におじゃました際、確かに明るい


事務所改装の機会に設置しようと考えました。
とりあえず器具の取り付けまではできました。完成が楽しみです。

1階天井裏→事務室へと明かりを運びます。



