2015年09月12日
サイコロキットできました
少し前にトールペイントのKさんからサイコロキットのご注文をいただきました

5cm角と4cm角、ともに100個以上ずつ用意しました。ヒノキ材使用です。
一面一面手作業で丁寧に仕上げ、面取りをしてヤスリをかけてあります

これにKさんが絵を描いてパズルを作ります。
Kさんのように、ミニハウスやパズルなどの立体物に絵を描くトールペインターは
珍しいらしく、いろんなところから製作依頼が来ています

お待たせしましたがようやくキットが完成し、本日発送です。
パズルの完成も楽しみです。作品の写真、お待ちしています


2015年09月11日
ひとまず矩計図終了
昨日は訓練校の日でした。
3週にわたり矩計図を描いてきましたが、とりあえず完成したようなしないような・・・

きっとありえない図面だろうと思いつつ、1ヶ月間の学科を終えました。
来週からは2ヶ月ぶりの実技です。こちらも思い出すところから始めるのでまた大変

持ってきた宿題、仕上げていかないと



2015年09月10日
住宅セミナーに行ってきました
心配した台風でしたがこの辺りは大きな被害もなくて良かったです

セミナーどうしようかと思いましたが雨に降られることなく行ってきました

『戸建て住宅のリノベーション』という以前から興味があったセミナーでした。
リノベーションは単なるリフォームとは違い、間取り変更を伴う大規模改修です。
部屋がキレイになるだけでなく性能も新築の時よりもアップします

築後何十年か経った家を建て替えるのではなく、住む人の暮らしに合わせて建物
を再生し長持ちさせるという今後必要な注目の工事です



2015年09月09日
住宅セミナーに行きます
今日は午後から住宅セミナーで掛川に行きます。台風はどうでしょうか

台風・豪雨・竜巻、あちこちで被害がスゴイですね。昨日は地震もあったし

私たちの住む島田市は今のところ大きな被害はないけど、今後が心配です。
これ以上の被害がないことを祈りながら出かけてきます。


2015年09月07日
絵に目覚める
少し前から娘が絵を描き始めました。絵というか模様です

初めは一過性のものと思っていたけど、どうやら本気です

以前、DIY教室で作ったキバコに『植物染料ヘナ』で描きました。
描いた後、日光に当てるほど色が良く染まるようです。
絵が木にしっくり馴染んで結構気に入ってます


2015年09月06日
イベントでDIYやります
前々からお話をいただき煮詰めていたイベントでのDIYが決定しました

eしずブロガー㈲マスダさんの11月1日のイベントに初参加します

昨日は打ち合わせでマスダさんが事務所に見えました。
作品はあらかた決まり、あとは細かな部分を一緒に決めていきます。
その過程もまた楽しみです。イベントが成功しますように




木工教室を行います。

2015年09月05日
スカイライトチューブ
事務所にスカイライトチューブという太陽光を利用した照明器具を設置します

来週、天気が良くなり次第、工事にかかります。設置が楽しみです

画像はスカイライトチューブ静岡さんからお借りしました。



2015年09月04日
矩計図2(かなばかり図)
昨日は訓練校の日でした。
先週に続き矩計図を描いています。みんなとても上手です。
自分のを見ると情けないやら恥ずかしいやらですが、先週は励ましのコメントも
いただき、何とか昨日一日もちこたえることができました

でも一日中描いていると頭が膿んでだんだん何を描いているのか分からなくなります

来週も矩計図の続きです。その次の週は約2か月ぶりの実技です。課題山積みです


2015年09月03日
キャットウォーク
壁に木製のボックスを何個か階段状に取り付けた、インテリアボックス
兼キャットウォークの打ち合わせをしました

ボックスの中には写真や植物、オブジェを飾るのもいいですね

その上を愛描がトコトコ?歩く姿はなんとも可愛いものです。
2匹のにゃんこのためのスペースをわくわくしながら考えています



2015年09月02日
観葉植物を買ってきた
昨日の記事に引き続き、さっそく観葉植物を買いに行きました

3つはまだとっても小さくて、でもこれが少しずつ大きくなると思うと楽しみです

少し大きめのを飾るとほどほどに存在感があります。
それぞれをどこの部屋に配属するか考え中です


2015年09月01日
部屋に緑を
自宅のトイレと洗面室に観葉植物を置いてみました

やはり緑を飾ると気持ちが良いです。殺風景なトイレも洗面室も植物ひとつで
ずいぶん居心地が変わりました

今までも玄関付近にはあったけど、室内にも点々と置いてみたくなりました。
浴室にも飾りたいけど、浴室に適した植物があるのかな。何となくクセになりそうな予感


