2020年01月31日

昇格~鬼から福の神へ~


ボランティアで地域の幼児向けイベント【豆まき】に参加してきましたface22

数年前に鬼役を引き受けて以来、すっかり鬼役が定着してしまい、今年ももれなく、

豆まきに参加(=鬼)することになりました。

子どもたちが鬼をやっつけた後、福の神が登場しますが、

今年は福の神役が都合で参加できないとのことで、私が代役を務めることになりましたface16

(管轄外なので、福の神事情をまったく知らないicon10


そう言えば去年、鬼が退散したあとに、

司会の「福の神さん来てるかな。福の神さんを呼んでみよう。福の神さ~んface02」とか、

福の神の「は~い、福の神さんだよ~」っていう声がしてたねface13

あれやるの?私が?福の神、喋りはあるの?お面の着用は?まさか丸腰?恥ずかしいじゃんicon10

と言うと、「え~なんで~。だって神様だよ~。いいじゃ~ん」と言われ・・・

(↑職業柄、そういうの慣れている人たち)

引き受けたその日から、少々ブルーな私でしたが、無事大役を果たし感無量face25icon12



  


Posted by 嫁@美里住建 at 14:06Comments(0)日々のあれこれ2020~

2020年01月30日

空き家リノベーション2


空き家やリノベーションに対する考え方が変わると同時に、

今まで職人オンリーだった現場に、職人以外の手が加わるようになりました。

以前は新築・リフォームはプロの仕事でした。

けれども最近は不動産屋さん、設計事務所さん、一般のお客さんも現場を手掛ける

ことが増えました。

現在、施工中の現場も、不動産屋さんと設計事務所さんが空き家を購入し、できるところは

自身で施工されています。大工スクールのMさんも空き家を購入して、休日に作業しています。

emoji49

最近は便利な工具や使いやすい材料が普及して、DIYが身近になりました。

昨年オープンしたおぼろ月さんと、のほほんさんも塗装とオリジナル家具を製作しました。

プロでなくてはならない個所はプロが、仕上工事も100%の仕上がりを求めなければ、

プロでなくても大丈夫。

愛着が湧き、大切に扱い、施工の楽しさと難しさを体験し、良い思い出になったと意外と好評face17

そんな施工の分担は、ひと昔前はなかったこと。

ただ、リノベーションや耐震リフォームする家は圧倒的に在来木造が多く、

やってはいけないこと、プロとして譲れないところもあるので、そこはプロに任せましょうface18

emoji49

ひと昔前は考えられなかった修繕ですが、昔は家庭でやっていました。

農家にはひと通りの道具が揃っていて、小さな小屋を建てたり修繕もしました。

器用なおじさん、もいました。今ほど裕福でなかった時代。できることは自身でやりました。

そういう見方をすれば、ちょっと昔に戻ったような気もします。




154空き家リノベーション2⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:56Comments(0)家づくりへの想い

2020年01月29日

空き家リノベーション


昨日の午前はリノベ中の現場打ち合わせと新規リノベーションについてのお話合い、

午後は3月から始まるリノベーションの打ち合わせを行ないましたface22


これらのリノベーションは、空き家を購入された方からホームページを通じて

ご依頼いただいた案件です。


古い家は建て替えるしかない、という今までの考え方から、壊すのはもったいない、

古い家を甦らせ、永く住める家にしたい、空き家を上手に活用したい、と考える人が

最近増えてきたように思います。

それは単なる貼り替えや貼り付けの、キレイにするだけのリフォームではなく、

その人のライフスタイルに合わせた家にリノベーションするというもの。

【誰にとっても良い家】ではありません。

住めればいい、キレイであればよい、という考え方から、こうありたい、こんな人生を送りたい、

という思いを込めて家と共に生きる。そんな人たちがこれからもっと増えるといいと思います。


美里住建の理念

古いものの良さを知り活かす事、新しいものを取り入れて伝えていく事。

これに共感し、お問い合わせいただきましたこと、心から感謝いたしますface17




154空き家リノベーション⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:12Comments(2)家づくりへの想い

2020年01月27日

中古住宅リノベーション


東京都の建築設計事務所様が藤枝市に所有する中古住宅リノベーションを行なっていますface22

木工事が終了しました。明日からオーナー様による室内塗装を開始しますicon12

無垢材と合板を使用している床・壁・天井・柱・建具に塗装をしますが、

塗るところがたくさんあるので大変ですface15


同時に外部の塗装工事も始まりましたicon12これはプロのお仕事icon12

今日は建物の高圧洗浄。明日は雨ですが、その後の天気は良いみたい。良かったface17icon12






154中古住宅リノベーション⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:23Comments(2)現場のこと

2020年01月25日

水まわりのトラブル


今年の冬は例年に比べてとても暖かいけど、冬はやっぱり水まわりのトラブルが多いです。

先日、給湯器を交換したお宅がありましたが、その後も他のお宅からトイレや浴室の水漏れ、

便座や給湯器の故障が続いていますicon10

すぐに発注しても交換まで日数がかかるので、その間はとても不自由です。


設備機器は10年くらいすると故障することが多いです。

修理できる場合もありますが、13年以降はほぼ取替えとなります。

交換部品がなくなるので、故障個所がわかっていても修理できないのが残念です。

この前、事務所の浄化槽のブロワーを交換し、数日前、自宅のブロワ―が故障しましたface19




154水まわりのトラブル⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(0)現場のこと

2020年01月24日

【珈琲亭おぼろ月】さんがテレビ番組で紹介されました☆ミ


SBSテレビの【Soleそれいいね!】という番組のコーナー、

~島田駅から1万歩の旅~で珈琲亭おぼろ月さんが紹介されましたicon12

隠れ家的古民家カフェ、という紹介。

放送の中でも言われてましたが、徒歩でないと気づけないface15

一見、というかどうみてもフツーの古民家です。

裏にまわると庭があり、店内から庭を眺めることができますface17

打ち合わせ当初からお客様がゆっくりくつろげるお店にしたい。

そんなオーナーのOさんの思い通り、ここに来たお客様は皆さんゆっくりされるそう。


放送後、美里住建のブログやホームページにもたくさんの訪問がありました。

隠れ家というだけあって、分かりにくい場所なので再度お知らせです。

emoji49島田市宮川町2458-32
emoji49営業時間 11:00~17:00
emoji49定休日 月曜・火曜
emoji49土日ランチあり
emoji49平日ランチ(予約)
北側(道路反対側)が店舗入り口です。
駐車スペースが少ないので、乗り合わせでお願いします。





154【珈琲亭おぼろ月】さんがテレビ番組で紹介されました⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 00:50Comments(4)お知らせ

2020年01月22日

【珈琲亭おぼろ月】さんがテレビ番組で紹介されます☆ミ


SBSテレビの【Soleそれいいね!】という番組のコーナー、

~島田駅から1万歩の旅~で珈琲亭おぼろ月さんが紹介されますface22


先日ガソリンスタンドに給油に行った時、スタンドの社長が

「美里さんとこの古民家カフェ、テレビに出たねface22」て言ってたけど、

オーナーのOさんは一言も言ってなかったので、ホントに~emoji04と思い、

Oさんに聞いたところ、それは告知で、放送は本日10時からとのことicon12


女性アナウンサーが島田市内を歩き途中、古民家の小さな手作り看板を見つけ、

入店されたのだそう。

予告なしに取材が入ってビックリするシーンはホントなんだね~ってface15

放送時間はきっと短いと思う。けど録画はしたicon22今夜、見よ~っとface25icon12




154【珈琲亭おぼろ月】さんがテレビ番組で紹介されます⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:24Comments(2)お知らせ

2020年01月21日

給湯器交換完了


今月10日に故障してしまったIさんicon25の給湯器。

発注が3連休後になってしまったこと、正月明けで施工が混んでいたことにより、

交換までに10日間かかりましたがicon10無事取替えができホッとしています。

設備屋さんが連休後に仮設の給湯器をつけてくれたので

その後、不自由なくお湯を使えるようになり本当に助かりました。

施主のIさんもとても喜んでくれて良かったface18

わが家の給湯器も9年目。10年経つと故障が出る場合もあるので他人ごとではなさそうです。




154給湯器交換完了⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(0)現場のこと

2020年01月19日

住まいのショウルーム相談会に行ってきました


パナソニックショウルーム静岡に行ってきましたface22

ビーズプロジェクトの年間行事の一つで、年に2回、秋・冬に行なわれます。

耐震補強工事を兼ねて水廻り一式のリフォームをご希望のSさん。

前回は浴室と洗面室、今回はキッチンのご案内をしましたface18

キッチンで気になるのは収納とお手入れ。シンク・加熱機器・換気扇のキレイが続くこと。

そしてちょうど良い大きさ。これはお家によって異なるので、現在の使い勝手を参考にします。


お客様抽選会で当たったお米と来場プレゼントのお菓子、スタバカードface08icon12

工務店抽選会ではノコギリの刃が当たりましたface15

耐震リフォームに向けてのショウルーム見学。ご来場ありがとうございましたemoji49




154住まいのショウルーム相談会に行ってきました⇒ホームページブログ  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:16Comments(0)日々のこと

2020年01月17日

古民家リノベーション


川根本町への移住をご希望の愛知県在住のKさんと現地にて打ち合わせを行ないましたface22

大がかりな工事になるため、事前の打ち合わせは入念に行なわなければなりません。

けれども現時点で、細かな個所までイメージし、決定することはとても難しいので、

ある程度、お話の中で、施主さんの思いを汲み取ってご提案することになります。

その提案が施主さんの希望に沿った内容であるかどうかが、今後の工事の進行を左右します。

この日は雑談も交え、たくさんのお話をすることができ、大変良い打ち合わせとなりましたface17

まずは古い物置きの解体工事から。



154古民家リノベーション⇒ホームページブログ  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:37Comments(2)現場のこと

2020年01月15日

給湯器の故障


先週木曜日、給湯器の調子が悪くなってきたので交換したい、

というお客様から連絡がありました。

年数的にも交換時期に入っていたので、話を進めることにしましたが、

翌日故障してしまいましたicon10

至急発注しましたが、ちょうど3連休に入ってしまったこと、

そして正月明けということもあり納品も工事も遅れそうface24

この時期お湯が出ないのは本当に困ります。

それを心配した設備屋さんが仮設の給湯器を付けてくれましたface25icon12

ひとまず安心face17




154給湯器の故障⇒ホームページブログ  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:32Comments(0)現場のこと

2020年01月13日

大工スクール~古民家再生番外編~


大工スクールにて古民家を再生中ですface22

昨日はダンナと一緒に古民家再生中のMさんのところに行ってきました。

ちょうど娘も休日で家に帰って来たので(毎週来るface13)勉強のため、娘も連れて行きました。


間仕切りと建具が入り、部屋らしさが増してきましたface08icon12

作業開始から3年以上が経ち、今は材料の発注と時々現地を見に行ったり、

アドバイスをする程度で、ほとんどご自身でリフォームされていますface17

試行錯誤しながら、でもとっても自由に。

そんなMさんの古民家リノベーションはすごく面白いと思いますface18








154大工スクール~古民家再生番外編~⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:23Comments(2)大工スクール

2020年01月10日

倉庫改修工事


東京都在住のTさんが所有する倉庫改修工事ですface22

外部は、屋根塗装・前面外壁張替え・ドア交換・電動シャッター取付工事を行ないました。

内部は、浄化槽(倉庫内土間)・シャワールーム&トイレを新たに設置しました。

倉庫内の駐車スペースは必須だったので、シャワールームとトイレは階段下に納めました。

壁・天井の仕上材は合板とし、建具もラワン材を使用しました。

ドア開きのデッドスペースは、狭いながらも脱衣スペースとして利用できますicon12

駐車スペースもシャワーもルームもトイレも必要最低限の長さ・幅・高さを確保でき、

不自由なく使うことができますface18














154倉庫改修工事ビフォー&アフター⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:38Comments(0)その他リフォーム

2020年01月09日

耐震補強工事


焼津市の不動産屋さんが島田市内に所有する戸建住宅の耐震補強工事をしていますface22

主に押し入れ内部で補強しますが、台所に関しては床・壁・天井を撤去してやり直しです。

老朽化により基礎が下がり、歪みが生じている部分は、できる範囲で修正します。

必要に応じて基礎工事も行ないます。










154耐震補強工事⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:57Comments(0)現場のこと

2020年01月07日

新年の抱負を継続


新年に掲げた抱負の中で、何をしていたのか分からない時間を減らすicon21

というのが自分の中でヒットしたらしくicon12(自分で掲げて心に刺さったface08

以前から日々の中でずいぶん時間を無駄にしていることは自覚していたので、

何かにつけてその言葉が頭をよぎり、『もったいない時間』をすごく意識するようになりました。

おかげで昨日は仕事がはかどりました。ずっと続くといいなぁ・・・



  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:17Comments(0)日々のこと