2015年05月31日
Kさんの作品17
昨日に引き続きKさんの作品のご紹介です。
お店屋さんシリーズと記念すべき100個目は『家族』が描かれています

最後はじっくり時間をかけて丁寧に仕上げました。超細かい

1月から始めて製作期間約5ヶ月。毎日毎日作り続け、とうとう完成に至りました

Kさんにとって何ものにも代えがたいわが子のような作品です


2015年05月30日
Kさんの作品16
Kさんが事務所に見えました

ミニハウス100個が事務所に結集しました


長期間、ミニハウスでとても楽しませていただきました。Kさん本当にありがとう

ご注文のキットとKさんのお友達から頼まれたミニ椅子、喜んでいただけたら
なによりです

Kさんは既に新たなものづくりに挑戦しています。そちらもとても楽しみです


2015年05月29日
計算ができない
昨日は訓練校の日でした。
先週に引き続き学科の授業です。学科の先生は全部で3人。2年生の担当は2人で
毎週交替で教えてくれますが、先生によって授業の内容が少し違います。
昨日の学科はコテコテの数値の授業。まったく頭が働きません

普段事務所では、計算は卓上電卓やパソコンを使っていますが、たまに携帯の電卓を
使えばしょっちゅう間違えるし、そのうちに電池がなくなって手計算をしてみたところさらに
間違えて一向に答えがでない、というかいくつも答えがでてしまい・・・

パソコンばかり使っていると本当に衰えますね。驚きました



2015年05月28日
『わが家見なおし隊』
美里住建はパナソニックの『わが家見なおし隊』の加盟店です

書きそびれていましたが・・・
4月1日よりパナソニックの『リフォームショップ紹介サービス』が
スタートしました。
新築・増改築のご相談がインターネットでできる新しいサービスです。
美里住建もショップにエントリー

『わが家見なおし隊




2015年05月27日
耐震補強工事~内装編~
Kさん


同時にシロアリ工事、基礎工事の補強や内装リフォームも行い、大がかりな
工事となりました。施工期間は長期にわたりましたが、外観も内観も綺麗に
なり、建物も強くなって不安が解消されました

とても綺麗にしているお宅なので、室内写真をたくさん撮らせていただきました


2015年05月26日
ブログ一周年ヽ(^o^)丿
去年の5月25日からブログを始めてちょうど一年

『凝り性の飽き性』の私がよく1年間続いたものだと驚いています

ブログやフェイスブック、この手のものは危ないと思いこみ、それまで近づかない
ようにしてきましたが、顔は見えずとも文章である程度人間が分かるというか、
しかも記事は残るため、かえって安全なものと知りました

とにかく仕事の記事を投稿することばかり考えていたので、まさかコメントが
もらえたり、ましてやブロガーさんに会えるとはこれっぽちも思わなかったけど、
ブログでの新しいつながりや出会いに改めて感謝。
これからもよろしくお願いします



2015年05月25日
古建具再生
長い間納戸に眠っていたOさん


今どき珍しい若者にも人気の古建具です。
ヒノキ材を使用したこの建具、昔はよく目にしたものですが、今ではとても高価な
ものとなりました。建具を洗って、取れたところは補修して、ガラスをやめて和風の
ワーロンシートに取り替えました

広々とした昔の造り、時間を忘れてつい長居したくなるお家です。いただくお茶も
いつもと一味違います



2015年05月23日
Kさんの作品15
Kさんの作品のご紹介です。
99個のミニハウスができました


どのような作品に仕上がるのでしょうか。
Kさんギャラリーも№15。今では、送ってくれた写真をアップするのが
私の楽しみにもなっています

以前の作品を見たりして何度も楽しんでいます







2015年05月22日
建築士製図課題
昨日は訓練校の日でした。2級建築士の製図課題をやりました。
土地と家と間取りに関する条件がいくつも書かれていて、それに合ったプランを
考えて製図していくのですが・・・

プランニングは好きなので案外早くにできましたが、そこから図面を描くのにとても
時間がかかりました

平面・立面・断面・伏図・その他表を5時間で仕上げなければならないのですが、
今の私は平面図すら時間内に描くことができません

いつもCADを使っているので、線一本引くのにもとても時間がかかってしまいます。
とにかく図面を速く描けるようにしないと、と痛感しました


2015年05月21日
耐震改修工事減税
耐震補強工事を行なったKさんの固定資産税減額申請のお手伝いをしました

手続きはお施主さんにはわかりにくいし少々面倒です。なのでいつもできる限り
こちらで申請の手続きをするようにしています。
私は分からないとしつこいほど役所や事務局に聞くので、うっとうしいと思われて
いるかもしれませんが

毎回やって良かったと思っています。
この工事には所得税減税もあるので、まだ先ですが確定申告のときまでに私も
少し勉強して手続きのお役に立てたらいいな、と思います



2015年05月20日
お施主さんの発想【便座】
お施主さんの発想はいつも新鮮で勉強になります

それが可能でも不可能でも、なるほど

例えば洗浄便座、どこのお宅も1年の2/3以上は暖房していると思います。
省エネということからも暖房時はフタをするのが一般的です。
けれども・・・いました


と言ってもフタの隅々までキレイにすることは難しい。だったらフタは要らない、と

暖房の熱が少々逃げても掃除の手間を考えるとないほうが楽、とのこと。
確かに公共のトイレにはフタなしのものがありお掃除は簡単そう。
でもフタなしはオーダーなので、フタありより少し値段が高いんです



2015年05月19日
洗面引戸取替え
築20年のWさんの


以前の引戸が重く感じるようになってきました。年をとってからのことを考えて開閉が
楽なように、戸を軽くしてガラスではなくアクリル板を使用しました。
敷居を利用してレールをはめこみ、バーハンドルを両面に取り付けました。
おかげでスイスイ滑るようになりました

明るさも確保して暗い廊下に明かりを取り込みました。


2015年05月18日
ごじょりんの作品1
娘がフラワーアレンジメントに精を出しているのでご紹介します

試験もあったりなかなか難しいようですが、まだまだとてもそこまでは・・・

でも生花は高価なので、できれば無駄にしないでほしい

作った後の花の管理と後始末がいつの間にか私の仕事になってしまった


2015年05月16日
玄関リフォーム
Mさん

桧調の和風玄関引戸を洋風引戸にしました

最近外壁を塗装し直したので、引戸の色も外観に合うものを選びました。
色はショコラウォールナット。落ち着いた和洋どちらにも合う色です

アルミのポーチ柱は既存の柱を活かし木目調に塗装しました

何色か重ね塗りをして木の風合いを出し、アルミとは思えない仕上がりに
なりました


2015年05月15日
久々に学科
昨日は訓練校の日でした。学科は3月6日以来です。
久しぶりの学科は性能表示における床倍率の検討。壁量計算と耐力壁の格付け
チェック。地震時と暴風雨時の必要床倍率。なにがなんだか・・・

先週作業台が完成して喜んだのもつかの間、あと3週間学科が続きます。
少し分かってくるころに実技が始まり、忘れていた自分にまた気付く

あちらを立てればこちらが立たず・・・

そんな繰り返しで1年が終わりましたが、2年もまたそんな感じになりそうな気配。
実技も学科も分かれば絶対に面白いんですが・・・

