2025年02月17日
奥行30cmのDIY書類棚、小スペースでも大活躍してます♪
以前、事務所用に製作した書類棚

必要な書類と小物に合わせて仕切りを作ったので、
スペースに無駄がなくとっても重宝しています

今年も少しずつ作品を増やしていく予定。事務所がキレイになっていくのが楽しみです

W700×H1250×D300(mm)クリア塗装2度塗り。
2024年02月13日
DIY収納ボックスで展示コーナーを作りました♪
以前、事務所用に作った収納ボックス。
くぼみのある1帖分のスペースを利用して展示コーナーを作りました

これまではスチールラックにカタログやサンプル、その他の書類が一緒になっていて
見た目にも大変よろしくなく、ずっと気になっていましたが今は気分爽快


壁は白いクロスを淡いブルーで塗装して爽やかなイメージに仕上げました

W1300×H900×D450(mm)
2024年02月10日
DIY収納ボックスでカタログとサンプルがスッキリ♪
以前、事務所用に作った収納ボックス。
カタログとサンプルを置く棚としてカウンター下にセットしました

サイズもしっかり測ったのでピッタリ

以前使っていたラックと比べて収納量は2倍以上

なかなか片付かなかったカウンター下がスッキリして本当に気持ちが良い


W900×H700×D450(mm)
W1200×H700×D450(mm)
2024年01月25日
ピッタリサイズの書類棚作りました♪
事務所用の書類棚ができました

前回はカタログとサンプルを置く棚を3点、今回は書類棚を1点作りました

≪材料≫
ラワンランバー(24mm&15mm厚)
≪製作品≫
W700×H1250×D300(mm)
クリア塗装2度塗り。
向かって左の棚は固定、右の棚は取り外して高さを変えられるようにしました

自宅にあった有孔ボードがジャストサイズだったので取り付けてみました

事務所が少しずつキレイになっていくのが楽しみ

今後も製作は続きます

2023年11月07日
収納ボックス
事務所用の収納ボックスができました

以前からカタログとサンプルを置く棚を作りたかったのだけど、ようやくその夢が実現


今回は端材ではなくちゃんと材料を仕入れました


≪材料≫
ラワンランバー3×6板(24mm厚)
≪製作品≫
W900×H700×D450(mm)
W1200×H700×D450(mm)
W1300×H900×D450(mm)
いずれもクリア塗装2度塗り。
2点はカウンター下に、1点は収納スペースに設置

カタログとサンプルのサイズを測ってピッタリサイズにしたので、
納まりはきっと良いハズ。今後も製作は続きます


2023年07月06日
DIY教室を開催しました!(^^)!
美里住建事務所にてDIY教室を開催しました

参加されたのは、地元児童館にお勤めの先生4名、常連さんです。
私も児童館には長年ボランティアとしてお世話になっています

気心の知れた仲間との製作はとっても楽しくにぎやか


そして、さすが常連さん。
キーボックスをフォトフレームやソーイングボックス、スパイスボックスに改良しました

飾り付けや写真撮影含め、充実の2時間でした


試作品を作らなかったので心配でしたが、最高の出来栄えだと思います


2023年07月05日
DIY教室を開催します!(^^)!
本日19時より、美里住建事務所にてDIY教室を開催します

以前からご依頼いただいておりましたキーボックス横置き型の製作です。
参加されるのは4名。これまで何度も挑戦されている常連さんです

キーボックスは2回目という方もいるので、サクサクできると思います


そして今回、キーボックス以外にフォトフレームとソーイングボックスも作りたい

とのご希望があったので、キーボックスをマイナーチェンジして
フォトフレームとソーイングボックスも作ることにしました

キーボックスのバー&フックを無くしてフォトフレームに

バー&フックを斜め45度に2本取り付けてソーイングボックスに

あれこれ考えるのはすごく楽しい


でも、試作品がないのでほとんどぶっつけ本番。ゆえにちょっと心配


2023年02月20日
製作家具のお部屋紹介(*^^*)
DIYに挑戦した1Kアパートに住む娘のお部屋紹介

ちゃぶ台・姿見(塗装のみ)・台所収納・折りたたみデスク・ローボード・シューズラック・
オープンシェルフの計7つ。
部屋の雰囲気とサイズに合わせて作ったので統一感が出ました

そして何より使い勝手が良い


デッドスペースがなくなり、部屋が広く使えるようになりました

不要になったら簡単にバラせるよう、ビス打ちのラフな作りにしました。
作業場の端材を使ったので、材質と板厚はバラバラだけど充分役割を果たしてます


2023年02月12日
DIY教室~台所収納・姿見・ちゃぶ台製作編~
実は娘、昨年夏から秋にかけても製作をしておりまして

狭いアパート、どうしてもジャストサイズで作りたい

台所収納・姿見(姿見は部屋に合うよう塗装し直し)・ちゃぶ台を
作業場にある材料で作りました

この寒いさなか、真夏の半袖姿は少々違和感がありますがご勘弁を

2023年02月04日
DIY教室~シューズラック&オープンシェルフ製作編~
折りたたみデスクとローボードの次はシューズラックとオープンシェルフを作るのだと
図面を見せられ、引き続き娘に付き合い~シューズラック&オープンシェルフ製作編~
を行ないました

3尺もない玄関に置くシューズラックはW600×D250×H830(mm)
オープンシェルフはW800×D200×H350(mm)
前回のデスク&ローボードの時に、切断と塗装もやっておいたので組み立てのみ

慌てて作ったので、少々荒っぽい出来となってしまったけど

さしあたり事は足りるでしょう

実は、昨年夏から和室に合う家具作りをテーマに
ちゃぶ台と家電収納の製作、姿見の塗装直しも行ないました

家電収納以外はウォールナットカラーでレトロ感を出しました

そちらも追々投稿していこうと思います

2023年01月28日
DIY教室~折りたたみデスク&ローボード製作編~
アパート住まいの娘が、部屋に合う折りたたみデスクとローボードを作りたい

と図面を書いて持ってきたので、じゃあ、いっちょやったるか~

ということで~折りたたみデスク&ローボード製作編~を行ないました

8帖和室に30cmほどの板の間がある部屋。
板の間にデスクとローボードを並べて置きます。
サイズは、デスクW900×D250×H720・ローボードW1800×D250×H300(mm)
きれいに見えるように出幅を揃えました

デスクの天板は広げると奥行きが50cmほどになるのでパソコン作業もラクラク

作業場にある材料を使って墨付け・切断・塗装・組立て。
夜までかかって完成



2023年01月25日
出張DIYを開催しました✨
出張DIY教室を行ないました

9名のご参加ありがとうございました

『キーボックス』横置き型の製作です。
日頃、地域の児童に接している先生だけあって素敵な作品の数々

見ているだけで楽しくなります


毎回のことですが、飾り付けはテンション



皆さんとても集中して作ります。
同じ物がひとつもない、完全オリジナル作品が完成し、
皆さんに喜んでもらえたのが何より嬉しい。私自身も楽しめて大成功のDIY教室でした

2023年01月23日
出張DIYを開催します✨
明日は出張DIY教室を行ないます

静岡県中部地区児童館連絡協議会からのご依頼で、研修会としての開催です。
コロナ渦でどうなるかと心配してましたが、小規模人数で行なうことになりました

前回製作した『キーボックス』の横置きバージョンです

今回も夜まで塗装と袋詰め、モザイクタイルの支度もようやく終わった


出張DIYは毎回とても緊張します

忘れ物はないか入念なチェックと、作業手順のシミュレーションも完了です


2022年12月10日
DIY教室~スパイスボックス製作編1~
第1回DIY教室~スパイスボックス製作編~を行ないました

アウトドア派のKさん。キャンプの時にあったらいいな

ということでスパイスボックスの製作開始

縦横250mmのスクエアサイズ。とっても可愛くて便利なアイテムです


調味料を一個所にまとめるから、塩は?コショウは?と、探す必要ナシ。
正面スペースは棚と倒れ防止バーを、左側は棚と小引出しを、
右側は倒れ防止バーを付けて使いやすくしました。レシピカードも入ります


今日は墨付け・カット・塗装までできました

とっても器用なKさん。次回は組み立てです

2022年10月14日
出張DIY教室に行ってきました!
いつもお世話になっているお施主さん宅に出張DIYに行ってきました

合計3回、キーボックス・コルクボード・ミニ椅子・スライド式ブックスタンドの4作品を作りました

DIYが好きな3人のお子さん達、とても楽しみにしていたくれたようで私も嬉しくなりました

3人とも回を重ねるたびに上手になっています



