2015年10月31日
【家族応援フェア・カバス】明日開催
明日はeしずブロガー㈲マスダさん主催の【家族応援フェア・カバス】が開催されます

美里住建はカバスにて出張DIYを行います。
天然木を使って楽しく「ものづくり」しませんか。
木の香り、木の温かさを肌で感じてください。
皆さんのお越しをお待ちしています

製作品 木箱 @800円 横29cm・縦16.5cm・高11.5cm(外寸)




2015年10月30日
久々のカンナがけ
昨日は訓練校の日でした。
かなり肘の調子も良くなったので、できる事をやってみました

と言ってもできることは少ないですが

久々のカンナがけはケヤキとヒノキ。木質が全く違うのでカンナがけは
本当に難しい。削りも下手だけど、研ぎもカンナ台の調整もできてない。
研ぎの以前に刃物から直さないと、です

先生の道具、特に刃物を見せてもらうと自分の研ぎがまことにお粗末で
恥ずかしいです

11月3日の小山城まつりの支度があらかたできました

大工さんも作ったものを持ち寄って販売します。木工品もかなり増えました。
3日の天気は良さそうです。たくさんお客さんが来るといいなぁ



2015年10月29日
『ビーズプロジェクト』国策セミナー
地元建材屋と工務店で結成されたビーズプロジェクト。
昨日は国策セミナーが開催されました

外皮計算と一次エネルギー消費量計算の勉強会で、ちょととっつきにくい内容
ではありますが、ひとつひとつ説明を受けながら数値を入力していったので、
案外分かりやすくて良かったです

でも、すぐに忘れてしまいそう。忘れないうちにもう一度資料に目を通してみたいと思います



2015年10月28日
Kさんの作品24
Kさんの作品のご紹介です

~Kさんより~
11cm四方の板、26枚をつなげて1本の道を作りました。
幼児向けの絵本「100かいだてのいえ」をヒントに、道をずっとつなげて色々な場所に
行けたら面白いかもしれないという発想です。
ピクニック気分で街を出発して、牧場、未来の乗り物の町、お菓子の町、遊園地、海岸、
野菜畑、花畑、そして街にもどってきたらすっかり夜になり花火が上がっていた。
という感じです。タイトルは「ドリーム ロード(夢の道)」かな?

繋げると3m近くあります。裏側はAからZのアルファベットにしてみました













2015年10月27日
フラワーアレンジメント
娘が少し遅れて誕生日のプレゼントをいただきました

ちょっとしたお土産を渡したらこんな素敵なお花になって返ってきました。
生花だしとっても豪華。いいなぁ。娘はわらしべ長者の気分です

同期の男性からです。既婚者です。残念ながら・・・

同期への気配り、殿方も大変です


2015年10月26日
ホームページを見てお声がけいただきました1
今年4月、ホームページを開設以来ちょくちょく自分で改良し、
9月の終りに制作の方にお願いしてリニューアルしました

そして現在、第2弾をお願いしていて、来月前半にまた新しくなります

先日、自社のホームページを見たという方が事務所に見えました。
リフォームの見積もり依頼を受け、数回の打ち合わせを経て決まりました。
ホームページってホントに重要なんだなぁ、と実感するとともに感動しました。
新しいご縁に感謝、喜んでもらえるよう頑張らないと、です



2015年10月25日
トイレリフォーム
Sさん

今まであったトイレの場所を移動して、新たにトイレを造り直しました

北側に位置していますが、とても明るくなっています

毎日頻繁に使うトイレは使いやすさが一番。
小さくても使い勝手の良い手洗器と、あると安心なL字の手摺。
開口部もドアから引戸に変更し、間口の拡張もしました。
一体型トイレと床のクッションフロアはお掃除がとっても楽です


2015年10月24日
玄関ポーチ修繕工事
Gさん

以前の家は段差が20cm。今まではあまり気にならなかったけれど、
年を重ねるごとに段差が気になってきました

既存のタイルは生産終了のため、同じものがなかったのは残念だけど、
施工後の段差は約10cm。上がり降りがとっても楽になりました

快適、安全、「転ばぬ先の杖」シニアのためのリフォームの重要性
を最近強く感じます


2015年10月23日
製作
昨日は訓練校の日でした。久しぶりの実技は製作です。
私はまだ本調子ではないのであまりできませんが、みんなテキパキ動いています。
去年よりも生徒が多いということもあり活気があります。もうじき完成です。すごい


大工さんが作ったものが徐々に教室に集まってきました。小山城まつりで販売します


2015年10月22日
玄関リフォーム
Sさんの


以前から玄関を上がってすぐ左側にトイレがあるのがとても気になっていました。
そしてお客さんが見えたとき、玄関先でちょっと腰を掛けて話ができるスペースも
欲しいということで、玄関を3尺前に出し、トイレを少し奥に移動してゆったりとした
空間を作りました

和風の外観に合わせて土間は洗い出し、数人が座っても話しやすいように上り框を
斜めにカットしました

正面にはパーテーションを設置して、トイレの出入りが見えないようにしました

玄関引戸は木目調のショコラウォールナット、落ち着いた重厚感のある玄関です


2015年10月21日
事務所の庭木が
今年6月、事務所の庭に植えたアオダモ・モミジ、計7本

今年は紅葉せず、葉っぱが落ちています

木は枯れていないから大丈夫」と言われ一安心

植えてから根付くまで朝夕2回、しかも時間指定だったので、とにかく枯らすまいと忘れず
水やりをしました。でもその後、もう大丈夫、と思って油断したので、もしかして

心配になってきました

でもよく見ると新しい芽がでています。来年は紅葉するかな。まだ一年先だけど楽しみです



2015年10月20日
Network-Carpenter
ネットワークカーペンター。仕事用のポロシャツの胸に刺繍をいれてます

最近、長そでシャツを3枚追加しました。
今までの半そでシャツは水色・紺色の2色でしたが、新色の黄色も加わり
洗濯のローテーションが楽になりました

今から17・8年ほど前に知り合った設計屋さんに命名してもらいましたが、
まさか今頃になってこの名前が活きてくるとは

現場や打ち合わせの時はこれに着替えて。ようやくそういう癖がつきました



2015年10月19日
今年もリピートのお客様からご紹介いただきました1
少し前に終わったリフォーム工事。浄化槽設置からトイレ・玄関リフォームまで、
単なる貼替え・取替えリフォームではなく、構造部分に手をつける木造住宅の
間取り変更。在来工法を熟知していないとできない工事です。
広さ的には大きなものではないけれど、視覚的にはリフォーム前後でずいぶん
大きく変わりました

ご近所さんが見に来たとき「うちもこんな風にしたい

からご紹介いただいたお宅の工事が始まります

玄関は、とくに日々の生活で困るようなところではありません。でもお客さんが
入ってきて一番見えるところ、重要な部分です

実際の現場を見て気に入っていただく、施主さんとご近所さんとの良い関係、
建築の仕事をしていくなかで、こんな風につながっていくのが理想です



2015年10月18日
骨折の学び
おかげさまで日に日に良くなり、落ち着いたところでちょっと考えてみました


非常に痛い目をみた。家事ができなかった。動作が超スローになった。
着替えがしんどかった。筋トレとジョギングができなかった。車の運転が大変だった。
ミッションなので曲がらない・バックしないをモットーに運転した。
あてたくらいで折れた骨にがっかりした。
激痛で体重が減ると思ったら、身体を動かさなかった分、体重が増えた。

当たり前にできるありがたみが分かった。家族が一丸となった。家事を全てやってくれた。
身体の不自由なばあちゃんの気持ちが分かった。嫁いで初めてお弁当を作ってもらった。
珍しく大事に扱われた。保険がもらえる。労災でもある。異常な回復ぶりに驚いた。

家族の待遇の良さにこれはもう少し引っぱれるかもしれない、とヨコシマな考えがよぎった

お母さんは治っているのにいつまでも痛がるかもしれない、と家族会議で虚無の申告に
対する話もなされた。やっぱり

息子から1週間で母へのサービス終了の告知を受けた・・・母サポート事業撤退

骨折から学ぶ今日この頃。健康に感謝。家族に感謝。
でも、いつもは元気でやってる母に対する感謝も忘れないでねー



2015年10月17日
【家族応援フェア・カバス】にて出張DIY
eしずブロガー㈲マスダさん主催の【家族応援フェア・カバス】にてDIY教室を行ないます

天然木を使って楽しく「ものづくり」しませんか。
木の香り、木の温かさを肌で感じてください。
皆さんのお越しをお待ちしています



製作品 木箱 横29cm・縦16.5cm・高11.5cm(外寸)
(つまみのデザインが変わる場合があります。)


