2021年04月29日
IHクッキングヒーター取替え
Iさん


8年で故障したので少し残念ですが・・・
わが家のIHも約6年で交換しました。(わが家の電化製品の中で唯一短命

故障のほとんどはグリル部分。特に受け皿に水を張るタイプは湿気が多く、
加えて油汚れ、塩やしょうゆをかけることで劣化もはやいです

だからこそ日々のお手入れが大切。
きちんしたお手入れは、IHの寿命を延ばすことにつながります。・・・私も反省・・・


2021年04月26日
わが家の庭
先日投稿したモッコウバラのコメント欄に、『手入れが行き届かず、ボサボサになっている

と書いたところ、昨年古民家リノベーションでお世話になった川根本町徳山のKさんから
バラの手入れをしてくれるという連絡をいただき、お言葉に甘えました

・・・実はバラよりも西側の庭が酷いことになってまして・・・

ここは現場で出た廃棄物の一時置場にもなっており、どうしようもなく、あきらめていた場所。
でも、Kさんが「これじゃぁ、もったいない。」と、庭木を剪定してくれました

最初は、もったいないと言われる庭とは到底思えなかったけど、
何日も通っていただいたおかげで、こんなにキレイな庭になり大変ありがたく思っています

今まで無頓着だった私もこの日を境に心を入れ替え、
日々廃材の片付けと雑草取りに精を出すようになりました

庭をこんな風に歩けるようになり、心の底から感謝している次第です

昨日は朝から夕方まで庭の片付けをしました。
汗は出たけど、木陰もあり作業はしやすかった

これからの季節、午前中は涼しくて憩いの場所になるに違いない

そう言えば、以前飼っていた愛犬ハナは、あまり犬小屋には入らず、
よく柿の木や柏の木の下で寝ていた。土だし、気持ちが良かったんだろうと思う。
今後はもう少し手を入れて、歩いたり眺めたりするのが楽しい庭にしたいです。
あと事務所前の庭木の剪定もしていただきました。(どこまでも甘えている

毎日、事務所と母屋の雑草を取る癖がついたので、庭がキレイになってすっごく気分がいい


2021年04月23日
DIY教室~ままごとキッチンリメイク編1~
第1回DIY教室~ままごとキッチンリメイク編~を行ないました

カラーボックスを使用します。
まずは寸法取り。ミニカンナを使って面取り、ノミを使ってカウンターの角をアールにしました

塗装前の大事な作業、ヤスリがけは、サンダーを使って白っぽくなるまで丁寧に行ないました。
塗装はホワイトの2回塗り。カウンタートップは木目を活かした塗料(色はマーロン)で
レトロ感を出しました

色がしっかりのるか心配でしたが、この日は天気も良く、乾燥が速かったです

切れの良いところまで、と言いながら結局4時間半の長丁場となりました。
すごく大変だったと思いますが、筋肉痛は大丈夫だったでしょうか

しばらくの間、材料は作業場で寝かせます。次回の組み立てが楽しみです


2021年04月21日
DIY教室~ままごとキッチンリメイク編~
オーダー型DIY教室を行ないます

挑戦するのは、数年前にDIY&塗装体験に参加されたYさん(男性)
の娘さんです。(20代前半

ご自宅あるカラーボックスをままごとキッチンにリメイクします

前回のゆう琴に続き、今回も初の試み。ワクワクと少しドキドキ

第1回目はカラーボックスのヤスリがけと塗装を行ないます


2021年04月19日
物には魂が宿ってる・・・
2.3ヶ月ほど前から冷蔵庫のモーター音が気になり出しました

新築時に買ったからちょうど10年。
世間的にはそろそろ替え時かもしれないけど、わが家の電化製品達は長持ちなので、
10年くらいじゃまだまだ、という感じです。
が、結構な音がするときは、さすがに買い替えの話になります

でも買い替えに踏み切れないわけは、「もう新しくするか・・・」と言うと静かになるから

先日も知り合いの家電屋さんに「冷蔵庫頼むか。」
と言った瞬間にピタッと音が止まったのでまた様子を見ています

絶対聞こえてると思う。

2021年04月18日
リノベーション(島田市)
島田市にてYさん


1階は畳・荒床・根太・大引きの順で撤去しました。
床下の土の部分が見えていますが、やはり基礎がありませんでした。
なので束石を15個所ほど設置します。
2階は畳の撤去後、高さ調整を行ない、下地合板を貼ります。
この日はダンナともう一人の職人さん、大工スクールのDさんも解体作業を手伝ってくれた
おかげで作業がはかどりました


2021年04月15日
みさと通信配布中
みさと通信のお届けを開始しました

今回も主にポスティングです。
平日の昼間は施主さんもお留守が多く、なかなかお会いすることができないから、
この通信を見て美里住建を思い出してくれたら嬉しいです

こんなご時世で、お会いする機会が少なくなった分、通信の役割は重要だと思いました。
美里住建は元気でやってますよ~


いろんな工夫や改良を重ねて良いものを作っていきたいと思います


2021年04月14日
お気に入り大工道具
先日投稿した、私のお気に入り大工道具トップ5についてもう少し書いてみたいと思います



あんなにシンプルなカタチなのにすごいことができる。
大工さんのさしがね使いがどうしようもなくカッコいい



私はなかなか真っ直ぐな線が引けないけど、大工さんはいとも簡単に糸を張る。

電動ノコなどの機械音があまり好きではないので、鋸の安定した低音に癒される。
上手く挽けているときの鋸は本当に気持ちよさそう


頭部分の重さ180匁(もんめ・675g)の玄能。
少々重いけどその分、振り下ろした時の遠心力で仕事がはかどるらしい思い出の品。

以前、8坪ほどの木造車庫を大工さん2人が半日で解体したのを見て感動


最近、私はYさん


ちなみに6位はのみ。5位だったけどバールに抜かれて現在6位。
のみと玄能を使って材料を加工する音は、深い森とカッコウを思わせる。
どんなに大きな音でもうるさいと思えない。(ダンナは景気の良いと音と言っている。)
大工さんのリズミカルな叩きと私の歯切れの悪い叩きは、聞けば全然音が違う

鉋(かんな)は恐れ多くて順位をつけられない

一人前にならないと立派な鉋くずが出ない。
完璧に調整された鉋は、テープを貼って引っ張るだけで薄く削れるらしい

以上、私のお気に入り大工道具でした



2021年04月11日
リノベーション(島田市)
島田市にてYさん


室内片付けが完了し、ただ今撤去作業中。
着工から10日が経ち、だいぶスッキリしてきました

上から1・2番目の写真が2階、3・4・5番目が1階です。
一番下の写真、手前ブルーシートの部分が5帖のウォークインクローゼット、
奥がLDKになります。垂れ壁と鴨居を撤去して開放感のあるLDKにします

2021年04月09日
みさと通信ができました!(^^)!
みさと通信No.19ができました

年度初めということでデザインが変わりました

『説明はできるだけわかりやすく』を心がけ、
回を重ねるごとに内容も文章もレベルアップできたらなぁ、と思います

今回はダンナと私の写真入り。私は大好きな差し金を持ってます

ちなみに私のお気に入り大工道具


2021年04月07日
給湯器エラー
ここ数日間、給湯器不具合の電話が3件。
1件目、Kさん

Kさん宅にうかがい、タンクを確認すると空でした

業者に連絡して大至急灯油を補充。エアーが入ってしまっていたのでガス抜きして復旧

2件目、Sさん

Sさん宅にうかがうとタンク内はほぼ空状態

サビにより下部に穴が空いていました。大至急新しいタンクに取替え復旧

3件目、Sさん


電気温水器の老朽化でエコキュートへの交換を検討。
エコキュートに取替えるまでの間、仮設のガス給湯器を設置することで不便を解消

一件落着、ではなく三件落着でホッとしています


2021年04月06日
モッコウバラ
梅・桃・桜のある家はいいなぁ~

自宅玄関先のモッコウバラを見て気づく

そうだ



今年も一気に咲き出し、年々大きくなるバラを見て今日もまた癒される

2021年04月02日
リノベーション(島田市)
島田市にてYさん


築40年、7DK、水廻り含め、全室手を加えます。
現在、和室は5部屋ですが、リフォーム後は全て洋室になるので、
畳を撤去した後は、2階は床の高さ調整、1階は下地を撤去して高さ調整をします。
必要に応じて基礎工事を行ない、傾きもできる限り直し、壁と柱を増やして補強します。
まずは片付けと撤去作業から。約4ヶ月間、長期にわたりお世話になります

