2021年04月29日
IHクッキングヒーター取替え
Iさん


8年で故障したので少し残念ですが・・・
わが家のIHも約6年で交換しました。(わが家の電化製品の中で唯一短命

故障のほとんどはグリル部分。特に受け皿に水を張るタイプは湿気が多く、
加えて油汚れ、塩やしょうゆをかけることで劣化もはやいです

だからこそ日々のお手入れが大切。
きちんしたお手入れは、IHの寿命を延ばすことにつながります。・・・私も反省・・・


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58│Comments(2)
│現場のこと
この記事へのコメント
私は受け皿に水を張るのが面倒で、ずっと張らないタイプのを使っていました。
今まで考えたことがなかったけど、湿気で劣化しやすいとはなるほどですね!
IHをキッチンとセットではなく単品で買う時にクチコミを見ていたら、単品で買う人はだいたい自分で取り替える人でした。YouTubeにあるんだとか。チャレンジャーは結構いるものですね(笑)
今まで考えたことがなかったけど、湿気で劣化しやすいとはなるほどですね!
IHをキッチンとセットではなく単品で買う時にクチコミを見ていたら、単品で買う人はだいたい自分で取り替える人でした。YouTubeにあるんだとか。チャレンジャーは結構いるものですね(笑)
Posted by かったー
at 2021年05月05日 08:03

かったーさん♪
自分で取り替える人結構いますね~。
わが家のIHの交換時は、水張り不要、2口IHのみ(ラジエントヒーター不要)
を発注しました。ラジエントはあっても使わないから、安いのでいい、と注文したら、
100Vの商品が来ました。IHは通常200Vなので、電気屋さんに減圧してもらう
手間がかかりました。
100Vは火力が弱いので、2口とグリルが同時に使えなかったり、弱火でないと
使えなかったり・・・。
そんなこともあるんだな、と学習した私は、交換はやはり電気屋さんにお願いするようにしています(^^;
自分で取り替える人結構いますね~。
わが家のIHの交換時は、水張り不要、2口IHのみ(ラジエントヒーター不要)
を発注しました。ラジエントはあっても使わないから、安いのでいい、と注文したら、
100Vの商品が来ました。IHは通常200Vなので、電気屋さんに減圧してもらう
手間がかかりました。
100Vは火力が弱いので、2口とグリルが同時に使えなかったり、弱火でないと
使えなかったり・・・。
そんなこともあるんだな、と学習した私は、交換はやはり電気屋さんにお願いするようにしています(^^;
Posted by 嫁@美里住建
at 2021年05月06日 15:38
