2021年10月31日

出張DIY教室を行ないました\(^o^)/


出張DIY教室を行ないましたface22

急きょ来れない方が2名。合計12名の参加となりました。

9時~12時までたっぷり3時間。

時間にはすごく余裕をみましたが、終わったのが12時少し前。

タイル貼りからのスタートで本当に良かったicon10


人数が多いとどうしても全員に目が行き届かず、間違いも起こりやすくなりますが

皆さん間違えることなく素敵な作品を完成させることができたのでホッとしましたface18

長時間、本当にお疲れさまでしたemoji49













154出張DIY教室を行ないました⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:56Comments(2)DIY教室

2021年10月29日

出張DIY教室を行ないます\(^o^)/


延期になっていた出張DIY教室を行ないますface22

ミニトレイ作りで参加者は14名です。

今回はこちらで木枠を作っておいたので、タイル貼りからのスタートになります。


8色のタイルを用意しましたicon12

時間はたっぷりとったので、お好きな色の組み合わせで貼っていただきますface18


出張DIYは忘れ物をしたら大変icon10

木枠まではできているから持ち物はいつもよりも少ないけど入念にチェック156


  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:47Comments(2)DIY教室

2021年10月27日

勉強会の帰りに


久しぶりにビーズプロジェクトの勉強会がありましたface22

最近はリモートが多くなってしまったけど、また以前のように集まりが増えるといいなface17

16時終了。少し遠回りをして帰りました。

着いたときは明るかったけど、あっという間に夕焼け空icon12

ずいぶん日も短くなりました。(御前崎海岸にて)

近くには三脚を立てて、夕日を撮影しようとカメラを構えている人の姿。




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:19Comments(4)日々のこと

2021年10月26日

家電収納


Oさんicon25の家電収納を製作しましたface22

何度も打ち合わせを行ない、ようやく完成したオリジナル品は、

W2300×D450×H850の大型収納face25icon12

向かって右側にはキャスター付きダストボックスを置きます。

段差がないから出し入れしやすくお掃除も簡単icon14icon14

引戸内部には可動棚2段と、深さ10cmの引き出し2個を付けて、さらに使いやすくしました。

上部にはインテリア性を兼ねた飾り棚を設置。棚受も同色で塗装しましたface18







154家電収納⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(4)オーダーメイド

2021年10月23日

家電収納製作中


Oさんicon25の家電収納を製作していますface22

塗装屋さんの作業場におじゃまして写真を撮ってきましたicon12

ブルーの本体とアイボリーのカウンター。乾燥させたら完成ですface25icon12

取り付けは建具屋さんが行ないますが、私も同行して手伝います。納品が楽しみ178






  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(0)現場のこと

2021年10月21日

DIY教室~書類棚製作編2~


第2回DIY教室~書類棚製作編~を行ないましたface22

座学で木取り・木拾いの最終確認を行なったら早速製作開始icon21

墨付けからカットまで作業はサクサク進みましたicon12

2作目となるとさすがに手際も良いface08

次回はカットの続きとヤスリ掛け、面取り、塗装を行ないます。

塗装は木目を活かしたブラウン系の塗料を使用しますface18










  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:50Comments(2)DIY教室

2021年10月19日

ポーチ柱取替工事


Fさんicon25のポーチ柱を取り替えていますface22

大変お待たせしていた工事ですが、ようやく取りかかることができました。

築35年ほどの立派な和風住宅。大きな玄関屋根ですが、

ポーチ柱下部の腐食により、玄関屋根全体が下がってしまいました。

大工・基礎、そして天候を考慮しながら3本の柱を取り替える、とても気を使う作業でしたが、

この日は熟練の職人さんの応援もあり、無事ここまでできましたface18










  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(2)現場のこと

2021年10月17日

みさと通信ができました!(^^)!


みさと通信No.21ができましたicon12

19日に届く予定ですface22

今回はYさんicon25のリノベーション(島田市)を見開きで大きく特集しました。

現在施工中のログハウスリノベーションや、

オーダー型DIY教室で収納棚に挑戦したNさんの作業工程の写真も掲載していますface18




  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:48Comments(4)みさと通信

2021年10月15日

Instagram(リノベのみさと)


Instagram「新築リフォームみさと」に 「リノベのみさと」を追加しましたface22

記事がゴチャゴチャしてきたので、アカウントを別にして分かりやすくしたいと思います。

今後は、「新築リフォームみさと」では大工スクール・DIY教室の記事を、

「リノベのみさと」では、新築・リフォーム・リノベーション・製作の記事を投稿しますicon21

どうぞよろしくお願いいたしますface17emoji49



154新築リフォームみさとはこちら⇒Instagram

154リノベのみさとはこちら⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:40Comments(0)お知らせ

2021年10月12日

DIY教室~飾り棚製作編4~


第4回DIY教室~飾り棚製作編~を行ないましたface22

飾り棚のサイズに合わせて裏板をカットし、1回目の塗装を施しました。

天気が良かったので、乾きが速く、作業はサクサク進みましたicon12

1回目の塗装が乾いたら電動サンダーで表面を滑らかに。

こうすることで仕上がりがとても良くなりますface18

最後に裏板を取り付けて完成face25icon12

3mmのベニヤですが、裏板をつけたら安定感が違います。

1作目としては大成功だと思います。次回の挑戦をお待ちしていますemoji49












  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:55Comments(0)DIY教室

2021年10月09日

家電収納製作中


Oさんicon25の家電収納を製作しています。face22

建具屋さんの作業場におじゃまして写真を撮ってきましたicon12

W2300の大型収納、壁面には3枚の飾り棚も設置します。

明るめブルーとくすみブルー、中間色の3種類から

中間色をチョイス。カウンターはアイボリーとしました。

完成が楽しみですface25icon12








  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:56Comments(2)現場のこと

2021年10月07日

ログハウスリノベーション(川根本町)


川根本町にてNさんicon25のログハウスリノベーションを行なっていますface22

トイレと洗面室の間仕切りを造っています。

バス・トイレ・洗面が一体となった3点ユニットから通常のユニットバスに変更icon12

広さもこれまでの0.75坪から1坪にサイズアップしますicon14使い勝手もアップicon14

ログハウスの施工は初めて。丸太の形状に合わせたカットが新鮮ですface25icon12

施工中の現場見学承ります。インスタDM・ホームページ・お電話にてご予約くださいicon30








  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:55Comments(2)現場のこと

2021年10月05日

DIY教室~書類棚製作編1~


第1回DIY教室~書類棚製作編~を行ないましたface22

洗面室の収納棚を作ったNさんが2作目に挑戦しますicon21

1回目は座学で木取りと木拾いから始めました。

Nさんは、かなり完成度の高い設計図を描けるので、

木取り・木拾いができるようになると製作がぐ~んと身近になるはずface18

少々面倒ではあるけれど、理解ができると面白いと思います。私の勉強にもなりますface21

書類棚は隙間にピッタリ納めたいので、今日はNさんのお宅におじゃまして

設置場所を確認しながら細かく寸法取りを行ないました。

変更後の図面ができました(引き出し付きですicon12







154DIY教室~書類棚製作編1~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 20:55Comments(4)DIY教室

2021年10月04日

DIY教室~飾り棚製作編3~


第3回DIY教室~飾り棚製作編~を行ないましたface22

組み立てと塗装を行ないました。

厚さ15mmのランバー材に、長さ50mmのビスを打つのは結構難しいicon10

真っ直ぐに打たないとビスが棚板から出てしまいます。


慎重に行なった結果、1本の打ち損じもなく、有効寸法もピッタリの棚ができましたface08icon12

N君の性格が表れてます。

ビス打ちの後はダボ仕上げ。こちらもキレイにできましたicon12

電動サンダーを使って表面を滑らかにして1回目の塗装をしました。

次回完成ですicon21











154DIY教室~飾り棚製作編3~⇒ホームページブログ⇒Facebook⇒Instagram
  


Posted by 嫁@美里住建 at 21:38Comments(0)DIY教室