2024年06月29日

FM島田【昼ドキ!聴かにゃ~RADIO】に生出演しました


FM島田の【昼ドキ!聴かにゃ~RADIO】に生出演しましたface22

番組中には応援メッセージもいただき感動でしたicon12

早々に「ラジオ聴いたよicon12」との連絡もいただきました。ありがとうございますface18


本番前、「雑談みたいに気軽にねicon23」と言われてもやはり緊張icon10

上手い返しもできず話が続かなかったらどうしよう、

またはしゃべりすぎてとめどもない話になったらどうしよう、

私のことだから何かやらかすんじゃないか、と心配したけど、

本番直前、付き添いで来た娘を飛び入り出演させてくれたり、

パーソナリティの片川乃里子さんが上手に話を引き出してくれたり「さすがプロface08icon12」、

終始和やかな雰囲気の中、私の緊張も和らぎ、自然な感じでお話できましたface17


トークは、この仕事に携わることになったきっかけ、訓練校で学ぼうとしたわけ、

資格を取って感じたこと、大工さんのやりがい、私の夢、など、あっという間の20分間でした。


私と娘にとって忘れられない素敵な思い出になりましたicon12

楽しい時間をありがとうございましたemoji49

左からパーソナリティの片川乃里子さん、昨年みさとの一員になった娘、
前髪を切り過ぎて内心焦っている私ですicon10

  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:52Comments(4)お知らせ

2024年06月25日

FM島田【昼ドキ!聴かにゃ~RADIO】に生出演します


6月28日金曜日 FM島田の【昼ドキ!聴かにゃ~RADIO】に生出演しますface22

13時から約20分間、大工の嫁がお話します。

今年4月、榛南建築訓練校に再入校した記事を投稿したところ、

出演依頼をいただきましたface18


思えば、2014年4月、訓練校入校の時は静岡新聞に掲載され、

翌月にNHK【たっぷり静岡】に生出演しました。懐かしく、そして今でも恥ずかしいface15


ブログは訓練校入校をきっかけに始めたのでちょうど10年経ちましたが、

読んでくださる方がいることに感謝ですface17

FacebookとInstagramはそれほど投稿数は多くないですが、

今回Facebookから見つけてくださりありがとうございますemoji49

お題をいくつかいただきました。20分間、何を話そうか考え中です156


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)お知らせ

2024年06月22日

建築訓練校再入校、2級技能士展開図の理解


20日木曜日は訓練校の日でしたface22

先週に続き、実技で図面を書きました。

この日は展開図に挑戦。

平面図の各ポイントを延長した線上に展開図を書くのだけど、

どの点とどの点がつながるか理解に苦しんでますface07

書き順を覚えるため精度は全く無視してフリーハンド。

ここも10分で書くのだそう。相当時間がかかりそうですicon10




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(2)建築訓練校日記

2024年06月21日

社屋新築工事・地鎮祭を執り行ないました


島田市にてS様社屋新築工事の地鎮祭を執り行ないましたface22

お天気にも恵まれ、無事地鎮祭ができて何よりです。

少しばかりS様の設計に携わらせていただいた息子も、ちょうど仕事休みで帰ってきたので、

地鎮祭に参加させていただきましたface18


S様は3代続く電気業者さん。30年来のお付き合いです。

コロナで工事計画が思うように進まない時期もありましたが、地鎮祭も終え、

いよいよ着工の運びとなりました。

長期にわたる工事になりますが、長い間待ち望んだ新社屋が素晴らしいものとなりますよう

精一杯努めて参りますface17emoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:58Comments(2)現場のこと

2024年06月17日

早起きは3文の徳、どころではなかった!


先日、朝4時半に起きて草を取る、という人に会いました。

朝の草取は本当に気持ちが良い、朝早いと蚊にも刺されない、という話を聞き、

へえ~と思いました156

ちょうどわが家の雑草もだいぶ大きくなっているのが気になっていて、

いつ草取りしよう、と思ってはいたけど、夜更かし癖のある私は早起きが苦手face07


朝日を浴びるのは心身に良いことは知ってるけど、3文の徳くらいでは割に合わない・・・

が、身体に良い朝日と草取りが同時にできれば一石二鳥155と思い、

朝5時半から1時間の草取りを始めましたicon21


朝はまだ涼しく、日焼けの心配もない。蚊もいない。

東から昇る太陽を浴びながらemoji15東の庭の草を取る。

田んぼには水が入っていて、朝日で水がキラキラしてるicon12

稲も少しずつ大きくなって、緑が目に優しいemoji50

確かに気分が良いface17


朝の1時間はゆっくり草取り。今までのように早く早くと、急ぐ理由もなく、

気楽に気ままにできるのがとても良いface17

おかげで少し早寝になりました。

毎朝の草取りを日課にして、草がなくなったら散歩かジョギングでもしようか。

雨の日は片付けや掃除もいいかも193

朝は慌ただしいものと決めつけていたけど、こんなにゆっくり朝を過ごすことができるんだと

今さらながら知りました。世の人たちが『朝活』と言う理由が分かった気がしましたemoji49




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:56Comments(2)日々のあれこれ2024~

2024年06月14日

建築訓練校再入校、2級技能士図面書き


昨日は訓練校の日でしたface22

先週に続き、実技。2級技能士の図面を書きました。

下は基本の平面図。まずはこれを正確に書けるようにしないとです。

時間配分を考えると、この部分は10分程度で書かなくてはならないのだけど、

25分もかかってしまったicon10なのでまだまだ練習が必要です。

平面図の両サイドには展開図を書くのだけど、これがなかなか理解できずface07

家に持ち帰って予習復習です。理解できたらきっと面白いだろうな、と思います。




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:56Comments(2)建築訓練校日記

2024年06月11日

明るい色使いで、気持ちも明るく!


島田市にてSさんicon25の2階リフォームを行ないましたface22

子どもたちも独立した60代ご夫婦のお宅です。


階段室・廊下・洋室2部屋の床貼りとクロスの貼替え、洗面台とトイレの交換をしました。

2階は窓も多く、決して暗くはないですが、新築当時は濃い色の床板を使っていたため、

どうしても暗く感じるのだそう。

そして、今回、思い切って床板をメープルミルキー色にしました。

今までとは印象も大きく変わり、2階に上がるとパッと明るくなったように感じますicon12

トイレや洗面台も新しくなり、時々泊まりに来る娘さんやお孫さんにとっても

居心地が良く、使いやすい空間になりましたface18

Sさんから、「床板を明るくして良かった!部屋が広く感じるicon12」と喜んでいただき良かったですemoji49


―Before―










―After―












  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:12Comments(2)リフォーム

2024年06月10日

外壁リフォームでイメージチェンジ


藤枝市にてMさんicon25の外壁リフォームを行ないましたface22

築25年以上のハウスメーカー住宅です。


落ち着いたグレイッシュグリーンの外壁とブラックサッシ。樋と破風板もブラック塗装しました。

軒天井はバランスを考え明るめのグレージュ。配色も良く、まとまりのある外観です。

Mさんご夫妻もとても良い色になったと喜んでいただました。

そしてご近所さんからも「素敵な色icon12」と言われたと聞き、私も嬉しくなりましたface17


また、これを機に、屋根の洗浄と補修、ベランダの防水工事のやり直し、ベランダ手摺の修繕など、

これから先も長く住み続けられるよう早めの対策を行ないましたface18


―Before―






―After―




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(0)リフォーム

2024年06月07日

建築訓練校再入校、2級技能士図面の理解


昨日は訓練校の日でしたface22

昨日は実技、2級技能士の図面を少し書きました。

最初に図面を見た時、とにかく何が何だかさっぱり分からないface07

他に感想はありませんでした。

以前、先生が作ったという作品を1個もらって(めっちゃキレイにできてるface08icon12)、

家に持ち帰っては眺め、訓練校に持って行っては眺め、を繰り返していたのだけど、

そんなことくらいで分かるはずもなく、申し訳ないけどバラさせていただきました。


昨日はバラした材料を横に置いて、成り立ちと寸法を照らし合わせ、少しだけ図面を

書いてみました。

製図は原寸大。模造紙を目いっぱい使います。

大きいので、少しでも定規の当て方が悪いと2mmくらい簡単にずれてしまいます。


3級技能士は製図がなかったので、今回、初の図面書きです。

まずは図面を理解するところから。

その後、手順、スピード、精度、全て上げていかなくてはならないので、

相当時間がかかりそうですface13


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(2)建築訓練校日記

2024年06月05日

杉の無垢材をふんだんに使ったリビングリフォーム


島田市にてMさんicon25のリビングリフォームを行ないましたface22

自然素材が大好きなMさん。

一日のうち、多くの時間を過ごすリビングは居心地の良い空間にしたいface17

そんな思いで15帖のリビングの壁は杉の無垢材を、天井はシナベニヤを貼りました。

杉板は塗装品、シナベニヤは手塗りの市松貼りとしました。

杉の香り漂う、山小屋にいるような落ち着いたリビングicon12

Mさんにも大変気に入っていただき嬉く思います。

年月とともにあめ色に変化する無垢材も楽しみですface17emoji49


―Before―



―After―








  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(0)リフォーム

2024年06月01日

建築訓練校再入校、技能士資格取得に向けて第一歩


30日木曜日は訓練校の日でしたface22

先週の学科の時、校長先生から、「そろそろこれを覚えてもらわんとな。」

と図面を渡されました。「これを理解できないと図面は書けんぞ。」と。

校長先生が2級技能士の問題を分かりやすく?図面化してくれたのだけど・・・

???face07

30日の実技は、図面を眺めて終了。(どちらが上か下かも分からない。)

いつか理解できる日が来るだろうか?という素朴な疑問が湧くのみface07




  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:59Comments(2)建築訓練校日記