2024年06月07日

建築訓練校再入校、2級技能士図面の理解


昨日は訓練校の日でしたface22

昨日は実技、2級技能士の図面を少し書きました。

最初に図面を見た時、とにかく何が何だかさっぱり分からないface07

他に感想はありませんでした。

以前、先生が作ったという作品を1個もらって(めっちゃキレイにできてるface08icon12)、

家に持ち帰っては眺め、訓練校に持って行っては眺め、を繰り返していたのだけど、

そんなことくらいで分かるはずもなく、申し訳ないけどバラさせていただきました。


昨日はバラした材料を横に置いて、成り立ちと寸法を照らし合わせ、少しだけ図面を

書いてみました。

製図は原寸大。模造紙を目いっぱい使います。

大きいので、少しでも定規の当て方が悪いと2mmくらい簡単にずれてしまいます。


3級技能士は製図がなかったので、今回、初の図面書きです。

まずは図面を理解するところから。

その後、手順、スピード、精度、全て上げていかなくてはならないので、

相当時間がかかりそうですface13


建築訓練校再入校、2級技能士図面の理解



同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事画像
榛南建築訓練校、2年生になりました
建築大工2級技能士を受検しました
建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
建築訓練校再入校、2級技能士図面書き(35分)
建築訓練校再入校、構造力学・2級技能士図面をできるだけ正確に書いてみた
同じカテゴリー(建築訓練校日記)の記事
 榛南建築訓練校、2年生になりました (2025-04-11 19:40)
 建築大工2級技能士を受検しました (2025-01-27 19:26)
 建築訓練校再入校、2級技能士課題製作中 (2024-12-09 19:23)
 建築訓練校再入校、2級技能士作品第1号完成しました✨ (2024-10-26 20:53)
 建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け (2024-10-20 08:57)
 建築訓練校再入校、2級技能士マイスターによる授業開始 (2024-09-30 11:30)

Posted by 嫁@美里住建 at 23:59│Comments(2)建築訓練校日記
この記事へのコメント
五條さん

こつこつとがんばっておられますね。

いつもながらあぱれてす。

実は私も最近の自身におこった現場での

出来事のあれこれで、やっぱり自分も大工が

てて゜゛きなければどうにもならないんだ・・という感に

なったことが、立て続けてありました。

現実的な色々なことがもちろんありますので、

実際には、難しいのはわかっていますが、

ほんとに一瞬、私も五條さんの行っている学校に

行こうかな・・とふと考えていました。

というくらいなことがありました。

しかしやはり日々のことや、ほんとに

そこまでできるのか、という観念や不安もあり、

いま躊躇しています。

人生一回だし、工務店のせがれがなにもできないのも

ともおもうし、経営者として、みんなをたばねて、施主様に

こたえられるものでありたい・・と夢はつきません。

ちょっとよくばりかな。
Posted by ほっちゃん at 2024年06月08日 06:18
ほっちゃんさん♪

日々の現場でいろんな場面に遭遇する中で、自分は知らないことばかりだと

思うことが多々あります。大工だけでなく、できるだけ他の業者さんの話も聞く

ようにしていますが、それでもいろんな疑問が湧いてくる今日この頃です。

やはりプロには技術も知識も経験もかなわないですが、それでも知らない、

では済まないこともあり、一つずつ地道に吸収するしかないか・・・と思う次第です(^^;
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2024年06月11日 00:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。