2025年01月27日
建築大工2級技能士を受検しました
25日(土)建築大工2級技能士を受検しました

昨年4月、資格取得を目指し、榛南建築訓練校に再入校しました。
4月~9月までは図面書き、10月からは製作を開始しました。
9月からは土曜日も製作指導をしていただき、自分なりにがんばりました。
図面は90枚以上書き、作品は14個作りました。
でも、14個の材料は作れば直ぐになくなってしまうので、何度も墨付けしたり消したりしながら
大事に使いながら作りました。
とはいえ、大工ではない私にとって2級はまだまだ雲の上。2年かけて取れたら大金星です。
前日は夜中まで製作に励んだものの、納得のいくものはできませんでした

が、今回の目標は間違えずに最後まで組み立てること。
当日はどんなに緊張するかと思ったけれど、始まれば緊張どころではなかった

嬉しかったのは、作品は今までで一番良いデキだと思えたこと。
けれどもとても合格レベルに達しないので、これから一年かけて精度を上げていきたい
と思います。
終わった直後はショックで、その後はすごく悔しくて、今はやって良かった、と清々しい気分

自分の苦手なところや足りないところ、それを克服するための練習法も見つけました

それもまた楽しみ


今年は先生に「上手くなったな~


Posted by 嫁@美里住建 at 19:26│Comments(4)
│建築訓練校日記
この記事へのコメント
五條さん
二級技能士受験が終わりまして、
ほっとされていてることと思います。
月並みな言葉にはなりますが、
まずはおつかれさまです。
受験を受けるには、言葉にならない精神力も
健康も時間も大切で、私もよくわかります。
負けん気の強いチャレンジャーの五條さんですから、
これから積み上げていかれる一つ一つのことが、
きっと成果を生み出すんだと信じています。
二級技能士受験が終わりまして、
ほっとされていてることと思います。
月並みな言葉にはなりますが、
まずはおつかれさまです。
受験を受けるには、言葉にならない精神力も
健康も時間も大切で、私もよくわかります。
負けん気の強いチャレンジャーの五條さんですから、
これから積み上げていかれる一つ一つのことが、
きっと成果を生み出すんだと信じています。
Posted by ほっちゃん at 2025年02月03日 06:24
ほっちゃんさん♪
励ましのメッセージありがとうございますm(__)m
やはり3級とは比べものにならない難易度です。1mm以上の誤差は
減点対象です。図面・墨付け・製作全てにおいて1mm以上の誤差で
減点されるのため、自分がどこで減点されたのか、何が間違っていたのか
今もって分かりません。だた作品を見る限り、明らかにプロとは違うな~
ということは分かりました(^^;
次回は合格目指して頑張ります(^^)/
励ましのメッセージありがとうございますm(__)m
やはり3級とは比べものにならない難易度です。1mm以上の誤差は
減点対象です。図面・墨付け・製作全てにおいて1mm以上の誤差で
減点されるのため、自分がどこで減点されたのか、何が間違っていたのか
今もって分かりません。だた作品を見る限り、明らかにプロとは違うな~
ということは分かりました(^^;
次回は合格目指して頑張ります(^^)/
Posted by 嫁@美里住建
at 2025年02月05日 11:47

2級の受験、お疲れ様でしたm(_ _)m
相当な努力と練習をされたことに拍手喝采です!
図面90枚描くなんてなかなか出来ることではないです。
次回は実を結ぶはずです!応援しています)^o^(
相当な努力と練習をされたことに拍手喝采です!
図面90枚描くなんてなかなか出来ることではないです。
次回は実を結ぶはずです!応援しています)^o^(
Posted by かったー
at 2025年02月15日 08:41

かったーさん♪
ありがとうございます。できることはしたつもりですが、今思えばもっとできたのに、
とも思います。次回に向けて頑張ります(^^)/
と同時に、木造建築士の勉強も始まるのですが、こちらも一発合格は無理なので、
時間をかけて取得したいと思います。そんなわけで、なかなか卒業できないかもです(^^;
ありがとうございます。できることはしたつもりですが、今思えばもっとできたのに、
とも思います。次回に向けて頑張ります(^^)/
と同時に、木造建築士の勉強も始まるのですが、こちらも一発合格は無理なので、
時間をかけて取得したいと思います。そんなわけで、なかなか卒業できないかもです(^^;
Posted by 嫁@美里住建
at 2025年02月15日 10:49
