2024年10月20日
建築訓練校再入校、2級技能士初墨付け
毎週木曜と土曜は訓練校に通っています

なので1週間がメチャメチャはやい

少し前に材料が届いたので、図面をもとにした墨付けの仕方を教えてもらいました

材料は1人10セットいただけるそうですが、私の場合、とても足りないと思う

もったいなので、以前のように、材料に養生テープを貼って墨付け、剝がして貼り直して墨付け
を繰り返す私独自の練習法を開始しました

「おっ

そして今回は他の生徒も養生テープやクラフトテープを貼って練習しています。
少し気がすんだので、まずは1作品作るべく、墨付けをしました。(自信が無いので初回は鉛筆にて)
これから刻んで組み立てるのだけど、処女作は間違いだらけで組み立つことすらできないそう。
それを承知でこれから刻みに入ります

先生が1級・2級・3級の材料を作ってくれました。ありがとうごさいます


Posted by 嫁@美里住建 at 08:57│Comments(4)
│建築訓練校日記
この記事へのコメント
材料はツヤツヤして見えるのですが、鉋がけしたものですか?
10セットを作るのもすごい労力が要りそうですね!
でも段々と上達していくのが目に見えるとやる気も更にアップしそうで楽しみです☆
10セットを作るのもすごい労力が要りそうですね!
でも段々と上達していくのが目に見えるとやる気も更にアップしそうで楽しみです☆
Posted by かったー at 2024年12月09日 11:00
確かにツヤツヤに見えますね(^^)
写真は鉋がけする前の材料ですが、私の場合、鉋がけすると汚くなるので
しないほうがきれいです。断然!
全ての材料は1.5mm大きく作ってあるので、その分削らなくてはなりません。
また、四角をひし形にする材料が2本あります。
7mm削るところが4個所あるので、削りだけでヘトヘトです(>_<)
先生も1.2.3級の材料を作るのに大苦労してました。感謝と申しわけなさでいっぱいです。
写真は鉋がけする前の材料ですが、私の場合、鉋がけすると汚くなるので
しないほうがきれいです。断然!
全ての材料は1.5mm大きく作ってあるので、その分削らなくてはなりません。
また、四角をひし形にする材料が2本あります。
7mm削るところが4個所あるので、削りだけでヘトヘトです(>_<)
先生も1.2.3級の材料を作るのに大苦労してました。感謝と申しわけなさでいっぱいです。
Posted by 嫁@美里住建
at 2024年12月09日 18:57

7mm削るって、過酷なお題ですね(((;ꏿ_ꏿ;)))
1mmでも大変なのに……
そんな厚みを早く仕上げるコツってあるんでしょうか?
1mmでも大変なのに……
そんな厚みを早く仕上げるコツってあるんでしょうか?
Posted by かったー at 2024年12月11日 07:58
かったーさん♪
そうなんです。大変です
鉋の刃をかなり出して分厚く削るのですが、すごく力がいるし、上手く削れません。
鉋は3丁必要らしいですが、いろいろと試した結果、鋸で何個所か斜めに刃を
入れて口脇みたいにノミで削り取り、ちび鉋で粗削りし、仕上げ鉋をかけています。
これが一番力が要らない方法ですが、時間がかかる~(;'∀')
そうなんです。大変です
鉋の刃をかなり出して分厚く削るのですが、すごく力がいるし、上手く削れません。
鉋は3丁必要らしいですが、いろいろと試した結果、鋸で何個所か斜めに刃を
入れて口脇みたいにノミで削り取り、ちび鉋で粗削りし、仕上げ鉋をかけています。
これが一番力が要らない方法ですが、時間がかかる~(;'∀')
Posted by 嫁@美里住建
at 2024年12月11日 08:51
