2024年02月23日
丈夫で使いやすい業務用キッチンにお取替え
島田市にて会社寮の台所リフォームを行ないました

古くなったキッチンの取替えと傷んだ床の修繕工事です。
寮は共同生活です。皆が個々に台所を利用するので、
一般家庭よりも台所を使う頻度が高く、物によっては傷みも早いです。
なので、キッチンは家庭用でなく、丈夫で使いやすく、お掃除もしやすい業務用にしました

業務用キッチンは家庭用と違って隠す収納がないけれど、何がどこにあるか一目で分かるし、
しまい込むことがないので探すこともなく、清潔で、いつまでもキレイという利点があります

―Before―


―After―
2023年04月21日
氏神神社修繕工事
私の住む島田市大柳の氏神神社(大井神社)の修繕工事を行ないました

渡り廊下としてスノコ板の製作と傷んだ濡れ縁の取替工事。
大変長らくお待たせしましたがようやく完成です

渡り廊下のパーツは3枚。必要に応じて移動可能なスノコにしました。
凹凸のある既存のコンクリート上に設置するため、ガタつかないよう
細心の注意を払い製作しました

2023年01月15日
長屋門修繕工事
島田市、築100年以上のIさん

土壁落とし、歪み・傾き修正、傷み・腐れ修繕、建物補強、2部屋造り替え、
モルタル下地の外壁塗装。
工事の規模は大きかったけど、BeforeもAfterも見た目ほとんど変わらない。
・・・それでいいのだ

―Before―
―After―

2023年01月11日
会社寮リフォーム
牧之原市にて会社寮リフォームを行ないました

築30年ほどの50坪以上ある戸建住宅です。
1坪のユニットバスをシャワーユニットにお取り替え。
1帖のシャワーユニットを2台並べて設置しました

洗面室の床と壁・玄関ホール床・LDK床・トイレ等リフォーム、
業務用キッチンへの交換・建具取替え他。
LDK・洗面室・トイレの床はクッションフロア。グレーのマーブル調で統一しました

オープンスタイルの業務用キッチンは、丈夫でとっても使いやすく、お掃除もラクラク


2023年01月10日
トリミングサロン改装工事
藤枝市にてNさん


犬のブリーダーのお仕事をされているNさん。
ご自宅の農業用倉庫を改装し、昨年末トリミングサロンをオープンしました


Nさんは犬だけでなく、とっても珍しい植物の栽培やメダカの繁殖も行なっており、
初めて訪問した際には、いろんなお話を聞かせていただきとても楽しかったです

ブルーのメダカもいただきました


親戚であり、リピーターのお客様でもあるMさんからご紹介いただきました。
ありがとうございました

―Before―
―After―
2022年11月26日
倉庫改修工事
東京都在住のTさんが静岡市に所有する倉庫の改修工事です

投稿が大変遅れました

トイレと流し台を増設するため、新規で上下水道を引きました。
引込工事では、道路の一部撤去と復旧作業、倉庫の奥までの配管工事、
それに伴い土間の補修と倉庫内の塗装工事など、見た目以上に手を入れました。
当初は業務用シンクを置く予定でしたが、造作工事にしてピッタリサイズに納めました


下部にはミニ冷蔵庫と小型電気温水器も完備です




2020年01月10日
倉庫改修工事
東京都在住のTさんが所有する倉庫改修工事です

外部は、屋根塗装・前面外壁張替え・ドア交換・電動シャッター取付工事を行ないました。
内部は、浄化槽(倉庫内土間)・シャワールーム&トイレを新たに設置しました。
倉庫内の駐車スペースは必須だったので、シャワールームとトイレは階段下に納めました。
壁・天井の仕上材は合板とし、建具もラワン材を使用しました。
ドア開きのデッドスペースは、狭いながらも脱衣スペースとして利用できます

駐車スペースもシャワーもルームもトイレも必要最低限の長さ・幅・高さを確保でき、
不自由なく使うことができます


2018年03月29日
校舎修繕工事
市内中学校の修繕工事を行ないました

1階から3階までの教室と廊下・ホールの掲示板の貼替工事でしたが、
工事に入る前、作業場であらかたのサイズに材料をカットしていったこともあり、
現場での作業は順調でした。
ただ・・・大きな学校だったので、階段の上り下りで足はクタクタ

が、無事工事も終わりホッとしています

新年度を迎えるにあたり、一層キレイな校舎になりました



2016年08月12日
事務所修繕工事
Sさん事務所、雨漏りによる天井材の腐れ、クロスのはがれ・シミの修繕工事です

まずは雨漏りの原因究明と改善。
雨漏りが止まったのを確認後、下地とクロスの貼替えをしました

事務所内はとても明るくなりました




2015年12月01日
店舗改装工事
水産加工工場の一部を改装しました

奥を作業スペース、手前を販売コーナーとして11月27日にオープンしました

60年の老舗ということでレトロな感じを出しました。
オープン間際の取り込み中におじゃましたので、全部の写真は無理でしたが、
貴重な2枚をカメラに収めることができました



