2016年08月31日

箱根神社に行ってきました2016


箱根神社に行ってきましたface22

私・・・台風が来たらやめよう。でも来なかったら行こう。

ダンナ・・・台風なら行ける。台風でなければ現場に行く。

できれば一緒に行きたいけど、これじゃあ無理っぽい・・・icon15


台風は来ないようなので私は行くことにしましたicon21

ダンナも午前中は大雨が降るだろう、との判断で現場を休みにicon12

ということで二人で行くことができました。ラッキーface25だって私ひとりじゃ絶対迷うからicon10

来年も一緒に行けるといいなぁface17







  


Posted by 嫁@美里住建 at 07:57Comments(2)日々のあれこれ2016~

2016年08月30日

箱根神社へ


去年のゴールデンウィーク以来、なかなか行けなかった箱根神社に行ってきますface22

お盆休みがなかったので、本日は代休ということで。

どうしても8月中に行きたいっface25emoji01そう思いながら日々過ごしてきましたが、

ようやく行ける運びとなりました。

天気もこんなだし、平日だから道も混んでいないはず。

去年息子が撮った写真は、私が撮ったものよりはるかに上手かった。ちょっと悔しいface13



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:53Comments(0)日々のあれこれ2016~

2016年08月29日

初・折込みチラシ


印刷に出していたチラシが届いたので、新聞店に持ち込みをしましたface18

初の折込みチラシは3,000枚。市内の一部の地域に絞りました。

少しずつエリアを変えて、できるだけ長期にわたり続けていけたらと思います。

チラシは莫大な費用がかかると思っていたけど、小規模であればそれほどでもない

ことがわかりました155

今度はどこに入れようか、あれこれ考えるのも楽しいかもですicon12



  


Posted by 嫁@美里住建 at 16:36Comments(0)日々のこと

2016年08月28日

上棟後


無事上棟が終わりました。

やっぱり午後から大雨。作業は1時間30分ほど中断しましたicon11

その後、少し雨が小降りになったので再開。

材料も足場もビタビタに濡れて、それでも屋根に上がって作業をする職人さん。

高所恐怖症の私としては、見ているだけで怖くて怖くて・・・face24


上棟後は近くの居酒屋にてお疲れさん会。今回私も初参加face22

職人さんといろんな話ができて楽しかったicon12



  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:18Comments(0)現場のこと

2016年08月27日

上棟


本日上棟。でも天気が心配。今は晴れているけど、午後から雨とのこと。

昨日は材料搬入、足場、土台据えを一気に行ない、あわただしい一日でしたicon10

昨日の天気が良かったおかげで、今日の上棟にはなんとか間に合いました。

私は終日、現場で見守ります。

とにかく少しでも雨が遅れますように、無事上棟ができますようにface17



  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:38Comments(2)現場のこと

2016年08月26日

製図


昨日は訓練校の日でした。

今週も製図の続きをしていますface22

教室の1室にエアコンが設置されたので、快適な中で合同授業を受けていますicon12


思えば私が入校してからトイレは見違えるほど綺麗になり、実技教室の流しには

研ぎ場が設けられ、学科教室にはエアコンが取り付けられ、本当にありがたい限りですface25


来週もう1週、学科があり、そのあとは実技で卒業製作の練習です。

学科も実技も少し覚えたころに終わるので、どちらも久々の授業は思い出すのが大変ですicon10



  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:29Comments(2)建築訓練校日記

2016年08月24日

ガラスルーバー窓


ガラスルーバー窓が大好きで、居室もルーバーを使えばよかった、と

雨が吹き込むたびに思いますface19

主に水廻りや廊下、ウォークインクローゼットに使われてきた窓ですが、

滅多なことでは雨が吹き込むことのない、主婦にとってこの上なくありがたい窓ですemoji52

でも、最近は滑り出し窓が多く使われるようになりました。

昨日の突然の雨、あーっっface16と気づいてすぐに母屋に帰ったけど手遅れface24

少ししか窓を開けていなかったのに、布団も床も濡れててすご~くショックicon15icon15

打合せ中のお施主さん、ルーバー窓をとても気に入り、採用することになりました。

賢い選択ですicon12



  


Posted by 嫁@美里住建 at 22:23Comments(0)現場のこと

2016年08月23日

折込みチラシ


毎日があわただしく過ぎていますicon10

チラシができてきたので、ネット印刷に入稿しますface22

スクールは一昨年前から少しずつ支度をしてきました。

ホームページを作ったり、Facebookを始めたり、ずいぶん慣れないことを

してきましたが、ブログを始めたことによりいろんなつながりができ、

良い人たちと出会って、良いアドバイスをたくさんいただきましたface25

市内に、エリアを絞って折込みチラシを入れていこうと思いますemoji52



  


Posted by 嫁@美里住建 at 21:35Comments(0)日々のこと

2016年08月22日

大工スクールを開校します!

<
span style="line-height: 150%; font-size: 150%;">
emoji52大工スクールを開校しますemoji52

大工になる若者は本当に少ない。そして熟練大工が引退していく。

バトンを渡す者とバトンを受け取る者がいなくなる。

新築はできてもリフォームができる大工がいなくなる。

そんな建築業界に大きな危機感を抱いています。

専門学校や従来の弟子入りとは違う、

大工を目指す方のための学びの場です。

男女を問わず、大工に興味のある方お待ちしています。

icon129月1日よりお申し込み開始しますicon12 詳しくはこちら


face25eしずブロガー【サラコーデ】さんにお願いしたチラシが 完成しましたface25


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:42Comments(2)お知らせ大工スクール

2016年08月21日

物作りスクールを開校します!


emoji49物作りスクールを開校しますemoji49

大工職人・家具職人がご希望の家具作りをお手伝い。

木の良さと製作する喜びを知り、作品に愛着を感じてほしい。

切る・削る、加工から塗装まで、オリジナル作品を作りませんか。

icon129月1日よりお申し込み開始しますicon12 詳しくはこちら




  


Posted by 嫁@美里住建 at 22:01Comments(2)お知らせ物作りスクール

2016年08月20日

講習会に行ってきました


遅ればせながら、住宅省エネルギー技術講習会に行ってきましたface22

一日講習で、最後に終了考査がありました。

〇✕式の問題、みんな合格するんですがちょっと心配でしたicon10

テキストを見ても良いのですが、テキストのどこに答えが書いてあるのか

分からなかったので、ほぼ勘でやってみましたface13

その後、解説がありましたが、思いのほか正解していてびっくりface08

間違えた問題は、最後まで悩んだ末に書いた答え。

私の勘も捨てたもんじゃないface15




154住宅省エネルギー技術講習会に行ってきました⇒ホームページブログ  


Posted by 嫁@美里住建 at 20:45Comments(0)日々のこと

2016年08月19日

製図


昨日は訓練校の日でした。

夏休み明けの授業は学科で製図をしました。

現在、2つ目のプランに取りかかっています。今回は狭小住宅です。

狭小住宅のプランニングは本当に楽しくて時間のたつのも忘れますface25icon12

プランニングと平面図が完成し、またまた苦手な基礎伏図に突入。

でも、前よりも悩まず描くことができました。正しいか正しくないかは別としてface13


ついに学科でも「そろそろ卒業試験・・・」というワードが出ましたicon10

この前3年生になったばかりだと思ったら、もう4ヶ月もたってるface19



  


Posted by 嫁@美里住建 at 11:56Comments(0)建築訓練校日記

2016年08月17日

洗濯物干し場


Fさんicon25に洗濯物干し場を設けましたface22

その他にも、花粉症対策やゴミの日までの保管場所として、

主婦にとってもやさしいスペースですface25

勝手口とつながっているから出入りも楽々icon12

ドアを設置することで外部の侵入を防ぎ、中が見えにくい素材で下部まで囲うなど、

ブラシバシーにも配慮しました。






154洗濯干し場ビフォー&アフター⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 21:28Comments(0)外構工事

2016年08月16日

ブロック・フェンス設置工事


Fさんicon25にフェンスを設置してドックランを作りましたface22

手前のフェンスと同様に、裏にも設置して広範囲を行き来できるようにしました。

高さは120cm。既存のフェンスに似た、シンプルでスッキリとしたデザインを

選びましたemoji52






154ブロック・フェンス設置工事ビフォー&アフター⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 18:52Comments(0)外構工事

2016年08月15日

千頭へ


千頭にセカンドハウスとして古民家を購入された方がいますicon25

6月にホームページよりお問い合わせをいただきました。

何度かメールのやり取りをした後、ご夫婦で事務所に見えましたface22

次回、業者とともに現場を見せていただく約束をしていました。


昨日は私とダンナ、業者さんたちと一緒に現調にうかがいました。

在来浴室を、できるだけ原型を残したシャワールームにリフォームします。

敷地や周囲の環境などを考慮して行なうリフォームは、実に奥が深いと改めて

感じましたface17


車で1時間40分ほど。緑の木々に囲まれた静かでのどかな場所。

エアコン・扇風機なしでも大丈夫ですface15






154フェンス設置工事~基礎・支柱~⇒ホームページブログ
  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:01Comments(4)現場のこと