2016年08月26日
製図
昨日は訓練校の日でした。
今週も製図の続きをしています

教室の1室にエアコンが設置されたので、快適な中で合同授業を受けています

思えば私が入校してからトイレは見違えるほど綺麗になり、実技教室の流しには
研ぎ場が設けられ、学科教室にはエアコンが取り付けられ、本当にありがたい限りです

来週もう1週、学科があり、そのあとは実技で卒業製作の練習です。
学科も実技も少し覚えたころに終わるので、どちらも久々の授業は思い出すのが大変です

Posted by 嫁@美里住建 at 09:29│Comments(2)
│建築訓練校日記
この記事へのコメント
おはようございます。
私達の時代は、図面を手描き・エヤコンも有りませんでした。
今頃の時期 ( 梅雨や暑い時 ) は、紙 ( トレペ ) が水分を吸ってヨレヨレになり、
細線等、真っ直ぐに書けませんでしたよ。
おまけに、汗が噴き出た腕が、紙にくっ付いてしまうし・・・。
紙も、時々・所々 破けてしまいました。 (多水泪)
暑さで、良いアイディアも浮かばないし・・・。(多分の言い訳です)
今は、エヤコン・電子設計 ( CAD ) と恵まれていますね。
設計は、自分が書いたモノが、形になるわけですからね、遣り甲斐もあります。
頑張って下さい。
私達の時代は、図面を手描き・エヤコンも有りませんでした。
今頃の時期 ( 梅雨や暑い時 ) は、紙 ( トレペ ) が水分を吸ってヨレヨレになり、
細線等、真っ直ぐに書けませんでしたよ。
おまけに、汗が噴き出た腕が、紙にくっ付いてしまうし・・・。
紙も、時々・所々 破けてしまいました。 (多水泪)
暑さで、良いアイディアも浮かばないし・・・。(多分の言い訳です)
今は、エヤコン・電子設計 ( CAD ) と恵まれていますね。
設計は、自分が書いたモノが、形になるわけですからね、遣り甲斐もあります。
頑張って下さい。
Posted by 蘇州金豪
at 2016年08月27日 07:12

蘇州金豪さん♪
いつも励ましのお言葉ありがとうございますm(__)m
今はエアコンの効いた室内で、CAD図面が当たり前ですが
以前はなかったんですよね。
よくそのような中で仕事ができたと感心してしまいます。
今は手描きの時代ではないけど、やっぱり手描きが基本。
手描きができる人はスゴイと思います。
描いてみて、その難しさに改めてそう感じます。
いつも励ましのお言葉ありがとうございますm(__)m
今はエアコンの効いた室内で、CAD図面が当たり前ですが
以前はなかったんですよね。
よくそのような中で仕事ができたと感心してしまいます。
今は手描きの時代ではないけど、やっぱり手描きが基本。
手描きができる人はスゴイと思います。
描いてみて、その難しさに改めてそう感じます。
Posted by 嫁@美里住建
at 2016年08月28日 08:37
