2023年03月30日

みさと通信を作っています


みさと通信No.27(春号)を作成中ですface22

娘と一緒に作っているため、東部で一人暮らしをしている娘の所に

1泊2日で打ち合わせに行ってきました。

といっても、毎回ほとんど163emoji28と雑談になってしまうけど・・・face15


今回は新年度ということで、新たにモノづくりを始めたい人のためのDIY特集icon12

ちょうど娘が昨年から今年にかけて製作した作品もたくさんあることだしface21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:23Comments(2)日々のこと

2023年03月27日

棚製作考案中


少し前から事務所内の断捨離をしてましてface22

書類やカタログやサンプルがすぐにたまってしまうので定期的に片づけないと、

と、思いつつもなかなかできなかったので思い切ってお片付けicon21

要らないものを処分したら気持ちもスッキリicon12

で、最近強く思っているのが事務所の棚の製作。

そういえば、DIY教室やってる割には自分は作ったことがないな155と。

なので、カタログ・サンプル展示用の棚(W1800×H1000くらい)と

書類収納棚(W400×H1500くらい)を自力で作ってみようと計画中face21


  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:08Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年03月23日

オーダー建具


島田市Sさんicon25のオーダー建具icon12

当初、既存の玄関サッシに使われていた銀モール(現在はチェッカーガラスと呼んでいます)

を使う予定でしたが、4mm厚の銀モールをカットできる職人がいなくなってしまったことから

やむなく新品を購入。


最近は古ガラスがとっても人気ですicon14icon14

リノベーションの際、大量に出る古建具は、どれも私が子どもの頃に目にした物ばかりface08

凝った作りと良い材料。ガラスの柄も味があって素敵face23

もったいないと思いつつ、処分するしかないという現状に、

せめてガラスだけでも使いたいのだけど、凹凸と厚みのあるガラスカットは難しいicon10

そんなこんなでお待たせしましたが、素敵な建具が完成しましたface18






  


Posted by 嫁@美里住建 at 17:20Comments(2)オーダーメイド

2023年03月21日

バルコニー防水工事


島田市にてSさんicon25のバルコニー防水工事の現場調査を行ないましたface22

バルコニーの老朽化により、長い間和室の雨漏りに悩まされていたSさん。

以前からいろいろ手を尽くしてきたものの、どうしても雨漏りが止まらないicon10

そして長年の雨漏りで構造材の腐食も気になるところ。

防水工事・天井貼替えと並行して、8帖和室の補強工事もご希望です。

天井撤去→防水工事→補強工事→天井貼替えの順で工事を進めてまいります。

防水工事は雨のシーズンを外すため、ある程度天候が落ち着くころを見計らっての工事となります。




  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:10Comments(2)現場のこと

2023年03月18日

浴室床タイルの剥がれ


島田市Wさんicon25のユニットバス床タイルの補修ですface22

浴室本体はまだキレイで全く問題ないのですが、

年月とともにタイルが剥がれたり割れたりして、床に関しては不便を感じていましたface19

かといって、浴室全体を交換するのはもったいない。

床だけ直せないものかとご相談を受けました。


ボンドで貼り付けただけではすぐに剥がれてしまうし、

その他のタイルも既に水が回っていて簡単に取れてきます。

なので、全部剥がして下地を作り、新しいタイルに貼り替えましたicon12

既存の床はグレーでしたが今回はベージュ系。

壁タイルと同系色になってしっくり馴染んでいますface18


―Before―

―After―
  


Posted by 嫁@美里住建 at 10:01Comments(0)現場のこと

2023年03月15日

ホームページを見てお声がけいただきました49


昨年12月、介護リフォームとテラス工事についてお問い合わせをいただきましたface22

その後、メールのやり取りと現地調査を重ね、

昨日は、お施主さん、ケアマネさんを交えてヒアリングを行ないました。

ポーチ階段、廊下、洗面室他、計10ヵ所の手摺の取付けと

介護リフォーム以外にテラスの設置をご希望ですface18

Sさんicon25は、ポーチや玄関、廊下が通常よりも広く、手摺をつけても充分な広さが

確保できるので、設置後はとても使いやすくなると思いますface18


  


Posted by 嫁@美里住建 at 08:16Comments(2)HPからのお客様ほか

2023年03月10日

トイレリフォーム・洋室床リフォーム他


焼津市にてHさんicon25のトイレリフォーム・洋室床リフォーム他を行ないましたface22

2日間の工事は天候に恵まれ、順調でした。

トイレの交換と、クッションフロアの貼替え、背面壁にキッチンパネルを貼って

お掃除しやすくしました。

傷んだ洋室の床はクッションフロアを貼ったら見違えるほどキレイになりましたicon12

その他専用回路の増設、分電盤内を整理してわかりやすくしました。


―Before―


―After―


  


Posted by 嫁@美里住建 at 23:57Comments(0)リフォーム

2023年03月06日

ブンとチュンのその後


昨年12月に家族となった文鳥のプン(♂)とチュン(♀)。

成鳥なので手乗りにはならないと思ったけど、わが家に来て数日後、

あれっ、手に乗ったface08icon12

聞けば前の前の飼い主さんのもとでは手乗りだったそう。

なので、手乗り時代を思い出すべく、毎日特訓した結果、

カゴの中ではだいぶ落ち着いて手に乗るようになったので、

試しにブンだけカゴから出したところ・・・

ブン、パニックface16icon10

バタバタと逃げ回り、とても手に乗るどころではなかった。

しかも飛ぶのヘタ。飛べはすぐに落ちるし、隙間に挟まるしface07

カゴから出たことないのかな。飛べないように羽根切ってあるのかな。


初代ブンとチュンはヒナから飼い、毎日カゴから出して事務所内を飛び回っていたので、

飛翔力が凄まじく、うっかり逃がしてしまった際には

一度も周辺建物や木々に止まることなく西の空に消えてしまったface12icon11


ダンナお手製の巣箱が縦型から横型にマイナーチェンジicon12

縦だと1羽しか入れず毎回大ゲンカ。

なので、2羽入れるように横にして室内を広くしてみましたicon12(敷板も長くなりましたicon14icon14

が、毎回大ゲンカ。8対2の割合でチュンに取られてるface13

♀だから巣を守りたいのかなぁ~

ブンがあまりに気の毒なので、ゆりかごを用意face18(ブンの寝床兼遊具)

が、ゆりかごも8対2でチュンに取られてるicon10

(珍しくブンが巣箱に入ってる156


レタスが大好きで、毎日自分の体よりも大きい葉を食べきりますface18

そんなブンとチュンに癒され、時間の経つのも忘れてカゴの前に座り込む今日この頃face17





  


Posted by 嫁@美里住建 at 18:45Comments(4)日々のあれこれ2022~

2023年03月05日

ホームページを見てお声がけいただきました48


昨年11月、トイレリフォームと洋室床貼り、電気工事他についてお問い合わせいただきましたface22

トイレは故障ではなく、そろそろ新しくしたいとのお考えでしたが、

急ぎではないことを当初からうかがっていたので、

現場調査は年が明けてから、打ち合わせもゆっくりペースでさせていただきました。


築年数は経っているものの、あちこちリフォームされ、大切に使われているのがよく分かりました。

トイレ内の床・壁・天井も傷みはなく、そのままでも十分きれいでした。

何度かメールのやり取り、訪問をさせていただき、今週着工の運びとなりましたemoji49


  


Posted by 嫁@美里住建 at 09:13Comments(0)HPからのお客様ほか

2023年03月04日

サッシビートの補修


窓ガラスを固定するためのゴムをビートと言いますface18

ビートは風や雨の侵入を防いだり、窓の開閉時や強風などの衝撃や振動を吸収します。

が、経年劣化により、画像のようになっているのをよく見かけます。

Sさんは、お家の窓のほとんどがこのようになっていることをとても気にしていましたface19

ビートの交換もできますが、写真のように取れてしまった部分だけカットして、

コーキングで補修すると安価でできます。

窓ガラス54枚×4(角)、合計216個所を補修しましたicon12これで安心icon12






  


Posted by 嫁@美里住建 at 19:35Comments(2)現場のこと

2023年03月03日

外部塗装工事


島田市にてSさんicon25の外部塗装工事を行ないましたface22

耐震リフォームでお世話になったSさんicon25の最終工事です。

新築以上に長きにわたり携わり、奥様にもとても良くしていただき

完工はホッとするとともに淋しくもありますface19

色は落ち着いたベージュ。離れの1階と同色です。


―Before―

―After―
  


Posted by 嫁@美里住建 at 18:34Comments(2)リフォーム