2015年05月14日
箱の中身はなんだろう?
息子がもらってきた2つの引き物。冷蔵庫に入って4日。
2つとも箱入りで、1つはバームクーヘン。美味しくいただきました

そろそろもう一つも食べたほうがいいのでは、と思ってはいたものの、
息子がもらってきたものなので勝手に開けるのも悪いと思い開けずにいました。
でもやっぱり中身を確認したい、賞味期限も気になるし・・・

持ってみると軽い・・・海苔?


包みをガサガサ開けてみると・・・
長タオルが2枚、よーく冷えていました。ホッとしたようながっかりしたような



2015年05月12日
砂利敷き
暖かくなってくると気になりだす庭。冬の間はあまりに気にしなかったけれど、
草が生えたり暑くなる時期はコンクリートや砂利敷きの依頼が増えます。
特に砂利敷きは施工が簡単で工事費も手ごろ、後々の管理も簡単です

草が生えても抜きやすいし、真夏も水を打てば涼しげです

草が気になる場合は防草シートを地中に敷けば効果大です


2015年05月11日
母の日に
「母の日に品物はいらないよ


今回はめちゃめちゃ美味しくできて本人も家族も大満足


娘と映画「シンデレラ」を見てきました。お昼は美味しいパスタのお店で食べました

お昼と映画は娘が出してくれて

買ってもらいました。
『誘われるうちが華』そんな言葉が頭をよぎりました


2015年05月10日
パース色付けしました
楽しいパースの色付けが終わりさっそく先方に郵送しました。
今回もとても楽しく、あっという間に時間が過ぎました

専門的な技術もなく、かなり適当な絵ではありますが少しでもイメージが
湧いて施主さんが楽しい気持ちになってくれれば、と思って描いています

一番楽しいのは私かも知れませんが・・・

とにかく上手くなるには枚数描くしかないということなので、いろんな角度
からもっと速く描けるように練習しないと、です

やらなくてはならないこととやりたいことがいっぱいです


2015年05月09日
Kさんの作品14
Kさんの作品のご紹介です。
ついに街並みが完成しました。超大作、お疲れ様でした

ミニハウスのキット追加注文いただきました。そしてミニハウスを展示するための台、
ご自宅用のキバコ5個のお話もいただいています

さらにKさんのお友達からはミニ椅子のご注文をいただきました

5月末にKさんが事務所に見える予定です。お会いするのが楽しみです






省エネ住宅ポイント⇒ホームページブログ
2015年05月08日
作業台できました
昨日は訓練校の日でした。
3週にわたり作業台を作ってきましたが、ようやく5台が完成しました

台湾ヒノキ材を使用しています。とても丈夫な台です

今年は全校生徒が9人に増えたので、一人一台が与えられました

実技室のレイアウトも今までとは変えたのでとても新鮮な感じがします。
でも、新しい台は5台。4人は古い作業台を使います。
どうやって決めるんだろう?

2015年05月07日
箱根神社に行ってきました
去年の暮れからずっと行きたかった箱根神社

いろんな用事が重なりすっかり遅くなってしまったけど、ようやく行くことができました。
箱根山の火山活動はちょっと心配だったけど、前日偶然にも息子が、神奈川にいる
友達に会いに行った帰りに箱根神社に寄ってきたとのこと

特に騒いでいる様子もなくまったく普通だったと言っていたので、それじゃぁ私たちも

ということでダンナと一緒に行ってきました。とにかくお参りだけして早々に帰りましたが
とてもいい気分になったので行って良かったです。息子が撮った写真をアップしました。

2015年05月06日
楽しい作業中です✨
時間の経つのも忘れて夢中になれる、私が最も好きなプランニングと提案

思いつくままどんどん絵と文字を書いていくこの作業がたまらなく好きです

4月に事務所に見えたお客さんが、玄関先に飾ってあるパースを気に入って
くれたので、もう一度色付けしてお渡しすることにしました

初回の打ち合わせをもとに思い描くプランも、工事途中の提案もフリーハンド
が多いです。お客さんのことをあれこれ考えながら楽しく描いてます


2015年05月03日
業種追加申請の許可がおりましたヽ(^o^)丿
念願の建設業の追加登録、許可通知書が届きました

3月31日の16時を過ぎ、期限ギリギリで受付印をもらいましたが、1ヶ月たって
ようやく通知が届きました

3月31日、書類の不備により申請の受付けは無理かもしれないと途方に暮れて
いたところ、急きょ書類の申請を手伝ってくれる人が現れました

それは私にとって忘れることのできない最高の日でした

それから1ヶ月、受付印はもらったもののなかなか許可通知が届かず、毎日首を
長くして待っていましたが、めでたく許可が下りてこの日もまた忘れられない日と
なりました


2015年05月02日
完・シロアリ大工の家を喰う
シロアリにやられた・・・


私は気が済むまで掃除機をかけ、業者を呼んで駆除をお願いしました。
でも、壁の中や構造を見てみないとどこまで被害が及んでいるか分からない。駆除だけ
でよいのかという疑問がわき、離れがこんな具合だからもっと古い母屋の傷みは相当な
ものだろう、と。そうこうしているうちに母屋の台所の水漏れが始まり、配管を見ていたら
古瓦が落ちかかっていることに気付き、とうとう母屋と離れを建替えることになりました。
シロアリは怖い。本当に怖い。家の中で大量発生するとものすごーく気持ち悪い


あの光景は今も目に焼き付いて離れない。ゴールデンウィーク中の悪夢でした






2015年05月01日
続・シロアリ大工の家を喰う
階段を転がるように下りて母屋に入った私は、ダンナに「2階



と聞くと(ダンナのほうが早起き

かったらしく・・・。ダンナに部屋を見せると「こりゃ、シロアリだなぁー」と案外呑気な反応

改めて見てみると部屋は悲惨な状況。よくもこんなに、というくらい羽が積もり、
時々シロアリが死んでいたりウロウロしていたり

でも実は、発生源は分かってる。以前から雨の日は風向きによりサッシの枠から雨水が
侵入し、ヒビが入った和室の壁に雨がつたっていつまでも湿っていたことを。
でもまあ、この家も古いし仕方ないかぁ・・・とそのままにしていました。
畳を取ってみると被害の進行具合がよくわかり、2階の窓付近の壁下から1階に下り、
部屋をぐるりと一周食べてありました。もちろん2階も

シロアリが出たのは5月の急に暑くなった日。畳の隙間から外ではなく室内に一斉に
飛び立ち、室内をグルグルしたあげく、行き場がなくて羽を落としてまた元の畳の隙間
に戻ったみたい・・・




