2018年12月13日

庫裏(くり)リノベーション


庫裏(くり・・・お寺の居住スペース)リノベーションの解体工事が完了しましたface22

撤去作業と廃材を運ぶ手伝いは、とてもいい勉強になりました。

でも、どこに力を入れれば上手く外れるのかが今ひとつわからず、

解体にとても時間がかかってしまったface20


それにひきかえ、大工さんの解体の速いことface08そして上手いicon12

造り手だから壊すのが上手いのは当たり前か・・・次は基礎工事ですemoji52


庫裏(くり)リノベーション


庫裏(くり)リノベーション

154庫裏(くり)リノベーション⇒ホームページブログ



同じカテゴリー(現場のこと)の記事画像
事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です
気持ちの良いトイレ空間を
7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり
同じカテゴリー(現場のこと)の記事
 事務所・作業場修繕工事あと少しで完成です (2025-05-11 14:28)
 気持ちの良いトイレ空間を (2025-03-30 13:47)
 7.5帖の土間を造り付け収納とワーキングデスクのある居室にリフォーム (2025-03-22 22:09)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-13 22:12)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-03-09 19:29)
 ダイニングキッチンリフォーム・居心地の良い空間づくり (2025-02-19 09:17)

Posted by 嫁@美里住建 at 23:58│Comments(2)現場のこと
この記事へのコメント
確かに大工さんや板金さんなどは、
あらゆるコツを熟知していて、
道具を使うにも、単に力を入れてばんばんやるのではなく、
その場その相手により、力の入れ方やまわしかたが、
ほんとにうまいですよね。
私も一緒にやってると、ほんと勉強になります。
Posted by ほっちゃんほっちゃん at 2018年12月14日 06:46
ほっちゃんさん♪

ですよね。経験、にはかないませんね(^^;

動きに無駄もないし、あざやか~、という感じです。

他の業者さんの仕事も以前より見るようになりましたが、

やはり職人技、感心してしまいます✨
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2018年12月14日 11:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。