2021年11月10日

実家が空き家になる時


少し前、静岡県東部にお住まいの50代女性から、相続した家のご相談がありました。

その後、県外に住む50代男性から同様のご相談を受けました。

ご両親が他界して、空き家となった実家を今後どうしよう、ということですが、

自分たちには持ち家がある、親の家は田舎にある、子どもたちは独立している、

50代はそんなお年頃。これからそのようなお家がもっと増えると思います。


老朽化した空き家は、なかなか売れず、貸家も同様、現状では借り手が見つからない。

そんな時、リフォームやリノベーションを考えますが、

最近は、セルフビルドやセルフリノベーションのご相談を受けることも増えました。


私も同じ50代。80代の実母が一人暮らしをしています。母屋と離れがあります。

そう遠くない将来、実家をどうしよう、という問題に直面することになります。


実家が空き家になる時




同じカテゴリー(家づくりへの想い)の記事画像
みさとが大切にしていること~2023年を振り返って~
田舎の風景
~リフォーム(菊川市)より~
~ログハウスリノベーションより~
現場は楽しく気持ちよく・・・
空き家改修工事
同じカテゴリー(家づくりへの想い)の記事
 みさとが大切にしていること~2023年を振り返って~ (2023-12-26 09:17)
 田舎の風景 (2023-09-22 17:04)
 ~リフォーム(菊川市)より~ (2022-08-06 19:16)
 ~ログハウスリノベーションより~ (2022-08-05 07:21)
 現場は楽しく気持ちよく・・・ (2021-07-09 19:02)
 空き家改修工事 (2021-03-11 07:48)

Posted by 嫁@美里住建 at 23:56│Comments(2)家づくりへの想い
この記事へのコメント
ほんとにまさにこのようなことが、

年々ますますあるように思えます。

かくなる私も同様なことになり、

今後未来にどんな選択が一番いいのか、と

頭をひねる日々です。

こういうことは、順繰りに、誰もが通る地点となりますが、

簡単には答えも出せないことなので、相談や模索が

あります。50代はこのような出来事が多くなり、

私のまわりにもやはりだいぶ増えました。
Posted by ほっちゃん at 2021年11月11日 06:40
ほっちゃんさん♪

そうですよね。私たち世代の兄弟はだいたい2.3人。

長男長女の確率が高く、他人事ではなくなってきています。

そして少子化により、更に子どもの数が減少し、子世代に託すことも難しくなりました。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2021年11月12日 08:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。