2021年07月09日

現場は楽しく気持ちよく・・・


現場は楽しく・・・と言うと気楽に聞こえますが、現場を楽しく気持ちよく進めることは

とても難しいことです。

まず工事が順調でなければなりません。

施主さんとコミュニケーションがしっかり取れ、業者とのやりとりも進行具合を見ながら

的確に行なわなければなりません。

施主さんの気持ちを汲み取り、現場に正しく伝え、ちょうど良いタイミングで発注と納品が

され、きちんとした施工をする。

伝達が上手くいかないと、工事がやり直しになって楽しくなくなります。

現場も気持ちよく進みません。

現場が楽しく、業者や施主さんが笑顔になれば、そこは良い現場となり良い仕事ができます。

マニュアルがなくても、常にそこを意識することが大切だと実感していますface17

現在進行中のYさんicon25も、無事入居できるようテキパキと進めていきたいと思いますface18


現場は楽しく気持ちよく・・・



同じカテゴリー(家づくりへの想い)の記事画像
みさとが大切にしていること~2023年を振り返って~
田舎の風景
~リフォーム(菊川市)より~
~ログハウスリノベーションより~
実家が空き家になる時
空き家改修工事
同じカテゴリー(家づくりへの想い)の記事
 みさとが大切にしていること~2023年を振り返って~ (2023-12-26 09:17)
 田舎の風景 (2023-09-22 17:04)
 ~リフォーム(菊川市)より~ (2022-08-06 19:16)
 ~ログハウスリノベーションより~ (2022-08-05 07:21)
 実家が空き家になる時 (2021-11-10 23:56)
 空き家改修工事 (2021-03-11 07:48)

Posted by 嫁@美里住建 at 19:02│Comments(2)家づくりへの想い
この記事へのコメント
ほんとに、まさにその通りです。

この内容こそ、ある意味すべてのように

思えます。

段取り8分だぞ。と私もよく言われ、それ次第で

あらゆることに影響するのが、現場。

生ものをさばくようにしないと、手遅れになる。

気が抜けないのが元受け稼業といえます。

でも、みけんにしわばかり寄せてるようでは決して

自分も会社も仲間も、そして施主様にも決してよくは

ありませんよね。どこかで心にゆとりがないと、笑顔も

出なくなり、おわれておわれていきます。

人と人、全てはそこからだと思うし、私たち元請けは

指揮者のようなものなので、指揮者がず゜っこけると、

いい演奏ができなくなる。

楽しく気持ちよく演奏してもらうには、その采配や指示は、

大切なものと私も日々そう思います。
Posted by ほっちゃん at 2021年07月12日 06:30
ほっちゃんさん♪

忙しくてもゆとりは大切ですよね。

大変が見て取れるというのはあまりスマートじゃないですもんね。

スッキリと涼しい笑顔で仕事をしたいものです。でないと、施主さんも

きっと不安な気持ちになりますね。いつも気持ちにゆとりを持ちたいと思います。
Posted by 嫁@美里住建嫁@美里住建 at 2021年07月12日 18:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。