2024年02月27日

和室を洋室に・廊下の床のたわみを改善


島田市にてTさんicon25の和室リフォームと廊下の床リフォームを行ないましたface22

和室を洋室にして子供部屋に、老朽化でたわんだ廊下を重ね貼りで丈夫にしました。


昔の家の床下は土でした。そして、根太の上に直に床板を貼っていたので、

湿気と老朽化で床板が傷むこともしばしば。

歩くと床が沈み、床が抜けるんじゃないかと心配して連絡をいただくこともあります。


近頃の家の床下はコンクリートです。根太の上には合板と床材を貼るので床は丈夫になり、

湿気にも強くなりました。

和室を洋室にする際も、高さ調整をしてから合板と床材を貼るので、たわみや湿気の心配も

なくなります。

廊下は、既存の床板の上に新しい床板を重ね貼りすることでたわみがなくなります。

同時に、敷居との段差も少なくなり、つまづき防止にも効果的ですemoji52


―Before―
和室を洋室に・廊下の床のたわみを改善


和室を洋室に・廊下の床のたわみを改善


和室を洋室に・廊下の床のたわみを改善

―After―
和室を洋室に・廊下の床のたわみを改善


和室を洋室に・廊下の床のたわみを改善



同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
お気に入りの色と照明器具をチョイスした台所リフォーム
和室を洋室に、OSB合板を使ったリフォーム
機能性・デザイン性重視の台所リフォーム
明るい色使いで、気持ちも明るく!
外壁リフォームでイメージチェンジ
杉の無垢材をふんだんに使ったリビングリフォーム
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 お気に入りの色と照明器具をチョイスした台所リフォーム (2025-05-18 11:09)
 和室を洋室に、OSB合板を使ったリフォーム (2024-11-08 03:06)
 機能性・デザイン性重視の台所リフォーム (2024-07-17 23:58)
 明るい色使いで、気持ちも明るく! (2024-06-11 09:12)
 外壁リフォームでイメージチェンジ (2024-06-10 23:57)
 杉の無垢材をふんだんに使ったリビングリフォーム (2024-06-05 23:59)

Posted by 嫁@美里住建 at 23:59│Comments(0)リフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。