2017年04月10日
墨付け・刻み
技能照査直前に肘を痛め、試験以来道具を持たなくなりました。
思いのほか重症でしたが、ようやく痛みもとれました

先日の大工スクールで、熱心に加工をするMさんがすごくうらやましかった

加工の種類は全部で3パターン。
上から、束を立てるところ、大引きが入るところ、火打ち土台が入るところ。
見るほどに刻みたい衝動にかられ・・・
火打ち土台を1個所、やっちゃいました





Posted by 嫁@美里住建 at 23:57│Comments(4)
│日々のこと
この記事へのコメント
いいですねー。
やっぱいい!
木っていい。
大工仕事ってすばらしい。
墨付けって、日本独特のにおいがする。
美里さん、これからもずっと、これが大工! を守って
いきたいっすね、
やっぱいい!
木っていい。
大工仕事ってすばらしい。
墨付けって、日本独特のにおいがする。
美里さん、これからもずっと、これが大工! を守って
いきたいっすね、
Posted by ほっちゃん
at 2017年04月11日 06:42

ほっちゃんさん♪
ですよねっ!
これからも一緒に頑張っていきましょう。
3社意見交換会、楽しみにしてます(*´▽`*)
ですよねっ!
これからも一緒に頑張っていきましょう。
3社意見交換会、楽しみにしてます(*´▽`*)
Posted by 嫁@美里住建
at 2017年04月11日 09:37

素晴らしい!
ここの火打ち土台が入る部分、どうやって刻み加工するんだろう?って考えてます。。。その調子でドンドンとやっちゃってください(笑)。
ここの火打ち土台が入る部分、どうやって刻み加工するんだろう?って考えてます。。。その調子でドンドンとやっちゃってください(笑)。
Posted by sawamanbo at 2017年04月12日 00:02
sawamanboさん♪
火打ちは最後に刻みます。
そのころにはもっと上手くなっているはずなのでぜひ挑戦してみてください。
私も楽しんでおります。ありがとうございます(#^.^#)
火打ちは最後に刻みます。
そのころにはもっと上手くなっているはずなのでぜひ挑戦してみてください。
私も楽しんでおります。ありがとうございます(#^.^#)
Posted by 嫁@美里住建
at 2017年04月12日 07:32
